クルマ優先社会を変え、安全に道を歩き暮らせる町にするために役立つ情報をお届けします。
クルマ社会を問い直すブログ
  • ホーム
  • 子どもの安全
  • 交通法規
  • 環境問題
  • このブログについて

このブログについて

2021.07.042022.01.30

このブログは市民団体「クルマ社会を問い直す会」が運営しています。

クルマ社会を問い直す会

クルマ社会を問い直すブログ
クルマ社会を問い直すブログ
ホーム

このブログについて

このブログは市民団体「クルマ社会を問い直す会」が運営しています。

運営者
クルマ社会を問い直す会
クルマ社会を問い直す会

自動車に関する認識の転換を図り、今日のクルマ優先社会を変えることを目的として活動する市民団体です。1995年発足、日本全国約200名の仲間が活動しています。

クルマ社会を問い直す会をフォローする

クルマ社会を問い直す会
ホームページへ

ドイツ、ライプツィヒの町と交通事情 ークルマ中心社会からの脱却をめざしてー
2023.07.05
命と安全を守る「歩車分離信号」とは
ー必要性と普及への課題ー
2023.03.09
交通事故の原因究明にイベントデータレコーダー等の活用と搭載義務化を求める
2022.08.30
海外に学ぶ安全最優先 歩行者の安全重視の政策、街づくり
2022.07.302023.06.05
信号のない横断歩道で止まらない車と歩行者の“おじぎ”への疑問
2022.05.102022.06.05

カテゴリー

  • 交通法規
  • 子どもの安全
  • 環境問題
  • 諸外国の交通の具体例

アーカイブ

  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
クルマ社会を問い直すブログ
Copyright © 2021 クルマ社会を問い直す会 All Rights Reserved.
    • ホーム
    • 子どもの安全
    • 交通法規
    • 環境問題
    • このブログについて
  • ホーム
  • トップ