-
-
クルマ社会を考えるミーティング「地方における 公共交通の問題を考える」を開催します
2023/10/21 -イベント・地域ミーティング
テーマ: 地方における 公共交通の問題を考える コロナ禍でより鮮明となった、地方部での公共交通の衰退。これに危機感を抱いた当会では、2023年7月末「地方鉄道の路線維持と活性化への施策を求める意見書」 ...
-
-
薬袋奈美子さん講演 「生活道路を生活の場にする“ボンエルフ”を日本にも」
2023/08/17 -イベント・地域ミーティング, 会報より 記事セレクト
※本記事は会報「クルマ社会を問い直す」112号(2023年6月発行)に掲載されたものをウェブ公開用に再編集したものです。 2023年4月15日、日本女子大学教授の薬袋奈美子さんによる講演会「生活道路を ...
-
-
会員ミーティング「車から公共交通への移行に必要な経済的施策とは ~走行距離課税で地方ユーザーの負担は増えるのか?~」を実施しました
2023年7月30日に本会主催のオンラインミーティングを実施し、話題提供として、会員の小島啓さんより、会報112号の投稿「走行距離課税で地方ユーザーの負担は増えるのか?」について説明していただきました ...
-
-
2023/7/30オンライン学習会「車から公共交通への移行に必要な経済的施策とは」を開催します
2023/07/06 -イベント・地域ミーティング
テーマ: 車から公共交通への移行に必要な経済的施策とは ~走行距離課税で地方ユーザーの負担は増えるのか?~ 日本各地で公共交通が衰退し続けており、長年にわたり様々な存続努力が行われていますが、衰退が止 ...
-
-
2023年4月15日開催 クルマ社会を問い直す会 総会・講演会のお知らせ
2023/03/26 -イベント・地域ミーティング, 通知・会員のみなさまへ
クルマ社会を問い直す会は、第29回、2023年度総会・講演会を開催いたします。 今年も会場で開催するとともに、オンライン(Zoom)で全国からご参加いただけます。 総会では、2022年度の活動報 ...
-
-
2023/4/15 講演会「生活道路を生活の場にする“ボンエルフ”を日本にも」開催(オンライン参加可)
2023/03/26 -イベント・地域ミーティング
2023年4月15日(土)、クルマ社会を問い直す会の総会終了後、日本女子大学教授の薬袋奈美子さんを講師にお招きし、講演会「生活道路を生活の場にする“ボンエルフ”を日本にも」を開催します。 講演会は ...
-
-
「世界道路交通被害者の日」キャンペーンin大阪 開催
2022/11/16 -イベント・地域ミーティング
世界道路交通被害者の日, 大阪毎年、11月第3日曜日は世界で交通事故被害者を悼むワールドデイです。大阪ではワールドデイの前日の土曜日に船上からアピールする「『世界道路交通被害者の日』キャンペーン in 大阪」を開催します。これ以上交通事故の被害者を増やさない。クルマ優先でなく、人優先の社会を作ることを訴えます。
-
-
2022年の「世界道路交通被害者の日」は11月20日(日)
2022/11/12 -イベント・地域ミーティング
2005年の国連総会決議で毎年11月の第三日曜日と定められたワールドデーです。 交通事件(事故)被害者の救済及び、交通事件(事故)予防のための対策を訴えます。 各地で取り組みが行なわれます。 【参考】 ...
-
-
2022/10/23 オンライン学習会「ドイツの町と交通事情について」開催
2022/09/22 -イベント・地域ミーティング
2022年10月23日(日)にオンライン学習会&ミーティング「ドイツの町と交通事情について ~クルマ中心社会からの脱却をめざして~」を開催します。 クルマより人を大切にする街づくりが進んでいるとい ...
-
-
2022/7/9 オンライン学習会「職業運転手の労働条件、労働実態を考える」開催
2022/06/11 -イベント・地域ミーティング
2022年7月9日(土)にオンライン学習会&ミーティング「職業運転手の労働条件、労働実態を考える」を開催します。非正規雇用問題や建設労働など多岐にわたる研究テーマを扱い、当会の会員でもある北海学園大 ...