クルマ社会を問い直す会会報『クルマ社会を問い直す』のバックナンバーです。
(PDFファイルは各号1~10MBあります。)
目次を閉じる
目次
- 会の活動
2024年度(第30回)総会を開催(林 裕之)
2023年度活動報告
2024年度活動計画
2023年度決算・2024年度予算
2024年度世話人の紹介と役割分担
講演・対談会「子どもが幸せに育つまち:サドルの上から見た交通」開催報告(里見岳男)
駐車料金のあり方の検討を求める要望書を送付しました(小島 啓)
自動車保険料の重量化に関する要望書を送付しました(小島 啓)
交通事故対策の要望案についてZoomで意見交換会を開催(足立礼子)
- 公共交通ルポ
長野県上田市の「ゼロカーボン×交通まちづくり」(井坂洋士)
- 投稿
川柳(直)
早期実現性と効果の高い道路安全対策の提案(小島 啓)
総会後の懇親会に参加しました
- メッセージ、案内、お願い等
世話人から/地域活動連絡係から/2024年度総会出欠葉書のメッセージ
共同代表・世話人会報告・会計より ほか
原稿募集案内
会の活動
法務省にも、危険運転致死傷罪等のあり方見直しの要望書を送付(足立礼子)
第10回自転車利用環境向上会議・in・仙台・名取 参加報告(岡田百合香)
クルマ社会を考えるミーティング「地方における公共交通の問題を考える」報告(林 裕之、大貫華織)
世界道路交通被害者の日・in・大阪(青木 勝)
▪公共交通ルポ
芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)の開業効果(井坂洋士)
▪投稿
世・界道路交通被害者の日(ワールドデイ)2023「北海道フォーラム~交通死傷ゼロへの提言~」に60人が集う(前田敏章)
ハンプが設置されました(三田直水)
路線バスは遅すぎる! 優先レーンや優先信号の普及促進を(小島 啓)
外はいい、高齢になっても外に出ましょう(木村孝子)
川柳(直)
▪書籍の紹介
『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた・人と暮らしが中心のまちとみちのデザイン』
『“歪んだ法”に壊される日本 事件・事故の裏側にある「闇」』・
▪出版物情報
『自転車と女たちの世紀──革命は車輪に乗って』
メッセージ、案内、お願い等
共同代表より/事務局より/会計より ほか/
▪案内板
2024年度クルマ社会を問い直す会・総会・講演&対談会のお知らせ
原稿募集案内
▪会の活動
危険運転致死傷罪のあり方に関する要望書を送付
▪公共交通ルポ
ついに走り出した芳賀・宇都宮LRT(井坂洋士)
▪歩車分離信号ルポ
札幌の歩車分離信号群を視察して(長谷智喜)
▪投稿
でも、クルマは 必要?(木村孝子)
運転手不足の根本原因と対策(小島 啓)
物件(物損)事故のデータはなぜ保存・公開されないのか?(足立礼子)
▪書籍の紹介
『チャイルド・デス・レビュー』
▪出版物情報
『次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会・提言を批判する』
『うちの父が運転をやめません』
『クルマを捨てて歩く!』
『クルマを捨ててこそ地方は甦る』
メッセージ、案内、お願い等
共同代表より/事務局より/会計より ほか/案内板・原稿募集案内
▪会の活動
NHKの交通教育番組に意見書を送付(足立礼子)
横断歩道のない場所を横断する歩行者を非難する報道について、再考を求める意見書を送付(小島 啓)
「地方鉄道の路線維持と活性化への施策を求める意見書」を提出(林 裕之)
学習会「車から公共交通への移行に必要な経済的施策とは ~走行距離課税で地方ユーザーの負担は増えるのか?~」報告(小島 啓、大貫華織)
具体的活動テーマのキックオフミーティングを開催しました(里見岳男)
▪投稿
“クルマなし子育てWG” OB報告(その2)(神田 厚)
公共交通の長たるJRのデジタル化の一端 ―ポケットサイズの時刻表の印刷を取り止め―(小林和彦)
公共交通讃歌 ―嬉しいね、手をかして下さったお兄さん、お姉さんたち―(木村孝子)
▪書籍の紹介
『子どもまちづくり型録』
▪出版物情報
『交通崩壊』
『フランスのウォーカブルシティ 歩きたくなる都市のデザイン』
『時刻表が薄くなる日』
▪案内板
世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム 2023
「世界道路交通被害者の日」キャンペーン in 大阪kt113
クルマ社会を考えるミーティング
▪世話人より
共同代表より/事務局より/会計より ほか/原稿募集案内
▪会の活動
2023年度(第29回)総会を開催(林 裕之)
2022年度活動報告
2023年度活動計画
2022年度決算・2023年度予算
2023年度世話人の紹介と役割分担
▪会則の改正
▪会の活動
薬袋奈美子さん講演「生活道路を生活の場にする“ボンエルフ”を日本にも」報告(足立礼子)
▪公共交通ルポ
鉄道のローカル輸送と波動輸送~首都圏から近い好立地でも苦境にあえぐ久留里線は、JRローカル線の縮図?~(井坂洋士)
▪研究・考察
走行距離課税で地方ユーザーの負担は増えるのか?(小島 啓)
▪投稿
クルマ社会という陥穽(三田直水)
総会に参加しました(木村孝子)
赤字ローカル線問題はバス転換で解決されるのか(林 裕之)
▪会関連の新聞記事
薬袋奈美子さん講演の紹介
▪追悼
土居靖範さんを偲ぶ(青木 勝、足立礼子)
▪メッセージ、案内、お願い等
世話人から/地域活動連絡係から/2023年度総会出欠葉書のメッセージ
共同代表・事務局より・会計よりほか
▪案内板
「オンライン学習会&ミーティング」(話題提供:小島 啓さん)のお知らせ
原稿募集案内
- ▪会の活動
- 世界道路交通被害者の日in大阪開催(青木 勝)
- 「運転労働者の労働条件を改善し、持続可能な輸送を求める要望書」を関係省庁に送付(世話人)
- ▪地域の団体の活動
- 朝日新聞が 重傷被害を受けた会員家族の痛切な現状と願いを連載特集しました(前田敏章)
- ▪公共交通ルポ
- 東京圏における路線バスの撤退とデマンドバスの運行 ー東京都世田谷区と神奈川県川崎市における事例ー(井坂洋士)
- ▪投稿
- 普及が進まない歩車分離信号の対策案(小島 啓)
- 1月の悪夢は現実であった(友人が死亡加害事故)(小林和彦)
- こわいね、クルマ社会(木村孝子)
- ▪メッセージほか
- 新入会員からのメッセージ・共同代表・事務局・会計より、ほか
- ▪案内板ほか
- 2023年度クルマ社会を問い直す会総会・講演会のお知らせ/原稿募集案内
- ▪会の活動
- 「 鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」の提言に対する意見書を送付(世話人会)
- 木村さん親子による学習会「ドイツの町と交通事情について~クルマ中心社会からの脱却をめざして~」の報告(足立礼子、平間健嗣)
- ▪研究・考察
- 「歩車分離信号の必要性と普及への課題」(長谷智喜)
- ▪会員の活動
- 第23回通学路の安全を考えるシンポジウムに長谷智喜さんがパネリスト参加(報告:足立礼子、感想:里見岳男、岡田百合香)
- ▪公共交通ルポ
- JR只見線 11年ぶりの全線再開通(井坂洋士)
- ▪投稿
- “快適さ”のもたらすもの(神田 厚)
- 公共交通の改善案(小島 啓)
- ドイツと日本の社会を比較して思うこと(10月23日の木村さんの講演を聴いて)(平間健嗣)
- 決めた。ドイツに行く!(木村さん講演を聴いて)(岡田百合香)
- 3月のJRダイヤ改定とスマホ社会(木村孝子)
- ▪書籍の紹介
- 『地域における鉄道の復権 持続可能な社会への展望』(宮田和保、桜井 徹、武田 泉 編著)
- ▪案内板ほか
- 共同代表・事務局・会計より/会のブログ、SNSの案内/原稿募集案内
- ▪会の活動
- 参議院選挙に際し「交通政策についての公開質問」を実施しました(世話人会)
- 自動車技術会フォーラム「自動運転とヒューマンエラー」に登壇しました(佐藤清志)
- 「高尾・浅川地域のまちづくりを考える会」の学習交流会に参加(足立礼子)
- 川村雅則さん講演「職業運転手の労働条件、労働実態を考える」の概要報告と参加者の感想(平間健嗣)
- ▪運転労働者に関するノート
- 「職業運転手の労働条件、労働実態を考える」講演報告(川村雅則)
- ▪会員の活動
- 中日新聞記事への抗議からビジョンゼロ冊子送付に至る顛末記(上田晋一)
- ▪投稿[地域鉄道存続問題について]
- 存続の危機に立たされる地域の鉄道~鉄道と道路のダブルスタンダードを問い直す~(井坂洋士)
- 鉄道ローカル線問題・北海道新幹線並行在来線と大糸線の事例(安彦守人)
- ▪投稿
- 公共交通―公共交通を利用しやすい都市へ再編を―(杉田正明)
- 重大事故が起こる一因は、片方優先ルールにある(小島 啓)
- クルマ社会という戦場のなかのわたしたち(三田直水)
- 池袋暴走事故から3年(木村孝子)
- ▪書籍の紹介
- 『自動車の社会的費用・再考』(上岡直見 著)
- 『子どもがおつかいに行ける社会』(神田 厚 著)
- ▪新聞記事
- しんぶん赤旗(川村雅則さん講演の紹介)
- ▪案内板ほか
- オンライン学習会&ミーティング(ドイツの町と交通事情について)のお知らせ
- 共同代表・事務局・会計より/会のブログ、SNSの案内/原稿募集案内
- ▪会の活動
- 2022年度(第28回)総会を開催(林 裕之)
- 2021年度活動報告
- 2022年度活動計画
- 2021年度決算・2022年度予算
- 2022年度世話人の紹介と役割分担
- 道路交通法改正案について、内閣委員会の国会議員に意見書を送付(世話人会)
- 通学安全対策促進議員連盟(立憲民主党)第2回総会に参加、発言しました(佐藤清志・足立礼子)
- 西村 茂さん講演「移動と地域公共交通を考える-コロナ禍と日仏比較から-」報告(足立礼子)
- ▪会員の活動
- 「気候変動(温暖化)を食い止めるための提言」の提出(林 裕之)
- ▪投稿
- アピール行進「ビジョンゼロウォーク名古屋」に参加しました(上田晋一)
- 王国首都よりごあいさつ(里見岳男)
- がんばれ、公共交通!(木村孝子)
- 生活実践メモ① ―私が車を手放したきっかけ―(井上敬介)
- 郵便馬車からみたクルマ社会(木村護郎クリストフ)
- 自動車の使用を減らす方策の提案(第2報:各方策のメリット、デメリット整理)(小島 啓)
- ▪メッセージ、案内、お願い等
- 新入会員からのメッセージ
- 世話人から
- 地域活動連絡係から
- 2022年度総会出欠葉書のメッセージ
- 会則
- 共同代表・事務局・会計よりほか
- 会への写真提供のお願い
- ブログ、Facebook、Twitterのご案内・「クルマ社会を問い直すブログ」情報、他
- ▪案内板
- オンライン学習会&ミーティング(講師:川村雅則さん)のお知らせ
- 原稿募集案内
- ▪会の活動
- 世界道路交通被害者の日 in 大阪開催(青木 勝)
- 第3回会員オンラインミーティングを開催しました(青木 勝)
- ▪会員の活動
- 第11次下関交通安全計画(案)への意見送付(林 裕之)
- ▪公共交通ルポ
- 建設工事が進む芳賀・宇都宮LRT(井坂洋士)
- ▪運転労働者に関するノート
- 自動車運転労働者を守る実効性ある労働規制を -労働政策審議会での審議に寄せて-(川村雅則)
- ▪投稿
- 三重県立高校のクルマに対する甘い認識(神田 厚)
- スキーバス転落事故(2016年1月)とリニア新幹線工事について(木村孝子)
- 自動車の使用を減らす方策の提案(小島 啓)
- この国はいつまでクルマ優先・人命軽視を続けるのだろう(渡辺芳男)
- 六軒事故の「指導者原理」を組織罰で斬る(小松敏郎)
- 国土交通省と「クルマ社会」(冨田悦哉)
- 警察庁の方針に異議あり -自動運転社会の将来を見据えて-(榊原茂典)
- ▪会関連の新聞・雑誌記事
- しんぶん赤旗4回連載「クルマ社会と命と人権」(足立礼子、杉田正明、榊原茂典、岡田百合香)
- 『世界』2月号(今井博之)
- ▪書籍の紹介
- 『星になった啓至』高木博子 著
- ▪メッセージほか
- 新入会員からのメッセージ/共同代表より/事務局より/会計よりほか
- ▪案内板ほか
- 2022年度クルマ社会を問い直す会総会・講演会のお知らせ
- 公式ホームページ移転、リニューアルのご案内/原稿募集案内
- ▪会の活動
- 衆議院選挙に際し「交通政策についての公開質問」を実施しました(世話人会)
- ブログとYouTubeチャンネルの開設の報告(平間健嗣)
- 第2回会員オンラインミーティングを開催しました(青木 勝)
- ▪会員の活動
- 第22回通学路の安全を考えるシンポジウムに参加して(長谷智喜)
- 「移動を考える」~地元ラジオ番組で自動車問題について~(木村護郎クリストフ)
- 交通事故を無くす為の抜本的な「車改革案」(平山尚弘)
- ▪投稿
- 歩く!PartⅡ(木村孝子)
- 安心して歩ける道を(三田直水)
- 交通事故が「ない」ということを哲学から考える(二宮英治)
- コロナ禍でクルマ利用はやや減少したが(小林和彦)
- ▪書籍の紹介
- 『長寿社会の地域公共交通 移動をうながす実例と法制度』 (西村 茂・著)
- ▪出版物情報
- 『アーバンストリート・デザインガイド 歩行者中心の街路設計マニュアル』(全米都市交通担当者協会〈NACTO〉・著)
- ▪新聞記事の紹介
- 毎日新聞(第22回通学路の安全を考えるシンポジウムの報告記事)
- しんぶん赤旗(交通事故減らすには)
- ▪メッセージほか
- 新入会員からのメッセージ/共同代表より/事務局より/会計よりほか
- ▪案内板ほか
- 「第3回会員オンラインミーティング」のご案内
- 2022年度クルマ社会を問い直す会総会のお知らせ
- 原稿募集案内
- ▪会の活動
- 「交通負傷事故の多くが物件事故扱いにされてきた問題の原因究明と是正を求める要望書」および「交通事故の原因究明に、イベントデータレコーダー等の活用と搭載義務化を求める要望書」を警察庁などに送付(世話人会)
- 「八街市児童死傷交通事件を繰り返さないための交通施策要望」を、中央省庁および八街市・千葉県警に送付(世話人会)
- 「歩行者の手上げ横断指導」の問題点についての意見書と質問書を、警察庁等に送付(世話人会)
- 第1回会員オンラインミーティングを開きました(世話人会)
- ▪地域交通ルポ
- 全線復旧に向けて工事が進むJR只見線(井坂洋士)
- ▪自動車と環境に関するノート
- 自動車がもたらす環境破壊(林 裕之)
- ▪投稿
- 『新たな広がりに向けて』(その2)(神田 厚)
- 合法システムのジェノサイド(三田直水)
- 104号「“市民遺産”認定」をお読みいただいた方より(木村孝子)
- 千葉県船橋市の歩車分離式信号の設置率は7%(朝倉幹晴)
- 子どもが交通事故の元凶なのか。常軌を逸したNHKのラジオ番組(渡辺芳男)
- エンジンへのこだわりは最後の抵抗か(榊原茂典)
- ▪書籍の紹介・出版物情報
- 『交通安全を語る仏さま』(釈 地縁著)ほか
- ▪新聞記事の紹介
- 毎日新聞(歩車分離信号と長谷智喜さんについての記事)
- ▪メッセージほか
- 新入会員からのメッセージ/共同代表より/事務局より/会計よりほか
- ▪案内板
- 第2回会員オンラインミーティング開催のご案内/原稿募集案内
- ▪会の活動
- 2021年度(第27回)総会を開催(林 裕之)
- 2020年度活動報告
- 2021年度活動計画
- 2020年度決算・2021年度予算
- 2021年度世話人の紹介と役割分担
- 交流会の報告(青木 勝)
- 青野 渉 弁護士による講演「交通犯罪の裁判の現状と問題点」報告(足立礼子)
- ▪ノート
- 第11次交通安全基本計画中間案・パブリックコメントへの回答を分析する(榊原茂典)
- ▪投稿
- 被害者団体から 自動配送ロボットの歩道走行に反対する意見書を提出
~自動運転への幻想は「クルマ優先社会」の麻痺を助長する~(前田敏章) - 交通事故のない世界を目指して-愛する家族を亡くされた方の思い-
幹線道路を横断して事故に遭われたTさんの妹さんにお聞きしました(菊池和美) - 関東鉄道竜ケ崎線“市民遺産”認定、おめでとう(木村孝子)
- 青野弁護士の講演を聴いて(河合敦夫)
- なぜですか?(N・M)
- ▪書籍の紹介
- 『自動運転の技術開発 その歴史と実用化への方向性』(古川 修著)
- ▪新聞記事の紹介
- しんぶん赤旗(青野渉弁護士講演会の概要紹介)
- ▪メッセージほか
- 新入会員からのメッセージ
- 世話人から
- 地域活動連絡係から
- 2021年度総会出欠葉書のメッセージ
- 共同代表・事務局・会計よりほか
- 原稿募集案内
- ▪案内板
- 全国Zoomミーティング開催のご案内
- ▪会の活動
- 「信号のない横断歩道でとまらない車と歩行者の“おじぎ”への疑問」声明文を提出(足立礼子)
- 2020年の世界道路交通被害者の日・追悼集会(東京)を行いました(佐藤清志)
- 追悼集会・キャンドルイブの集いに参加して(足立礼子)
- 世界道路交通被害者の日に大阪交通遺児を励ます会と共催で、キャンペーンを行いました(青木 勝)
- 第11次交通安全基本計画(中間案)への公聴会等での公述人発言
(佐藤清志/岡田百合香/長谷智喜/児島早苗/前田敏章/足立礼子) - 第11次交通安全基本計画(中間案)へのパブリックコメントへの応募意見
(榊原茂典/冨田悦哉) - ▪投稿
- 交通事故のない世界を目指して-愛する家族を亡くされた方の思い-
稲城市在住Sさん(50代)にお聞きしました(菊池和美) - “会”の名称をアピール(木村孝子)
- 『交通事故は本当に減っているのか?』刊行に励まされ(前田敏章)
- 私は車と戦った(福田 剛)
- ▪書籍の紹介・出版物情報
- 『コロナで都市は変わるか 欧米からの報告』(矢作弘他著)
- 『交通事故は本当に減っているのか?』(加藤久道著)
- 『移動貧困社会からの脱却』(楠田悦子他著)
- ▪メッセージほか
- 総会・講演会・交流会のお知らせ
- 共同代表・事務局・会計よりほか
- 案内板・原稿募集案内
- ▪公共交通考察ノート
- コロナ禍と公共交通(井坂洋士)
- ▪投稿
- 信号のない横断歩道で止まらないクルマの問題を考える(冨田悦哉)
- 新たな広がりに向けて(神田厚)
- 看板によるスピード制限の試み(三田直水)
- 我が子を交通事故リスクのない社会で育てたい。いち母親としての決意表明(岡田百合香)
- 「100号記念号」ありがとうございました(木村孝子)
- 提案 国が公共交通整備の費用を道路整備並みに負担する制度を作ろう(杉田正明)
- 廃線跡が自転車道に-旧山形交通高畠線(後藤昇)
- 交通事故のない世界を目指して ―愛する家族を亡くされた方の思い― 稲城市在住 Nさん(70代)にお聞きしました(菊池和美)
- ▪新入会員からのメッセージ
- ▪出版物情報
- 『新型コロナ禍の交通』(上岡直見著)
- 『ストリートファイト 人間の街路を取り戻したニューヨーク市交通局長の闘い』(ジャネット・サディク=カーン、セス・ソロモノウ著)
- ▪案内板
- 東京ミーティングのご案内
- ▪メッセージほか
- 共同代表より/事務局より、キーホルダーのご案内ほか/会計よりほか/原稿募集案内
第101号 別刷3 2020年9月発行
「交通死者・重傷者をゼロにする海外の政策〈ビジョン・ゼロ〉のその後 ―「クルマ社会と子どもたち」(そのIII)―」 →PDFファイル
- (今井博之)
- 1.〈ビジョン・ゼロ〉の本質
- 2.背景には傷害制御学の発達があった
- 3.人間の命よりも大切なものが他にあるだろうか?
- 4.クルマの衝突事故を減らすために
- (1)「2+1道路」(ツープラスワン道路)
- (2)自動車の安全性の向上
- (3)「新型スピードカメラ」:取り締まりのためではなく、速度抑制のために
- 5.自転車や歩行者などの交通弱者への対策
- 6.世界に広がる〈ビジョン・ゼロ〉
- (1)オーストラリアの「セーフ・システム」
- (2)アメリカの「ゼロへの道」
- (3)イギリス、オランダ、ドイツは…
- 7.〈ビジョン・ゼロ〉の今後は…
- 8.最後に
- あとがき
第101号 別刷2-2 2020年9月発行
「図表でみるクルマ社会の変化」 →PDFファイル
- 交通事件(事故)状況
- 道路交通状況
- 公共交通・貨物輸送
- 環境への影響
- 交通犯罪と刑罰
第101号 別刷2-1 2020年9月発行
「活動記録年表 会の活動記録とクルマ社会の主な出来事 (1995.5〜2020.7)」→PDFファイル
これまでの会の活動を、クルマ問題関連の社会の主な出来事も添えて、年表にまとめました(p5~27)。
また、クルマ社会の変化の様相の一端を、図表で示しました(p28~47)。
第101号 別刷1 2020年9月発行
【会創立 25 周年・会報 100 号記念】寄稿特集 →PDFファイル
- クルマ社会を問い直す会設立25周年にあたり(青木勝)
- 「会創立25周年」に寄せた個人的備忘録(青山泰人)
- 「命を守る哲学」をこの国に(足立礼子)
- 公共交通(鉄道とバス)の魅力の低下がクルマを選択させる(安彦守人)
- 会創立25周年、会報100号記念に寄せて(五十嵐美那子)
- 「クルマ社会を問い直す会」25周年記念によせて(今井博之)
- 「こちら側」のその先へ(梅沢博)
- クルマを手放しての生活(江見清次郎)
- クルマ社会をどう「問い直す」か?(小栗幸夫)
- 新型コロナで拡大する交通格差(上岡直見)
- 現下の自動車運転労働をめぐる問題(川村雅則)
- “クルマなし子育てWG”OB報告(神田厚)
- “会”と関って20年。私のささやかな行動と、思いだすことさまざま(木村孝子)
- 会創立25周年、会報100号記念に寄せて(木村利雄)
- 会発足25周年に寄せて ―息の長い運動を!(後藤昇)
- 「新しい生活様式」はクルマ社会にこそ(小林和彦)
- せめて子どもたちを守る思想を(小林成基)
- 道路交通行政への疑問 ―道路交通法を中心として(榊原茂典)
- クルマ社会を問い直す会での自分の活動(清水真哉)
- クルマ社会と街並み景観に思う(白旗直史)
- 問い直す会における私の活動を振り返って~整理出来ていない課題~(杉田正明)
- 会に参加してからの20年(高橋大一郎)
- 問い直す会と私(会創立25周年に)(冨田悦哉)
- 問い直す会25周年に寄せて(中里俊之)
- 歩車分離信号普及活動28年を振り返って(長谷智喜)
- クルマ社会を問い直す会の活動を振り返って(林裕之)
- これまでの活動と、今後の世論づくりの方法の一例(平間健嗣)
- 会創立25周年、会報100号記念に寄せて(藤本真一)
- コロナ対策と公共交通(堀内重人)
- 「遺された親」からの感謝とお願い(前田敏章)
- 会が役目を終える日はいつくるのか……(三田直水)
- なぜ、ひき逃げ事件に時効があるのか?(柳原三佳)
- クルマ社会を問い直す思い(山中英生)
- ▪会の活動
- 「名古屋ミーティング2020」を開催(青山泰人)
- ▪公共交通考察ノート
- 鉄道を襲う気候災害~ウィルスと温暖化がクルマ依存に拍車をかけ、地域交通を崩壊させる~(井坂洋士)
- ▪投稿
- 歩行者の安全と安心のために、国とメーカーがやるべきこと〈私案〉(三田直水)
- 「ふるさと納税で、富山市を応援しよう」(河合敦夫)
- 公共交通利用者にも配慮する日本女子プロゴルフ協会(白旗直史)
- 関東バス、後部掲示板で自転車交通ルール啓発~ソフトな絵柄が好いコミュニケーションに~(冨田悦哉)
- ▪新入会員からのメッセージ
- ▪書籍等の紹介
- 『歩行文明』(真鍋 博著)
- 『美しき緑の星』(コリーヌ・セロー著)
- ほか
- ▪会員に関する新聞記事(足立礼子)
- ▪案内板
- 東京ミーティング
- ▪メッセージほか
- 共同代表より/事務局より、会則/会計よりほか/原稿募集案内
- ▪会の活動
- 2020年度(第26回)「通信手段による総会」議案に関する採決結果報告
2019年度活動報告
2020年度活動計画
2019年度決算・2020年度予算 - 2020年度世話人の紹介と役割分担
- 「新型コロナウイルスの緊急事態に際し、公共交通機関の財政支援を求める意見書」を送付(林裕之)
- 全国路面電車ネットワーク発信「新型コロナウイルスによる交通崩壊を防ぐための緊急アピール」(青木勝)
- 「コロナ自粛下での違法運転と交通事故増加を防ぐ緊急対策」を求める要望を関係機関に送付(足立礼子)
- ▪特集 コロナ禍とクルマ社会
- コロナ禍に世界は「非常事態宣言」、しかし交通死傷は「日常化された大虐殺」(前田敏章)
- 新型コロナウィルスで変わる地域交通(井坂洋士)
- 「その乗車本当に必要ですか。」(林 裕之)
- ▪交通システムルポ
- 「世界最先端のまちづくり」富山市の到達点~路面電車南北接続開業レポート~(白旗直史)
- ▪投稿
- テスラ車による死亡事件裁判を傍聴して(佐藤清志)
- わたしの本棚より(クルマ社会を問い直す文献紹介)(三田直水)
- 危険な運転を生み出している環境にも関心を持ちたい(山田寛人)
- 我が家の廃車ものがたり(木村孝子)
- ハメパチ・キーホルダーで「クルマ社会を問い直す」をPRしよう(冨田悦哉)
- ▪メッセージ
- 世話人から
- 地域活動連絡係から
- 2020年度通信総会採決票葉書のメッセージ
- ▪案内ほか
- 共同代表より/事務局より、会則ほか/会計より、ほか/案内板/会創立25周年・会報100号記念特集原稿募集、101号原稿募集案内
- ▪会の活動
- 世界道路交通被害者の日 キャンペーン(大阪)・大阪ミーティング開催(青木勝)
- ▪地域の団体の活動
- 「世界道路交通被害者の日(ワールドデイ)北海道フォーラム2019」に80人集う(前田敏章)
- 世界道路交通被害者の日2019・東京集会を行いました(佐藤清志)
- ▪会員の活動関連
- 八王子市の「歩車分離信号要望署名」ご協力のお礼とご報告(足立礼子)
- 横浜カーフリーデー実行委員会 16年の活動に幕(足立礼子)
- ▪論文
- グルメ列車を通した地方鉄道の活性化への模索(堀内重人)
- ▪交通システムルポ
- 地域の未来を描くライトレール ~LRT建設工事が進む宇都宮市・芳賀町~(井坂洋士)
- ▪投稿
- 「歩く!」(木村孝子)
- 信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止率は、交通事故死者数に相関があるか?(冨田悦哉)
- グレタさんの本当の敵(清水真哉)
- ▪書籍等の紹介
- 『幸せのマニフェスト-消費社会から関係の豊かな社会へ』
- ▪案内ほか
- 会則/共同代表より/事務局より、他/会計より、他/総会と講演会のお知らせ/案内板/会発足25周年・会報100号の記念原稿募集、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 横浜カーフリーデー2019に参加(足立礼子・安彦守人)
- ▪地域の団体の活動
- 「旭川飲酒暴走事件」最高裁は上告棄却し危険運転罪懲役10年確定(前田敏章)
- ▪会員の活動
- 南多摩尾根幹線道路建設事業計画への意見書を出しました(菊池和美)
- ▪交通システムルポ
- オンデマンド乗り合い交通システム~「AI運行バス」と「MONET」の実証実験~(井坂洋士)
- ▪投稿
- 「青函貨物の全面撤退断念」の報道に関連して、私が北海道新幹線から受けている影響の紹介(平間健嗣)
- 「公共交通の充実」は二期目の若き市長の大きな抱負」(小林和彦)
- 歩行者が気兼ねなく歩ける町 ~茨城県守谷市のニュータウン~(高橋大一郎)
- 高齢者の運転・我が家の場合(木村孝子)
- 「暗闇の思想」と「歩く思想」(林裕之)
- 放置国家(神田厚)
- ▪書籍等の紹介・出版物情報
- 『セーフティプロモーション 安全・安心を創る科学と実践』
- 『僕の街に「道路怪獣」が来た─現代の道路戦争─』
- 『世界のコンパクトシティ─都市を賢く縮退するしくみと効果』
- ▪会員に関する新聞記事
- ドラレコなど補助に反対(三田直水)
- ▪世話人より
- 新入会員からのメッセージ/共同代表より/事務局より/会計より/案内板/原稿募集案内
- ▪会の活動
- 7月の参院選に際して政党に公開質問を実施(杉田正明)
- ▪会員の活動
- 第21回「通学路の安全を考える」シンポジウム」に参加して-大津園児死亡事故の防止対策を発言-(長谷智喜)
- ▪交通システムルポ
- 「Izuko(イズコ)」で伊豆を旅してみた~日本初の「観光型MaaS(マース)実証実験」体験報告~(井坂洋士)
- ▪投稿
- おかしな国 日本(安達博)
- 恐怖!のクルマ社会(木村孝子)
- 本当に必要なのか?小さな町に、増え続ける郊外型大型店舗ー増加する車の影響を正しく判定する手段はないのかー(菊池和美)
- 運転免許制度にクレペリン精神検査導入の提案(安彦守人)
- ▪有志メーリングリストの意見交換より
- JR北海道・留萌本線、留萌~増毛間の廃止について考えること
- ▪書籍等の紹介
- 『自動運転の幻想』(上岡直見著)ほか
- ▪会員に関する新聞記事
- (長谷智喜さん)
- ▪案内板
- 世界道路交通被害者の日の集い、大阪ミーティング、東京ミーティング
- ▪世話人より
- 会報バックナンバー在庫整理/原稿募集案内/共同代表より/事務局より・会計より
- ▪会の活動
- 池袋の車暴走事件に関し、実効ある予防策を求める声明を出しました(足立礼子)
- 2019年度(第25回)総会を開催
2018年度活動報告
2019年度活動計画
2018年度決算・2019年度予算 - 2019年度世話人の紹介と役割分担
- フリー・ディスカッションの報告
- 懇親会の報告
- ▪ノート
- 「脱・スピードのソフトモビリティ社会」提案のためのノート-高速道路の制限速度引き上げと相次ぐ自動車交通惨事を背景に-(小栗幸夫)
- ▪地域交通ルポ
- 三陸鉄道リアス線が開業~JR山田線 宮古・釜石間の復旧・移管~(井坂洋士)
- ▪投稿
- ご近所のクルマ事情を報告します(木村孝子)
- ▪会員に関連する報道
- (佐藤清志さん、小栗幸夫さん)
- ▪会員の投稿記事
- (木村孝子さん)
- ▪メッセージ
- 世話人から
- 地域活動連絡係から
- 2019年度総会出欠葉書で寄せられたメッセージ
- ▪案内ほか
- 共同代表より/事務局より、会則/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪地域の団体の活動
- 都内で「世界道路交通被害者の日」キャンドル追悼が行われました(佐藤清志)
- 高齢者を被害者にも加害者にもさせないために~クルマ優先を改め、歩行者の安全を守り抜く~「世界道路交通被害者の日(ワールドデイ)・北海道フォーラム2018」の報告(前田敏章)
- ▪会員の活動
- 「警察官に自転車運転研修を」と意見書提出(冨田悦哉)
- 道路交通法改正試案のパブリックコメントへの応募
- ▪投稿
- クルマについて -私の違和感-(三田直水)
- パワーアシストとしてのクルマ(榊原茂典)
- 平成から次の時代へ(井坂洋士)
- さわやかドライバーさん、これからも(木村孝子)
- 自動車の車外エアバッグについて(安彦守人)
- ▪お知らせ
- 総会とフリーディスカッションのお知らせ
- ▪追悼
- 三宅浩太さんを悼む(三田直水・青木勝・足立礼子)
- ▪案内ほか
- 代表より/会則、会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 内閣府で面談しました(榊原茂典)
- 横浜カーフリーデー15周年に参加(足立礼子・安彦守人)
- ▪事例視察
- モビリティウィーク&カーフリーデー視察・~奈良と豊橋~(井坂洋士)
- ▪地域の団体の活動
- 砂川事件 最高裁は古味被告の上告を棄却 2被告の危険運転の共謀(共同正犯)が成立し懲役23年が確定(前田敏章)
- ▪会員の活動
- 「歩道での自転車の速度制限」についての意見書提出(清水真哉)
- ▪投稿
- クルマの免許ってなに?(三田直水)
- 高齢ドライバーの言い分と、私(木村孝子)
- JR遠野駅の保存運動に啓発されて「駅鉄」に(後藤昇)
- 「駅」もクルマのものになりけり(小林和彦)
- ▪案内ほか
- 代表より/事務局より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 警察庁で面談しました(榊原茂典)
- ▪会員の活動
- 豊中市の「通学路の安全を考えるシンポジウム」に参加して(長谷智喜)
- ▪交通システムルポ
- シェアサイクルの使い方(井坂洋士)
- ▪投稿
- 通学路は危険がいっぱい!・・クルマ社会の子供達と子供見守り隊(安達博)
- 車という武器(三田直水)
- 「ベッドから交通死傷ゼロを願う」の新聞記事に寄せて(前田敏章)
- 沖縄への旅―〈沖縄の交通事情〉(木村孝子)
- ……気候激変に思う…… 世界一斉ノーマイカーデーの実施は急務(小林和彦)
- パリジェンヌと横断歩道(酒井潤)
- 三原董充(みはら・ただみつ)さんの生涯(安彦守人)
- 石油ショックから学ばなかった四十年間~京都市電全廃四十年によせて(小松敏郎)
- ▪案内ほか
- 代表より/事務局より、会則/会計/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 第24回総会を開催
2017年度活動報告・2018年度活動計画
2017年度決算・2018年度予算 - 2018年度世話人の紹介と役割分担
- 森本章倫さん講演「宇都宮LRT導入の経緯と課題」報告
- 懇親会の報告
- 警察庁等に「速度抑制対策等」、「運転免許基準強化」の2要望書を出しました(足立礼子)
- ▪会員の活動
- 「下関市総合交通戦略(案)」に意見書を提出しました(林 裕之)
- ▪投稿
- 遵法運転による移動効率変化を調査する実験について(吉田貴昭)
- 横浜市電廃止から46年...今思うこと(田中牧)
- クルマ社会と病気(木村孝子)
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『交通事故・実態と悔恨 交通事故はこうして起きる』(福田和夫著)
- ▪追悼
- 種村康子さんを偲ぶ(中村欣嗣)
- 種村さんのこと(足立礼子)
- ▪メッセージ
- 世話人から
- 地域活動連絡係から
- 2018年度総会出欠葉書で寄せられたメッセージ
- ▪案内ほか
- 会則/代表より/事務局より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 本会の、要望や懇談、公開質問状などの活動(2007~2017年)(世話人会)
- 世界道路交通被害者の日キャンペーン(大阪)(青木勝)
- ▪地域の団体の活動
- 科学的な安全運転法を学ぶ「世界道路交通被害者の日(ワールドデイ)・ 北海道フォーラム2017に70人」(前田敏章)
- ▪論文
- 自動運転の前に議論しておきたいこと(榊原茂典)
- ▪投稿
- 身近なところでの 交通事故について(木村孝子)
- 「忖度」だらけのクルマ社会(小林和彦)
- 航空機事故から見えること(前号に続けて)(田中牧)
- 2018年交通安全スローガンに思う(冨田悦哉)
- ▪案内ほか
- 代表より/事務局より、会則/総会と講演会のお知らせ/会計より/ 案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 横浜カーフリーデーに参加して(足立礼子)
- ▪地域の団体の活動
- 小樽-旭川事件と自動車運転処罰法(前田敏章)
- 15年を迎えた、小平市の「自転車スイスイ」(会報係)
- ▪地域交通ルポ
- 失われるローカル鉄道、残るローカル鉄道・~三江線と只見線(井坂洋士)
- ▪投稿
- フランスとスイスの鉄道事情(林裕之)
- オール公共交通の旅&足腰の鍛え方(木村孝子)
- くりでんミュージアム(資料館)ができました(後藤昇)
- 日航123便墜落「事故」から見えること(田中牧)
- ▪案内ほか
- 新入会員からのメッセージ
- 代表より/事務局より/会計より/案内板/原稿募集案内
- ▪地域の団体の活動
- 「小樽飲酒4人死傷事件」最高裁は上告棄却し懲役22年確定(前田敏章)
- 「旭川飲酒暴走事件」地裁判決は危険運転で懲役10年(前田敏章)
- ▪投稿
- 仕事と運転(山田寛人)
- 改めて、公共交通は私たちの足!(木村孝子)
- クルマ社会の陥穽―都市と地方の交通問題―(榊原茂典)
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『ドイツのコンパクトシティはなぜ成功するのか -近距離移動が地方都市を活性化する-』(村上敦著)
- 『入門テキスト 安全学』(向殿政男著)
- ▪会員に関連する記事
- 『JAF・Mate』の連載記事「交通事故をなくしたい」(長谷智喜さん、小栗幸夫さん、佐藤清志さん)
- ▪案内ほか
- 原稿募集案内/代表より/事務局より/会計より/案内板
- ▪会の活動
- 第23回総会を開催
2016年度活動報告・2017年度活動計画
2016年度決算・2017年度予算 - 2017年度世話人の役割分担
- 懇親会の報告
- 小栗幸夫さん講演「脱スピードのソフトモビリティ社会を ・~市民・企業・政府連携によるクルマ社会からの転換」報告
- ▪投稿
- 「先祖殺し」というクルマ社会の巨大な罪障(小林和彦)
- 公共交通の後退(駅の無人化)について(木村孝子)
- 昭和8年にクルマの犠牲となった童女たち(足立礼子)
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『観光列車が旅を変えた・―地域を拓く鉄道チャレンジの軌跡―』(堀内重人著)
- ▪メッセージ
- 2017年度総会出欠葉書で寄せられたメッセージ
- 世話人から
- 地域活動連絡係から
- ▪案内ほか
- 代表より/事務局より/会計より/会則/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- ストップペダルの有効性を国交省で説明しました(榊原茂典)
- 高齢ドライバーによる事故についての声明を発表(杉田正明)
- ▪会員の活動
- 「ゾーン30」と「歩車分離信号」の本格推進を ワールドデイ・北海道フォーラムの報告(前田敏章)
- 「下関市環境基本計画(案)」へ意見書を提出しました(林 裕之)
- ▪研究報告
- ペダル踏み間違い事故の防止(大野一郎)
- ▪論文
- JR北海道の路線の見直しについて(杉田正明)
- ▪投稿
- 「自動ハイ・ロービーム切り替え装置」の標準装備化を願います(前田敏章)
- 常磐線の復旧の状況について(後藤昇)
- 市長さん“会報”を読んでいます(木村孝子)
- ▪会員の新聞掲載記事
- 「STOPペダル」関連記事(南平次さん)
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『フランスの地方都市にはなぜシャッター通りがないのか』(ヴァンソン藤井由美、宇都宮浄人著)
- 『DOOR to DOOR「移動」の未来』(エドワード・ヒュームス著)
- ▪案内
- 2017年度クルマ社会を問い直す会総会と講演会のお知らせ
- ▪メッセージほか
- 代表より/事務局より、会計より/会則/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 京都で開催された交流会に参加して(木村利雄)
- ▪投稿
- 横浜市港南区で発生した児童ら12人死傷事故について(田中牧)
- 大阪市南部でコミュニティバス事業者が経営を投げ出す(小松敏郎)
- わが町の公共交通、ちょっといいお話を2文(木村孝子)
- “歩きとバスで”雑感(三宅浩太)
- ▪会員の新聞掲載記事
- 木村孝子さんの投稿記事
- ▪会員に関連する報道
- アクセル踏み間違いによる暴走を防ぐ「ストップペダル」が話題に
- ▪会員に関連するインターネット記事
- 佐藤清志さんのインタビュー記事
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『希望のレール 若狭鉄道の「地域活性化装置」への挑戦』(山田和昭著)
- 『鉄道は誰のものか』(上岡直見著)
- ▪メッセージ・案内ほか
- 代表より/事務局より/会則、会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会員の活動
- 第18回通学路の安全を考えるシンポジウムに参加して(長谷智喜)
- ▪地域の団体の活動
- 旭川飲酒死亡事件・遺族らの訴えで危険運転へ訴因変更なる(前田敏章)
- ▪地域交通ルポ
- 草加市コミュニティバス「パリポリくんバス」が町の風景に!(杉田久美子)
- ▪投稿
- 父の一喝(神田厚)
- そんなにたくさん道路が必要でしょうか(菊池和美)
- クルマの電磁波問題(関目実)
- クルマ社会にこそ「士農工商」を(小林和彦)
- 応援メッセージありがとうございます(木村孝子)
- 一年金生活者における車関連費用の支出について(田中牧)
- 位置情報ゲームの流行と社会への影響(井坂洋士)
- クルマ社会の不思議雑感(榊原茂典)
- ▪メッセージ・案内ほか
- 新入会員から(大野一郎さん)
- 代表より/事務局より/会計より、ブログとFacebookのご案内、ほか/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 第22回総会を開催
2015年度活動報告
2016年度活動計画
2015年度決算・2016年度予算 - 2016年度世話人の役割分担
- 懇親会の報告
- 橋本良仁さん講演「なぜ止まぬ道路建設 高速と都市計画道路」報告
- 国交省自動車局と懇談しました(榊原茂典・足立礼子)
- 横断歩道での「アイコンタクト指導」への疑問を警視庁に送付(足立礼子)
- ドライバーとアイコンタクトをしてから渡れ、という指導の問題点(足立礼子)
- 第10次交通安全基本計画(中間案)への会員の意見とその回答(冨田悦哉)
- ▪投稿
- コインパーキングの功罪(田中実)
- 減らない事故――心痛みます(木村孝子)
- ▪会員の新聞掲載記事
- 佐藤清志さんの投稿
- 三田直水さんの投稿
- 歩車分離信号に関する記事(長谷智喜さんのインタビュー)
- ▪メッセージ・案内ほか
- 新入会員から(小玉康史さん・上田晋一さん)
- 2016年度総会出欠葉書で寄せられたメッセージ
- 世話人(新旧)から
- 地域活動連絡係から
- 代表より/事務局より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 要望書2通を行政府に提出しました(榊原茂典)
- 内閣府政策統括官と面談しました(榊原茂典・足立礼子)
- ▪案内
- クルマ社会を問い直す会・総会と講演会のお知らせ
- ▪地域の団体の活動
- 小樽・砂川事件など飲酒運転根絶、交通死傷ゼロを願い ワールドデイ・北海道フォーラムに60人集う(前田敏章)
- ▪論文
- 貸切バス事業の規制緩和と運転労働をめぐる問題・―軽井沢スキーツアーバス事故をうけて(川村雅則)
- ▪投稿
- いごっそう土佐から飲酒運転を考える(小松敏郎)
- 第10次交通安全基本計画の中間案に意見提出しました(冨田悦哉)
- ひとりで夜道を(心の問題)(木村孝子)
- 心に残る一冊の本(林裕之)
- ▪会員の新聞掲載記事
- 佐藤清志さんの投稿記事
- 「しんぶん赤旗」の榊原代表インタビュー記事
- 前田敏章さんのインタビュー記事
- ▪おすすめ書籍・映画の紹介
- 『「走る原発」エコカー 危ない水素社会』(上岡直見著)
- ドキュメンタリー映画『Bikes・vs・Cars 車社会から自転車社会へ』
- ▪メッセージ・案内ほか
- 代表より/会計より2/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 横浜カーフリーデーに今年も参加しました(9/22)(足立礼子)
- ▪会員の活動
- 地域住民の活動で改善された新大栗橋交差点の歩車分離信号について(長谷智喜)
- 地元の環境イベントで、交通問題の展示を行いました(高橋大一郎)
- ▪投稿
- 秋の午後に(木村孝子)
- JR気仙沼線、大船渡線も鉄路で復旧しなくてよいのだろうか!(後藤昇)
- ガードレールは誰のため?(冨田悦哉)
- 山崎豊子著『不毛地帯』を読んで思う(田中牧)
- ▪会員の雑誌投稿記事
- 「国土交通省の交通行政を問う」(塚本敦さん)
- ▪メッセージ・案内ほか
- 新入会員からのメッセージ
- 『自転車ルール教本』についてご案内
- 代表より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪地域の団体の活動
- 小樽飲酒ひき逃げ事件、札幌地裁判決は危険運転罪・懲役22年(前田敏章)
- ▪投稿
- ドライバーさんの紳士度に期待(木村孝子)
- 「自転車の歩道通行可」のカラクリを考える(冨田悦哉)
- 歩道橋・横断地下道について(野村民夫)
- ▪ブログ記事再録
- 「クルマは原始的な道具だと思いませんか」(トロント生)
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『寝台列車復活論―寝台夜行列車の存続・活性化に向けての提言』(堀内重人著)
- 『地域再生の戦略─「交通まちづくり」というアプローチ』(宇都宮浄人著)
- ▪メッセージ・案内ほか
- 代表より/事務局より/会計より他、原稿募集案内/案内板
- ▪会の活動
- 第21回総会を開催
2014年度活動報告・2015年度活動計画
2014年度決算・2015年度予算 - 2015年度世話人の役割分担
- 懇親会の報告
- 堀内重人さん講演会「災害多発・人口減少社会における鉄道の未来」報告(足立礼子)
- 「公共交通機関の税の減免の意見書」を各政党に送付(林裕之)
- ▪投稿
- 自転車も歩道をどうぞ(木村孝子)
- 第18回統一地方選挙後半戦で感じたこと(木村利雄)
- 目に見える汚れは気にしない?(小林和彦)
- ▪メッセージ・案内ほか
- 2015年度総会出欠葉書で寄せられたメッセージ
- 世話人より
- 地域活動連絡係より
- 代表より/事務局より/会則/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 衆院選に際して各政党に公開質問を実施(榊原茂典)
公開質問回答とりまとめ
公開質問回答に対する論評(榊原茂典) - 「関西ミーティング」と「ちんちん電車懇親会」報告(青木勝)
- ▪地域の団体の活動
- 小樽事件ご遺族の悲痛な訴えを受け、ゼロへの課題と被害者の人権を討議~11月16日「世界道路交通犠牲者の日・北海道フォーラム2014」に100人~(前田敏明)
- 「小樽事件からの教育・社会の課題」をテーマに公開シンポ開催(前田敏明)
- 地域で続けた大気中NO2測定運動と成人喘息患者への助成制度の廃止について(菊池和美)
- ▪投稿
- マイカーに頼らず市内をめぐって(木村孝子)
- ▪案内
- クルマ社会を問い直す会 総会と講演会のお知らせ
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 宇沢弘文『経済と人間の旅』
- ▪メッセージ・案内ほか
- 代表より/事務局より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会員の活動
- 横浜カーフリーデー(9/23)に参加(足立礼子)
- ▪会員の活動
- 小樽事件、危険運転罪への訴因変更成る -7万7千筆超の署名と、真実に基づく道理が決め手-(前田敏章)
- ▪紀行報告
- ドイツ交通視察報告~壁を越える交通~(高橋大一郎)
- ▪論文
- 自動運転はクルマ社会を変えるか(榊原茂典)
- ▪投稿
- 道路拡幅計画と老舗料亭街ゾーンの歴史的景観保全について(小林和彦)
- 旧くりはら田園鉄道にレールバイクが登場(後藤昇)
- ドライバーさんとの、ちょっといい話(木村孝子)
- 外へ主張してこそ活動(冨田悦哉)
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『フランスの環境都市を読む 地球環境を都市計画から考える』
- ▪メッセージ・案内ほか
- 代表より/事務局より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会員の活動
- 豊中市「通学路の安全を考えるシンポジウム」に参加して(長谷智喜)
- 小樽飲酒ひき逃げ4人死傷事件への危険運転致死傷罪適用を求める取り組みについて(前田敏章)
- ▪地域の団体の活動
- 小平市の都市計画道路事業における住民投票をふり返る(渡邊 進)
- ▪投稿
- 『自分だけ良かったら』と『お互い様』の思想(榊原茂典)
- 山岳地域におけるクルマの利用について考える(林裕之)
- カー・フリー・ゾーンを創り出す(清水真哉)
- 許せない交通事故―声をあげたい 柳原三佳著『柴犬マイちゃんへの手紙』を読んで(木村孝子)
- 自動車損害保険の仕組み(1)(田中牧)
- ▪メッセージ・案内ほか
- 代表より/事務局より/会計より他、原稿募集案内/案内板
- ▪会の活動
- 第20回総会を開催
2013年度活動報告・2014年度活動計画
2013年度決算・2014年度予算 - 2014年度世話人の役割分担・懇親会の報告
- 柳原三佳さん講演会「取材から見えてきた『危険運転』の現実」報告(足立礼子)
- ▪会員の活動
- 交通権学会で徒歩・自転車関連の交通政策について報告(杉田正明)
- ▪投稿
- 息子が自動車運転免許を取りました(冨田悦哉)
- 仙台市の歩道状況・使われ方について(後藤昇)
- お助けマンバスのとりくみ(木村孝子)
- クルマが少ない社会は原発も不要な社会(小林和彦)
- クルマ社会への素朴な疑問 -駐車スペースはクルマのアキレス腱のはずだが-(榊原茂典)
- 私たちの自治能力の現状(田中牧)
- ▪会員に関連するインターネット記事
- 自転車活用の街づくり 自転車は被害者!? それとも加害者!?
- ▪メッセージ・案内ほか
- 2014年度総会出欠葉書で寄せられたメッセージ
- 世話人より
- 地域活動連絡係より
- 代表より/事務局より/会計より/その他案内、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 東京都知事選4候補者に 公開質問状を送付しました(清水真哉)
- 質問項目と回答
- PM2.5そしてディーゼル排気微粒子(DEP)についての学習会を開催(杉田正明)
- ▪地域の団体の活動
- 痛切な被害者の声と小栗講演を受け、「交通死傷ゼロへの提言」を採択 ~2013年11月17日「世界道路交通犠牲者の日・北海道フォーラム」に70人~(前田敏章)
- ▪投稿
- 自転車前カゴに看板「自転車は左側通行」(冨田悦哉)
- 全国津々浦々からの激励の声を聞いて(木村孝子)
- 道路標識などをもっとわかりやすく(2)(田中牧)
- 気に入らないクルマ社会の常識(榊原茂典)
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『銀の靴を探して 2025年 交通とまちづくり』
- 電子書籍を読んでみよう(井坂洋士)
- ▪メッセージほか
- 代表より/事務局より/会計より/原稿募集案内/[案内板]第20回総会・講演会案内
- ▪会の活動
- 五輪開催を機に路面電車(LRT)整備を求める要望書を提出(杉田正明)
- 「名古屋ミーティング2013」を開催(青山泰人)
- 横浜カーフリーデー(9/22)にパネル展示参加(足立礼子)
- 展示用パネル新作の発表(足立礼子)
- ▪地域の団体の活動
- 小平での住民投票をめぐるその後の活動報告(水口和恵)
- ▪論文
- 車問題と我々の今後(飯野研三)
- ▪投稿等
- 公共交通との日々(木村孝子)
- 自動運転は完全順法で(冨田悦哉)
- 会報第73号榊原論文について(前田敏)
- 「クルマ社会」を “問い直すこと”(4)〜『あまちゃん』を観て(田中牧)
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『クルマよ、お世話になりました -米モータリゼーションの歴史と未来』
- ▪会員に関連する雑誌投稿記事
- 木村孝子さん「東京フリー切符の復活を」
- ▪メッセージほか
- 代表より/事務局より/会計よりほか/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動
- 参院選に際して各政党に公開質問を実施
交通政策についての公開質問 回答結果 - 古屋国家公安委員長の発言への抗議書提出と、「交通取り締まり、速度規制等のあり方検討懇談会」について
- ▪会員の活動
- 古屋国家公安委員長の速度違反容認発言に、北海道交通事故被害者の会として抗議しました(前田敏章)
- 関連報道記事
- ▪論文
- わかりにくい、守れない道路交通法(駐停車に関わる規定)(榊原茂典)
- ▪投稿等
- 復活してほしい都区内フリー切符(木村孝子)
- クルマが太陽光パネルを搭載しないわけ(小林和彦)
- 道路標識などをもっとわかりやすく(田中牧)
- [写真投稿]狭すぎる歩道(伊藤和弘)
- クルマ社会を問い直す会会員所在地分布地図(冨田悦哉)
- ▪メッセージ
- 新入会員からのメッセージ
- 2013年度総会 出欠葉書で寄せられた会員メッセージ
- ▪会・会員に関連する新聞記事
- 「路傍、花束の声」、飯野研三さんの投稿
- ▪メッセージほか
- 代表より/事務局より/講演DVD、会計より/案内板、原稿募集案
- ▪会の活動
- 第19回総会を開催
2012年度活動報告・2013年度活動計画
2012年度決算・2013年度予算
2013年度世話人の役割分担・本会の地域別会員数・懇親会の報告 - 服部圭郎さん講演会「道路をつくると日本は衰える」報告
- 交通弱者を守る運転教育について、関係機関と懇談(足立礼子)
- 道路交通法改正試案へのパブリックコメント提出(足立礼子)
- ▪論文等
- 病気と車の運転『低血糖と交通事故』②(飯野研三)
- 高速ツアーバス・貸切バス問題、再考(川村雅則)
- ▪会員の活動
- 交通教育に今求められるもの~中学・高校での体験講話の実践から~(前田敏章)
- ▪投稿
- 古川量巳さんを悼む(三宅浩太)
- Jリーグ観戦と公共交通(小林和彦)
- 大阪市交通局のコミュニティバス全廃が強行される(小松敏郎)
- 足は第二の“心臓”とか(木村孝子)
- 交通弱者を我が身に感じて(冨田悦哉)
- 4コママンガ「やる気をなくす方法」(鈴木浩司)
- ▪おすすめ書籍の紹介
- 『日本人はなぜ足元を見られるのか? 「お人好し民族」の悲哀』
- ▪メッセージほか
- 新入会員より
- 世話人より
- 地域活動連絡係より
- 会に関連する新聞記事
- 代表より/事務局より/会則/会計より/その他案内、原稿募集案内
- ▪追悼
- 古川量巳さんを悼む(三田直水・青木勝・足立礼子)
- ▪会の活動
- 衆院選に際して各政党に公開質問を実施(杉田正明)
交通政策についての公開質問回答結果 - 交通弱者を守るドライバー教育についての要望を、関係機関に出しました(足立礼子)
- クルマ社会を問い直す会西日本ミーティングを開催(林裕之)
西日本ミーティング講演「病気と車の運転『低血糖と交通事故』」(飯野研三) - ▪会員の活動
- 『ミニ・生命のメッセージ展 in 学校開催』の紹介(児島早苗)
- ▪地域の団体の活動
- 「交通死傷ゼロへの提言」をテーマに、札幌でワールドディのフォーラム開催(前田敏章)
- 小平都市計画道路3・2・8号線計画の見直しの必要性を問う「住民投票を」求める署名が7593筆!(渡辺進)
- ▪活動提案
- 活動提案:自動車会社への働きかけの強化(田中牧)
- ▪投稿
- お散歩、さんぽ(木村孝子)
- ドライバーは“敵”か?(梅沢博)
- 高速道路トンネル天井の崩落事故に思う(小林和彦)
- 小学生の親戚を引き連れ! 旧大社線を激走初詣(伊藤和弘)
- 写真投稿「ベルンの街角から」(前田敏)
- デフレ・景気・経済成長 安倍政権の誤れる経済政策(清水真哉)
- 4コママンガ「なにごともタイミング次第」(鈴木浩司)
- 代表より/事務局より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪講演会報告
- 小林成基さん講演会「自転車本格活用推進のために 自転車はどこをどう走るのか」報告
- ▪学習会
- バス運転手の教習と訓練について(稲見正博)
- 2012年国内LRT情報(藤村建一郎)
- ▪調査研究
- 乗り合いバス運転者の労働-勤務中に亡くなったある運転者の働き方から(川村雅則)
- ▪地域の団体の活動
- 北海道公安委員会に要望書を再提出〜社会実験「指導帯」試走(秋山眞澄)
- ▪投稿
- 自転車はどこを走行するのか?(三田直水)
- 日本最大のコミバス実質全廃の暴挙(小松敏郎)
- 会報68号の「“会”に違和感あり」に応えて(木村孝子)
- オスプレイと民生用のクルマの「安全性」(小林和彦)
- 仙台のカーフリーデーについて(後藤昇)
- 原発と自動車の比較可能性について(木村護郎クリストフ)
- 4コママンガ「テキは、どこだ」(鈴木浩司)
- ▪ 会員の活動記事の紹介
- 渡辺進さん「自転車でスイスイ走れる環境をめざして」
- ▪ おすすめ書籍の紹介
- 『経済成長神話の終わり 減成長と日本の希望』
- ▪メッセージほか
- 代表より/事務局より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪学習会
- 自動車の危険性 「死角」「構造」「速さ」という視点から(高橋大一郎)
- ▪論文
- ロードキルが原因の交通事故をめぐる国家賠償裁判例を通して、高校生が学んだ野生生物と交通の課題(前田敏章)
- ▪地域の団体の活動
- 自転車の安全走行を考え、広い路肩に停止線表示を要望(道はだれのもの?札幌21 秋山眞澄)
- ▪投稿
- 激増する歩道横断のクルマ(小林和彦)
- じゃあ自転車はどう走るか【6】自転車教育と自転車団体(最終回)(冨田悦哉)
- 日産自動車に対し、株主として要望を出しました(田中牧)
- 脱クルマの暮らしで「三減」(椎名文彦)
- この“会”の役割は(木村孝子)
- 気候変動対策のあるべき枠組み(清水真哉)
- ▪ おすすめ書籍の紹介
- 『ウインの希望のものがたり』
- ▪会・会員に関連する新聞記事
- 津田美智子さん「私の視点」、山路卓也さん投稿
- ▪メッセージほか
- 代表より/事務局より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動報告
- 第18回総会を開催
2011年度活動報告
2012年度活動計画
2011年度決算・2012年度予算
2012年度世話人の役割分担
総会における講演会(小林成基さん・報告は次号)
懇親会を終えて - 表紙で取り上げたBRTについて(杉田正明)
- 5月1日 緊急声明を出しました(杉田正明)
- ▪調査研究・活動提案
- 調査研究・関越道ツアーバス事故をうけて(川村雅則)
- 活動提案・クルマ社会を哲学的に問い直す勉強会(高橋大一郎)
- ▪投稿
- 不倫と風邪薬服用による危険運転(小林和彦)
- コミュニティーバスの利用を呼びかけます(木村孝子)
- 4コママンガ「手にあまる」(鈴木浩司)
- ▪書籍紹介・新聞記事
- おすすめ書籍の紹介(井坂洋士)
- 会の活動に関する新聞記事
- ▪メッセージ・案内ほか
- 2012年度総会への会員メッセージ
- 世話人からのメッセージ
- 地域活動連絡係からのメッセージ
- 代表より・事務局よりほか/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動報告
- 「自動車取得税・自動車重量税廃止に反対する緊急声明」を発表(杉田正明)
- 警察庁の自転車総合対策通達に対する意見書を提出(杉田正明)
- ▪会員の活動報告
- 「交通死傷ゼロへの提言」をテーマに札幌でワールドディ開催(前田敏章)
- シンポジウム「自転車がまちを変える!」開催(山脇壽彦)
- ▪投稿
- クルマ社会の栄華は平家政権の如しか(小林和彦)
- クルマ嫌いは困るのか?(三田直水)
- 「萩・三隅道路」を問う(林裕之)
- 警察庁通達を受けて―自転車の車道走行実現のために(清水真哉)
- 公共交通の楽しさ、優しさ(木村孝子)
- どこが違う?(鈴木浩司)
- ▪案内
- クルマ社会を問い直す会総会のご案内
- ▪メッセージほか
- 代表より/事務局より/会計より/案内板、原稿募集案内
- ▪会の活動報告
- 運転免許取得の基準を厳しくすることを求める意見書を出しました(足立礼子)
- 警察庁に、分離信号について話を伺いました(足立礼子)
- 「歩車分離式信号、見て考えようの会」を船橋で開催(足立礼子)
- 船橋市(習志野台・高根台)の歩車分離式信号(朝倉幹晴)
- 歩車分離信号の普及を求めて(長谷智喜)
- 分離信号の情報いろいろ、ほか
- ▪論文
- 「物事の判断は、正しい科学で」常識でリニアモーターカーの是非を考える-(山下正和)
- ▪投稿
- ただちに健康に影響はございません(小林和彦)
- 4コママンガ「それ反則」(鈴木浩司)
- 町内会長宛の交通安全に関わる意見集約(田中牧)
- クルマ社会あれこれ(木村孝子)
- 停留所の改良が進む高知の土佐電鉄(小松敏郎)
- くりでんの動態保存について(後藤昇)
- ▪メッセージほか
- 代表より/事務局より/会計より、原稿募集案内/案内板
- ▪会・会員の活動報告
- クルマ社会を問い直す会 関西ミーティングを開催(青木 勝)
- 自転車通勤者への通勤手当の改善を労働組合の定期大会で提起しました(林 裕之)
- 横浜カーフリーデー 今年は参加見合わせ(田中 牧)
- 「第13回通学路の安全を考えるシンポジウム」(豊中市)で佐藤清志さんが講演
- ▪紀行報告
- 東北・復興への旅(高橋大一郎)
- ▪行事案内
- 世界道路交通犠牲者の日のご案内
- ▪投稿
- 使いみち募集 技術者が作った自由研究アイデア事例集(鈴木浩司)
- 交通安全を問い直す(二宮英治)
- クルマ社会が築いた原発列島(小林和彦)
- 「クルマ社会」を“問い直すこと”(3)(田中牧)
- みんなで会を支えあおう(木村孝子)
- 建築敷地と車道の高さ調整バッファとして扱われている歩道(杉田正明)
- 歩行者や子どもに「ありがとう」と言わせる社会(井坂洋士)
- ▪メッセージほか
- 代表より/事務局・会計より/案内板・原稿募集案内
- ▪会の活動報告
- 第17回総会を開催
2010年度活動報告
2011年度活動計画
2010年度決算・2011年度予算 - 津田美知子さん講演会「歩行者と自転車の道の革命 車道至上主義から道路交通文化の時代へ」報告
- 2011年度世話人の役割分担
- 懇親会に多くの会員が参加しました
- 安全性能基準に向けての学習会を開催しました(杉田正明)
- ▪投稿
- 日本の電気エネルギー源(清水真哉)
- 放射能も怖いが地球温暖化も怖い(小林和彦)
- 被災地とクルマと(梅沢博)
- 空想的交通安全から科学的交通安全へ(二宮英治)
- 「安全」運転?!(山田寛人)
- 「クルマ社会」を“問い直すこと”(2)(田中牧)
- つくばの街から その1(田中英則)
- クルマ社会あれこれ(木村孝子)
- 公共交通費用低価格化(井上恵弘)
- クレーン車による小学生6人死亡事件と免許制度(足立礼子)
- ▪調査報告
- 交通事故防止技術(杉田正明)
- ▪書籍紹介
- 書籍紹介(清水真哉)
- ▪メッセージほか
- 2011年度総会への会員メッセージ
- 世話人・地域活動連絡係からのメッセージ
- 代表より
- 事務局・会計より
- クルマ社会を問い直す会会則ほか
- 案内板・原稿募集案内
- ▪リポート
- 「交通死傷ゼロへの提言」をテーマに札幌で 世界道路交通犠牲者の日(ワールドデイ)(前田敏章)
- 「世界道路交通被害者の日2010東京」のご報告(佐藤清志)
- ▪調査報告
- 自転車タクシー:まちづくりの新しい媒体 ―立川市のNPO“スマイルタクシー”事業の紹介―(渡辺 進)
- 交通基本法の制定を巡る動き(井坂洋士)
- ▪調査研究
- 「歩行者と自転車の道の革命 車道至上主義から道路交通文化の時代へ」で伝えたいこと(その2)(津田美知子)
- ▪投稿
- じゃあ自転車はどう走るか[5]自転車に乗る気持ち(冨田悦哉)
- 雪国の自転車道を考える(小林和彦)
- 「クルマ社会」を“問い直すこと”(田中牧)
- 免許更新の際の本は必要か(関目実)
- クルマ社会あれこれ(木村孝子)
- ▪おすすめ書籍・新聞記事紹介
- 『交通基本法を考える―人と環境にやさしい交通体系をめざして』(川村雅則)
- 会員の活動に関する新聞記事
- ▪世話人からのメッセージほか
- 代表より/事務局より/会計より・原稿募集案内/総会案内・東京ミーティング案内
- ▪会の活動報告
- 今年も横浜カーフリーデーに参加しました(後藤昇)
- ▪リポート
- 第9次交通安全基本計画(中間案)に関する公聴会のようすと公述意見など(前田敏章・児島早苗ほか)
- ▪調査研究
- 「歩行者と自転車の道の革命 車道至上主義から道路交通文化の時代へ」で伝えたいこと(その1)(津田美知子)
- ▪投稿
- じゃあ自転車はどう走るか[4]自転車レーン(冨田悦哉)
- 2車線が3車線に見えたのはクルマ依存症のせい?! ―山形市中心商店街自転車道社会実験について―(小林和彦)
- クルマ社会、あれこれ…(木村孝子)
- なぜ貨物線の線路を残せないか(小松敏郎)
- 歩行者の安全を求める議員連盟準備会に参加して(藤田みちる)
- 芋煮会、どうやって行く?(梅沢博)
- ▪世話人からのメッセージほか
- 代表より/事務局より・会計より/案内板/投稿規定
- ▪会の活動報告
- 参院選に際して交通政策に関する公開質問を実施(杉田正明)
- ▪講演録
- 圏央道建設計画の現状と課題(橋本良仁)
- ▪会員の活動報告
- 京都市における「公共交通機関の利用を促進キャンペーン」の紹介(西本雅則)
- ▪案内
- 青木仁さんの本、差し上げます
- 〈世界道路交通犠牲者の日〉に参加しましょう-札幌・大阪・東京-
- 「クルマ社会ミニ白書」の作成方針を決定(杉田正明)
- ▪投稿
- じゃあ自転車はどう走るか[3]道路上の疑問(冨田悦哉)
- 建築基準法の「みなし道路」規定に係る問題点(田中牧)
- 労働以上の富とピークオイル(中村欣嗣)
- 神戸からのたより(三宅浩太)
- クルマ社会の中の日々(木村孝子)
- ネルソン・マンデラと交通事故(松村昭繁)
- クイズで考える交通事故死統計に関する逆説的現実(小林和彦)
- 歩行者の安全を求める議員連盟準備会に参加して(中尾ともかず)
- 交通不便地域と集住策について思うこと(足立礼子)
- ▪世話人からのメッセージほか
- 代表より/事務局より・会計より/案内板/投稿規定
- ▪会の活動報告
- 第16回総会を開催
2009年度活動報告
2010年度活動計画
2009年度決算・2010年度予算
総会における講演会
懇親会を終えて - 2010年度世話人の役割分担
- ▪会員の活動報告
- 歩道に関する市長陳情と回答(田中 牧)
- 歩行者の安全を求める議員連盟準備会発足(朝倉幹晴)
- ▪提案・論評
- クルマ利用者に本来負担すべき費用をきちんと負担してもらう制度を作りましょう(杉田正明)
- 非正規バス労働者の実態-非正規労働者調査から(川村雅則)
- ▪投稿
- じゃあ自転車はどう走るか【2】車道走行の不安要素(冨田悦哉)
- 新聞の中に見るクルマ報道(木村孝子)
- 都市のカラスの大群はクルマ社会が招いた(小林和彦)
- 娘の部活動とクルマと(梅沢博)
- クルマ依存をめぐって(匿名希望)
- 小平市における公共交通不便地域解消運動(渡辺進)
- 隠れてしまっている自動車問題(井坂洋士)
- 「少車多歩」と「アンダンテ」(椎名文彦)
- ▪案内
- 電子メールによる情報提供
- おすすめ書籍の紹介(田中 牧)
- 会員の新聞投稿記事(清水真哉)
- ▪メッセージほか
- 2010年度総会への会員メッセージ
- 世話人・地域活動連絡係からのメッセージ
- クルマ社会を問い直す会 会則
- 代表より/事務局・会計より/案内板・投稿規定
- ▪会の活動報告
- 「環境・交通・まちづくり市民フォーラム2009」にパネル参加(杉田正明)
- 「公共交通への緊急アピール」に関するご報告(清水真哉)
- ▪論文等寄稿
- 自治体バスの運行事例と地方分権論に関する問題提起(塚本 敬)
- 高速道路の無料化と暫定税率廃止の不合理性と代替案(阿部 等)
- 富山市の「公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり」~「第4回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会in東京」基調講演より~(井坂洋士)
- ▪投稿
- 途上国側が納得しない理由は身近に(小林和彦)
- じゃあ自転車はどう走るか(1)(冨田悦哉)
- スタントマン実演つき自転車安全教室について(足立礼子)
- 富山市のセントラムを試乗しました(小松敏郎)
- クルマ社会の中の日々(木村孝子)
- 駅伝送り(その2)(神田厚)
- ハローワークで始める脱クルマ(3)「運転されないように電気自動車を売る」(鈴木浩司)
- ▪案内
- おすすめ書籍の案内(前田敏章)
- 総会と講演会のお知らせ
- ▪メッセージほか
- 代表・事務局・会計より/投稿規定/案内板
- ▪会の活動報告
- 「温暖化問題とクルマ」についての学習会を開催(杉田正明)
- 横浜カーフリーデーに参加(後藤昇)
- ▪調査報告等寄稿
- 交通・移動をめぐる問題-夕張での地域調査結果から(川村雅則)
- 道路および高速道路をどうするか(清水真哉)
- ▪投稿
- 一自転車乗りの話(冨田悦哉)
- 報告 山形市で自転車ゾーンの「社会実験」始まる(小林和彦)
- 自転車と道路の使い方を見直そう(井坂洋士)
- 駅伝送り(神田厚)
- 原付バイクとクルマ(山田寛人)
- ラクに流される自分を恥じる(梅沢博)
- この会の使命は(木村孝子)
- ハローワークで始める脱クルマ(2)「希望を集めて売ろう」(鈴木浩司)
- ニースのトラムに学ぶ(林裕之)
- ベーシックインカムは地球を救う(小松敏郎)
- ▪案内
- 会・会員についての報道記事
「週刊金曜日」、世話人清水さんへのインタビュー記事を掲載 - おすすめ書籍の案内(清水真哉)
- ▪メッセージほか
- 代表・事務局・会計より/投稿規定/案内板
- ▪会の活動報告
- 民主党へ「高速道路無料化及び暫定税率撤廃についての意見書」を送付(林裕之)
- クルマ問題と交通政策に関する政党アンケートを実施(井坂洋士)
- PM2.5環境基準答申案への意見募集へ応募(杉田正明)
- ▪会員の活動報告
- 豊中市で歩車分離信号について講演(長谷智喜)
- 裁判報告とお礼(児島早苗)
- 歩行者株主会、トヨタ自動車株主総会でドライブレコーダー全車標準搭載・歩行者保護の技術開発などを求めて発言(朝倉幹晴)
- ▪投稿
- 「道は誰のもの」を巡るメーリングリストbeyond_car上の意見交換(佐藤・冨田・井坂・梅沢・二宮・清水・中林・足立)
- 有名タレントの薬物依存と国家推奨の依存症(小林和彦)
- クルマで帰省する理由(梅沢博)
- 「臓器移植法A案」成立に思う事(佐藤清志)
- クルマ減らしに MAKE the RULE キャンペーンにご参加を!(関目実)
- ‘会’は人数より一人ひとりの熱意(木村孝子)
- ▪案内
- 〈世界道路交通犠牲者の日〉に参加しましょう(清水真哉)
- おすすめ書籍の紹介(足立礼子)
- ▪メッセージほか
- 代表・事務局・会計より/投稿規定/案内板
- ▪会の活動報告
- 「自動車購入補助金に反対する声明」を発表(清水真哉)
- 第15回総会を開催
2008年度活動報告/2009年度活動計画
2008年度決算・2009年度予算
懇親会を終えて - 2009年度世話人の顔ぶれと役割分担
- 会員アンケート結果の概要
- こども環境学会に参加(朝倉幹晴)
- ▪講演録・論評
- 総会における谷口綾子さんの講演(杉田久美子)
- 禁止ではなく、肯定を!安心はエンパワメントと安全な環境でこそ(今井博之)
- 交通安全について遺族の立場からのコメント(佐藤清志)
- 「脳死・臓器移植法改正案」に思うこと(佐藤清志)
- ▪投稿
- クルマ優先の現場から(1)武蔵小杉駅北口ロータリー(井坂洋士)
- 望まれる“エコ市民証”の発給(小林和彦)
- 総会出席−たくさんのことを学びました(木村孝子)
- クルマありになって変わったこと(梅沢博)
- まずは歩いて、クルマを問う(椎名文彦)
- ▪案内
- メーリングリスト・ワーキンググループ 案内
- おすすめ書籍の紹介
- 会員の新聞投稿記事
- ▪メッセージほか
- 2009年度総会への会員メッセージ
- 世話人・地域活動連絡係からのメッセージ
- 新入会員からのメッセージ
- クルマ社会を問い直す会会則
- 代表・事務局・会計より/投稿規定/案内板
- ▪会の活動報告
- 「クルマの社会的費用」についての連続学習会を開催(杉田正明)
- ▪会員の活動報告
- 小平市におけるコミタク実現への取り組み(渡辺 進)
- 関さんの森道路問題報告とご挨拶(杉田久美子・関美智子)
- クルマ減らしのため温暖化防止推進員に!(関目 実)
- ▪調査報告等寄稿
- 大阪・堺市の路面公共交通プロジェクト見聞記(藤村建一郎)
- 地方自治体とバス政策の現状(東京・茨城の事例から)(塚本 敬)
- 絶句の東京外環道路計画(足立礼子)
- ▪論文寄稿
- クルマの外部不経済への対応-クルマ過剰依存社会からの脱却のための制度作り-(杉田正明)
- 規制緩和とトラック運送業(Ⅳ)(川村雅則)
- ▪投稿
- 歴然たる“エコカー”の限界(小林和彦)
- 研究学園都市・つくば市の交通事情は(木村孝子)
- ハローワークで始める脱クルマ「エコ・ドライブ・アドバイザー」(鈴木浩司)
- ▪案内
- おすすめ書籍の紹介
- ▪メッセージほか
- 代表・事務局・会計より/案内板/投稿規定
- ▪会の活動報告
- 「高速道路料金の大幅引き下げの差し止めを求める・緊急共同声明」を発表提出(井坂洋士)
- 「フライブルク市の交通政策と持続可能な未来交通」・講演会を開催(中村欣嗣)
- 映画会と関西ミーティングを開催(青木勝)
- 横浜カーフリーデーに参加(後藤昇)
- ▪会員の活動報告
- 第9回全国路面電車サミット福井大会を開催(内田桂嗣)
- 環境・交通・まちづくり市民フォーラムでアッピール(杉田正明)
- 「クルマを止めて地球温暖化防止に貢献しよう」と講演(古川量巳)
- ▪呼びかけ・構想提案
- この国にも真の交通被害者の死を悼む日を(佐藤清志)
- 全国乗り捨て可能貸し自転車ネットワーク構想(井上惠弘)
- ▪論文寄稿
- 規制緩和とトラック運送業(III)(川村雅則)
- ▪投稿
- 通学路に一層の関心を(椎名文彦)
- 加熱するゴルフ報道と背景のクルマ社会(小林和彦)
- 『お母さん、ごめんなさい!』(木村孝子)
- ▪案内
- クルマ社会を問い直す会・2009年度総会・講演会 案内
- こども環境学会2009年大会 案内
- ▪メッセージほか
- 代表・事務局・会計より/案内板/投稿規定
- ▪リポート
- 総会における所正文さんの講演「高齢ドライバー・激増時代」(清水真哉)
- ▪特別寄稿
- ドライブレコーダー(全国交通事故遺族の会 片瀬邦博)
- 自賠責保険(全国交通事故遺族の会 戸川孝仁)
- ▪調査等報告寄稿
- 交通事故後遺症について(種村康子)
- 「クルマ社会」下での高齢者の苦境(杉田 聡)
- 戦後日本の運輸交通政策と自転車通行ルールの変遷(渡辺 進)
- 千葉県松戸市、都市計画道路を通すために土地収用法の手続きを開始(杉田正明)
- ▪論文寄稿
- タクシー産業の確かな再生を(川村雅則)
- ▪投稿
- 温暖化抑制に不可欠な「本丸」「王将」攻略(小林和彦)
- ストップ温暖化、もっともっと声を大きく(木村孝子)
- 思い切った提言とそれを目指した行動は出来ないか(井上恵弘)
- 排気ガスのない町ツェルマットを訪ねて(林裕之)
- 埼玉県草加市の公共交通と道路ウォッチング〜その3 「自転車道」(杉田久美子)
- ▪案内
- 「クルマの社会的費用」についての連続学習会 案内
- 「フライブルグ市の交通政策と持続可能な未来交通」講演会 案内
- おすすめ書籍の紹介
- ▪メッセージほか
- 代表・事務局・会計より/案内板/投稿規定
- ▪リポート
- 第14回総会を開催
2007年度活動報告
2008年度活動計画
会計報告・予算/懇親会を終えて
総会における講演会/2008年度世話人役割分担 - 「自動車関連税制をはじめとする交通政策に関する意見書」を提出(井坂洋士)
- 小平のコミバス運動と自転車市民権運動の状況(渡辺進)
- ▪呼びかけ
- 市民の交通・環境意識の変革を促すキャンペーン「カーフリーデー」にご参加を(鈴木一之)
- ▪論評
- 洞爺湖サミットを迎えるに当たって(杉田正明)
- ▪投稿
- 人々の意識改革の役をになって(木村孝子)
- 増大する自殺者数とクルマ社会との関係は?(小林和彦)
- アベベとクルマ(松友昭繁)
- ▪案内
- 映画会と関西ミーティング 案内
- ワーキンググループ・有志メーリングリスト案内
- おすすめ書籍の紹介
- ▪メッセージほか
- 2008年度総会へのメッセージ
- 世話人・地域活動連絡係からのメッセージ
- クルマ社会を問い直す会会則
- 代表・事務局・会計より/案内板/投稿規定
- ▪リポート
- 講演会「どう減らす、自動車排ガスによる喘息」を開催(杉田正明)
- ▪論文・調査報告寄稿
- 「ガソリン税国会」に寄せて(清水真哉)
- 日本の自動車関連税制 〜自動車課税の意義を考えてみよう〜(井坂洋士)
- 路面電車を取り巻く現状(宇都宮、岐阜の事例から)(塚本 敬)
- 貧困という問題をめぐって(川村雅則)
- ▪投稿
- 会報は活動の手がかり(木村孝子)
- 危険業務としての自動車運転(小林和彦)
- ▪案内
- クルマ社会を問い直す会2008年度総会案内
- 書籍紹介「高齢ドライバー」
- ▪代表・事務局・会計より ほか
- 代表・事務局・会計よりほか/案内板・投稿規定
- ▪リポート
- 道路整備中期計画についての意見書を国土交通省へ提出
- 横浜カーフリーデーに参加(後藤 昇)
- エコ通勤制度を求める陳情書を山口県に提出(林 裕之)
- 「ナンバープレートカバー規制」について、実現の動き(足立礼子)
- 講演会「自転車はどこを通ればいいの?」に参加(高橋大一郎)
- ▪論文寄稿
- 歩車分離信号の国、イギリスを視察して(長谷智喜)
- 生命尊重のくらし方と結合した交通社会と交通教育の創造を 「スローライフ交通教育」をめざして(下)(前田敏章)
- ツアーバスの安全を考える(川村雅則)
- ▪投稿
- 原付が歩道を走っていて(梅沢博)
- イサドラ・ダンカンと交通事故(松友昭繁)
- 埼玉県草加市の公共交通と道路ウォッチング〜その2「歩道」(杉田久美子)
- 街にやさしいクルマの提唱(小林和彦)
- 平和な道、安全な道へ(木村孝子)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その17 −脳ミソのバージョンアップ−(鈴木浩司)
- ▪案内
- クルマ社会を問い直す会主催講演会案内
- クルマ社会を問い直す会来年度総会予告
- ワーキンググループ案内(掲載依頼のあったもののみ)
- ▪会・会員に関する報道・投稿記事ほか
- 会・会員に関する報道・投稿記事
- 代表・事務局・会計より/案内板・投稿規定
- ▪リポート
- 「通学路の安全を考えるシンポジウム」で講演(佐藤清志)
- 大野眞一さん講演「富山市で日本初のLRTが開業」報告(清水真哉)
- ▪論文寄稿
- 生命尊重のくらし方と結合した交通社会と交通教育の創造を 「スローライフ交通教育」をめざして(上)(前田敏章)
- 規制緩和とトラック運送業(Ⅱ)(川村雅則)
- ▪投稿
- 埼玉県草加市の公共交通と道路ウォッチング~その1 「駅」(杉田久美子)
- 失恋運転根絶! 片想い運転撲滅! ストップ・ザ・不倫運転!(小林和彦)
- 外気に触れ、歩け、歩け(木村孝子)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデアその16 -商品先物で脱クルマ-(鈴木浩司)
- ▪案内
- ワーキンググループ案内(前号の補足)
- 会員が作成した冊子の紹介
(種村康子「石の上にも10年」) - ▪会・会員に関する報道・投稿記事ほか
- 会・会員に関する報道・投稿記事
- 代表・事務局・会計より/案内板・投稿規定
- ▪リポート
- 第13回総会を開催(木村利雄・林裕之)
- 2006年度活動報告/2007年度活動計画/会計報告・予算
- 懇親会を終えて(青木勝)
- 講演会「下北沢-まちの個性をいかすために-」(金子賢三)
- こども環境学会で「道草のできるまちづくり」シンポジウムを開催(足立礼子)
- ▪論文寄稿
- 規制緩和と貸切バス業界(下)(川村雅則)
- ▪投稿
- 持続可能な交通政策を求めて-フランス・ストラスブールで考えたこと-(NO.3)(林 裕之)
- 1人ひとりができることから(木村孝子)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その15-決断代行ビジネス-(鈴木浩司)
- “哲学”運転も危険運転(小林和彦)
- ▪案内
- ワーキンググループ・有志メーリングリスト案内
- 会員が執筆した書籍の紹介
- 会則
- ▪メッセージほか
- 2007年度総会へのメッセージ
- 世話人・地域活動連絡係からのメッセージ
- 会・会員に関する報道記事
- 代表・事務局・会計より、ほか
- 案内板・投稿規定
- ▪要望・意見活動例
- 道路交通法改正試案パブリックコメントへの意見(清水真哉)
- ▪活動・お知らせほか
- WGから
- ▪論文寄稿
- 規制緩和と貸し切りバス業界(中)(川村雅則)
- 「モリコロパーク来園者交通行動実態調査」報告(青山泰人)
- ▪投稿
- 飲酒運転報道に思う(大崎潤一)
- クルマを運転する方々へ(磯島浩)
- バイオマス燃料農業で拡大するか“ダーウィンの悪夢”(小林和彦)
- 持続可能な交通政策を求めて-フランス・ストラスブールで考えたこと-(No.2)(林裕之)
- 警察庁の「道交法改正試案」が「道交法改正案」として国会に上程!!(渡辺進)
- 人間らしい生活を(木村孝子)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その14-疑心暗鬼という名の電車-(鈴木浩司)
- 今のこどもにとって道の心象風景は(露木ゆう子)
- ▪報道記事
- 会・会員に関する報道、投稿記事
- ▪活動・お知らせほか
- 代表・事務局・会計より、お知らせほか
- 案内板・投稿規定
- ▪リポート
- 横浜カーフリーデーに参加して(後藤昇)
- 関西ミーティングを開催しました(青木勝)
- 山形市で青木仁さんの講演会「歩いて楽しい魅惑都市づくり」を開催(小林和彦)
- 青木仁さんの講演会参加報告記(清水真哉)
- 子どもを守る文化会義の分科会に参加しました(後藤昇)
- ▪要望・意見活動例
- 東京都自転車総合対策パブリックコメントに意見提出(清水真哉)
- ▪リポート
- ナンバープレートカバー・不正改造マフラーについての要望書提出とその回答について(足立礼子)
- ▪論文寄稿
- 規制緩和と貸し切りバス業界(上)(川村雅則)
- ▪投稿
- 飲酒運転事故に思う-クルマの何を問題とするのか-(三田直水)
- プロは解決方法を探す、素人は言い訳を探す(井上恵弘)
- 持続可能な交通政策を求めて-フランス・ストラスブールで考えたこと-(No.1)(林裕之)
- 京都の新型路面電車普及に期待したい(井村三千代)
- 安全に道を歩きたい(木村孝子)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その13-クルマとお話してみよう!-(鈴木浩司)
- たとえ事故死者がゼロになってもクルマは恐ろしい(小林和彦)
- ソウルを歩いて-高架道路撤去など(杉田正明)
- ▪私のイチ押し
- 椎名文彦さん著『「通学路」の話-子どもたちが安全で安心して歩ける場に-』
- ▪活動・お知らせほか
- ワーキンググループ・有志メーリングリスト案内
- 会・会員に関連する報道、投稿記事
- 代表・事務局・会計より、お知らせほか
- 案内板・投稿規定
- ▪リポート
- チャイルドストリート2005国際会議に参加して(今井博之)
- ▪要望・意見活動例
- 「公務員のエコ通勤制度導入の検討を求める陳情」を、各地で出してみませんか。(林 裕之)
- 「岐阜市の交通安全計画(案)に対する意見書」の紹介(安達 博)
- ▪投稿
- 「事故を起こさないクルマの開発と普及を」──福岡の事故を鑑みて(林高)
- 一億総“騒音おばさん”(小林和彦)
- 自転車利用が答えのひとつ(木村孝子)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデアその12-クルマに乗る権利を売ろう-(鈴木浩司)
- ▪活動・お知らせほか
- ワーキンググループから
- 会・会員に関連する報道・投稿記事
- 代表・事務局・会計より、お知らせほか
- ▪案内
- 案内板・投稿規定
- ▪リポート
- 第12回総会を開催
- 2005年度活動報告/2006年度活動計画/会計報告・予算
- 講演会「自転車活用推進研究会の活動と目指すもの」(小林成基)
- 講演会「脱クルマの課題の広がりと深み」(杉田正明)
- 意見交換会報告
- 懇親会で少し元気をもらいました。(後藤昇)
- 第51回子どもを守る文化会議「子ども環境」分科会参加報告(朝倉幹晴)
- ▪活動提案
- あなた1人からでもできる自治体(教育委員会会議・議会)への働きかけ(朝倉幹晴)
- ▪案内
- 案内板・ワーキンググループから
- 会員の書いた書籍案内・海外論文の案内
- ▪論文寄稿
- 職業運転手の労働をめぐる問題(川村雅則)
- ▪要望・意見活動例
- 道路の路側帯・違法駐車の改善を求めて(木原浩貴)
- ▪投稿
- ガソリンを使わない社会を目指そう(杉原淳)
- ついに登場 函館市電にLRT低床車(中里俊之)
- 自動車事故を減らすための諸問題(磯島浩)
- 日本でも都市のトロリーバスの復活を(小松敏郎)
- このけばけばしさ、「国家の品格」どころでない!(小林和彦)
- 会報43号に接し、又第12回総会に出席して思ったこと、決心したこと(木村孝子)
- 「子どもの道路遊び」についての世間の感覚(梅沢博)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その11-有料道路を作ってみよう-(鈴木浩司)
- 一人乗り自動車(清水真哉)
- 高齢者とクルマ社会(その1)(藤田亜津子)
- ▪メッセージほか
- 新入会員ハガキメッセージ
- 2006年度総会へのメッセージ
- 会・会員に関連する報道、投稿記事
- 世話人・地域活動連絡係からのメッセージ
- 事務局・会計・代表より、投稿規定ほか
- ▪リポート
- 青木仁さん講演会「クルマのいらない町づくり」報告(清水真哉)
- ▪論文寄稿
- 軽貨物自営業者の就業と生活(川村雅則)
- ▪案内
- 案内板
- 総会案内
- ワーキンググループから
- ▪投稿
- 「大疑団」(中瀬勝義)
- そしてまた小学生の親に(冨田悦哉)
- 私の会改革案(藤田亜津子)
- 点字ブロックなど眼中にない歩道駐車のクルマ(小林和彦)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデアその10-煩悩パワーで道徳教育-(鈴木浩司)
- 裁判傍聴のすすめ(磯島浩)
- わたしのみたヨーロッパ(その3)(杉田久美子)
- 「通学路」を子どもたちが安全に安心して歩ける場に(椎名文彦)
- 会報42号に接し、思ったことなど(木村孝子)
- 隅田川自転車道(清水真哉)
- 生命のメッセージ展 in 早稲田大学に参加(藤本真一)
- 大盛況!! 函館の街めぐりイベント「バル街」(中里俊之)
- ▪活動・お知らせほか
- 会・会員に関連する報道・投稿記事
- 事務局・会計より、ほか
- 代表より、投稿規定
- ▪リポート
- 横浜カーフリーデー、日本で初めて道路を歩行者に開放(藤本真一・佐藤清志)
- 山形市で講演会を開催(11月12日) 今井博之さんが講演(小林和彦)
新入会員からのハガキメッセージ - ▪論文寄稿
- バス運転手の実態──勤務と睡眠に焦点をあてて──(川村雅則)
- ▪案内
- 案内板・ワーキンググループから
- ▪投稿
- 公共交通の料金は、クルマの経費よりも高いのか(山田寛人)
- 熊本の公共交通機関を議論する「ワーキンググループ円卓会議」について(三宅浩太)
- 先人たちの遺産を砕くクルマ社会(小林和彦)
- 短文2題《藤田亜津子さん提案について》《子どもの運動会を観覧して》(冨田悦哉)
- 会報41号に接し、CO2のこと、ヤマト運輸のこと(木村孝子)
- 障害者・患者九条の会に参加して(小松敏郎)
- 私のみたヨーロッパ(その2)(杉田久美子)
- クルマ社会とフツーの大人になる子どもたち(水野玲子)
- 京葉高速自転車道(清水真哉)
- イラスト 大きな声で「それーっ!」(種村康子)
- ▪活動・お知らせほか
- 会・会員に関連する報道・投稿記事
- 事務局・会計よりほか
- 代表より、投稿規定
- ▪リポート
- 千葉県幼児交通セミナーに参加して(杉田久美子、藤本真一)
- 会の事務所と東京月例ミーティングの紹介(藤本真一)
- 9・11衆議院選挙に合わせ政党にクルマ社会を問う(藤本真一)
- ▪寄稿
- 不況と規制緩和のもとでのタクシー運転手の実態(Ⅱ)(川村雅則)
- 会の活動 『発達』104号に記事執筆
- ▪案内
- 案内板・ワーキンググループから
- ▪投稿
- 「飲酒・ひき逃げ事犯に厳罰を求める遺族・関係者全国連絡協議会」の発足について(井上保孝・郁美)
- 提案 共通目標は「減らそうクルマ」(藤田亜津子)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデアその9──ESCOでgo!──(鈴木浩司)
- 交通事故刑事裁判を傍聴して(磯島浩)
- 「変な人」という偏見はなくそう(木村孝子)
- 地球規模の困難は間近に(小林和彦)
- ヤマト運輸の利用をどう考えますか?(山室真澄)
- 私のみたヨーロッパ その1(杉田久美子)
- 江東区の自転車道(清水真哉)
- 東芝グループが提案した函館LRT構想(中里俊之)
- 横浜で教職員の自家用車通勤を禁止(古川量巳)
- 私のイチおし(佐藤誠)
- 意見書事例 川跡遊歩道の整備について、世田谷区とのやりとり(冨田悦哉)
- イラスト もみじの葉っぱもまっ赤だな(種村康子)
- ▪活動・お知らせほか
- 会・会員に関連する報道、投稿記事
- 事務局・会計・代表より、投稿規定ほか
- ▪リポート
- 第11回(創立10周年)総会を開催
2004年度活動報告/2005年度活動計画/会計報告・予算 - 10周年総会記念 吉岡宏高さん講演
- 講演会後、グループ討論を開催
- 総会後の懇親会、やっと出席できました(三橋朋樹)
- 子どもを守る文化会議の分科会に運営参加(杉田久美子)
- 全国地方公務員通勤状況及び通勤手当についてのアンケート調査の結果(林 裕之)
- こども環境学会第2回大会に参加(足立、藤本、今井)
仙田満さんの基調講演報告(藤本真一)
イアン・ロバーツさんの基調講演報告(今井博之) - ▪案内
- 案内板・ワーキンググループから・有志ML案内
- ▪投稿
- 廃線は敗戦にあらず(藤田亜津子)
- 5月21日 創立10周年総会に参加(木村孝子)
- クルマを減速、かくて鉄道も減速(小林和彦)
- 短文2題(冨田悦哉)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデアその8-喜んで引っ越すコンパクトシティ-(鈴木浩司)
- CM考(谷村寛昭)
- イラスト「星に願いを」(種村康子)
- ▪活動・お知らせほか
- 春の交通安全運動への提言書を提出(中里俊之)
- 新入会員からのハガキメッセージ
- 2005年度総会へのメッセージ
- 会・会員に関連する報道、投稿記事(『技術と人間』5月号)
- 旧世話人・新地域活動連絡係よりのごあいさつ
- 会則・事務局・会計・代表より、投稿規定ほか
- ▪活動報告
- 毎日新聞の記事についてトヨタ自動車と朝日新聞に抗議文提出(清水真哉)
- ▪論文寄稿
- 規制緩和とトラック運送業(川村雅則)
- ▪案内板
- クルマ社会を問い直す会総会・記念講演会
- こども環境学会第2回大会
- 関東地域懇談会
- 「チャイルドストリート2005」国際会議
- 横浜カーフリーデー企画協力依頼、ほか
- ▪ワーキンググループから
- ▪投稿
- 次世代育成支援計画から子どもの交通環境を変える(黒川滋)
- 人はなぜクルマをやめられないのだろう-私の自由な考察過程(藤田亜津子)
- 市長さんらに質問状を出してみました(木村孝子)
- 自動車は動くだけでも丸もうけ(小林和彦)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その7-是非とも聞いてみたくなるメッセージ-(鈴木浩司)
- 東アジア“脱チャリ社会”の怪(粟野宏)
- ▪活動参考例
- 「のんびりめがねで見たおたる」(種村康子)
- ▪会・会員に関連する報道、投稿記事
- 月刊「湧(ゆう)」2005.1月号(地湧社)
- 月刊「子どものしあわせ」2005.3月号
- ▪事務局・会計より、ほか
- ▪副代表より、投稿規定、ほか
- ▪活動報告
- 9/23横浜カーフリーデーに参加しました(藤本真一、大内えりか、鈴木一之、後藤昇、杉田久美子)
- 山形市でクルマ規制のシンポジウム開催(小林和彦)
- 小平市「自転車スイスイ」主催、今井氏講演会の報告(渡辺進)
- ▪論文寄稿
- 不況と規制緩和のもとでのタクシー運転手の実態(川村雅則)
- ▪リポート
- 高知路面電車サミットに参加して(杉田久美子)
- ▪特別寄稿
- 日本で公共交通を体験して(鄭京淑)
- ▪お知らせ/新入会員ハガキメッセージ
- ▪案内板
- 第50回子どもを守る文化会義
- クルマ社会を問い直す会10周年記念総会
- 関東地域定例懇談会案内
- 子ども環境学会第2回大会
- ▪ワーキンググループから
- ▪各地での要望書・意見書・質問書etc.
- 兵庫県道路協会のアンケート結果に、もの申す(小林義和)
- ▪投稿
- 会10周年に向けて私のとりくみは…(木村孝子)
- ご近所の底力…(安達博)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その6-ネーミングライツの使い方-(鈴木浩司)
- 我が国の車社会の問題点(平井正信)
- 批判より啓発を(藤田亜津子)
- 大気汚染難民第1号は国王(小林和彦)
- 「京都社会フォーラム」に参加して(小松敏郎)
- JRの調査で浮かび上がったクルマ依存(中里俊之)
- ▪活動参考例
- イラスト「おおさむ、こさむ」(種村康子)
- ▪会・会員に関連する報道・投稿記事
- ▪事務局・会計・副代表より、投稿規定ほか
- ▪活動報告
- 札幌でのフォーラム「子どもが思いっきり遊べる街に」-澤口俊之さん講演と話し合いの広場-の報告(中村欣嗣、川村雅則、種村康子)
- トラックの車体に関するメーカー等への質問と回答(清水真哉)
- 9/23横浜カーフリーデーに参加しました(速報)(藤本真一)
- 交通権学会2004年度研究大会概略紹介
- 各政党の「クルマ社会アンケート」への回答(7月の参議院議員選挙に合わせての活動)(清水真哉)
- ▪案内板
- 「歩行者と自転車にやさしいまちを」(今井博之さん講演)「クルマ社会を問い直すシンポジウムin山形」
- ▪お知らせなど
- 2004年度総会へのメッセージ(続き)
- ワーキンググループから ほか
- 「脱クルマ21」をご利用ください
- ▪投稿
- アイロンアップリケでメッセージ発信はいかが(思井月子)
- 車道はクルマのため、歩道もクルマのため(小林和彦)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その5-グータラ人間をその気にさせる法-(鈴木浩司)
- 保険は安全運転の敵か!(渡邊芳男)
- クルマとスーツとヒートアイランド(水野玲子)
- 続・クルマに“汚染”される世界遺産都市(粟野宏)
- 三重県政報告書を読んで意見書を、県に提出(佐藤誠)
- ▪Q&A
- 法定速度の決め方などについて
- ▪会・会員に関連する報道・投稿記事
- ▪事務局・会計・代表より、投稿規定ほか
- ▪活動報告
- 第10回総会を開催(木村利雄)
- 2003年度活動報告
- 2004年度活動計画/会計報告・予算
- シンポジウム「クルマ社会・子どもの命をどう守るか」(中里俊之)
- 笑いあり議論あり、総会後の懇談会(木村孝子)
- 「子どもを守る文化会議イン長野」に参加(杉田久美子)
- ▪投稿
- 「クルマ社会」と「ケータイ社会」(小宮山康朗)
- こんな「道」があったらいいね-信州でみつけた「通学路再生」の試み(椎名文彦)
- こども環境学会設立大会に出展参加(足立礼子)
- こども環境学会に参加して(鈴木ますみ)
- あまりにひどい北見市の交通状況(その2 北の銀河鉄道を救え)(中里俊之)
- 春の交通安全運動への提言書を提出(中里俊之)
- ▪案内板
- 第7回路面電車サミットin高知
- ▪お知らせなど
- トラックの車体に関する質問状・中間報告
- ワーキンググループから
- ▪投稿
- 高齢者生活についての調査を順調に進めています(杉田聡)
- どうして近所で遊べないの?(安達博)
- クルマ中心社会で思うこと(梅沢博)
- 回転ドア、自己責任論、武ッ士ュ道(小林和彦)
- 山形県米沢市に〈脱クルマ派〉市長が誕生(粟野宏)
- ▪メッセージ
- 新入会員ハガキメッセージ
- 2004年度総会へのメッセージ
- 新旧世話人からのメッセージ(松本秀勝・粟野宏)
- ▪Q&A
- 路側帯についての質問特集
- ▪会・会員に関連する報道・投稿記事
- ▪事務局・会計・代表より、投稿規定ほか
- ▪活動報告
- 「クルマ社会と子ども」アンケート検討会を開催(藤本真一)
- アンケート報告を、各地でご活用ください(足立礼子)
- つくば市で市民環境会議シンポジウム「過度のマイカー依存からの脱却」を開催(山室真澄)
- 山形市で井上保孝・郁美夫妻が交通犯罪被害について講演(小林和彦)
- 駅と自転車シンポジウムより 駅と自転車の連携(清水真哉)
- 「子どもを守る文化会議イン長野」に参加(杉田久美子)
- ▪データに見るクルマ社会
- (3)交通事故状況の着眼点:歩行者対策の遅れ(藤本真一)
- ▪案内板
- 2004年度・第10回総会・記念シンポジウム
- ワーキンググループから
- ▪投稿
- クルマが災害を大きくする-クルマ社会と阪神淡路大震災-(古川量巳)
- 毎日、クルマにおしつぶされる思いで生きている、歩行者の私たち(木村孝子)
- あまりにひどい北見市周辺の交通状況(その1 大雪に覆われた通学路)(中里俊之)
- 素直に喜べない「死亡事故減少」報道(白旗直史)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その4-ホスピタリティ向上大作戦-(鈴木浩司)
- アラブのアブラで新春初詣(小林和彦)
- マイカー送迎の負担を背負う母親たち(杉田久美子)
- ▪会員の関わった書籍紹介
- 杉田聡著『道路行政失敗の本質-〈官僚不作為〉は何をもたらしたか』(渡辺進)
- ▪写真投稿
- あらあら、これって歩道?(三田直水)
- あらあら、これって通学路?(春風)
- ▪会・会員に関連する報道・投稿記事
- 『母の友』
- ▪ブックレット等の案内ほか
- ▪事務局より/会計より/投稿規定
- ▪代表より/編集後記
- ※イラスト(和田浩)
- ▪路面電車サミット函館大会の報告特集
- 路面電車サミットでコーディネーターを務めて(中里俊之)
- 充実のサミット&函館の街(赤壁毅彦)
- 「第6回全国路面電車サミット2003in函館」に参加して(白旗直史)
- 函館のまちを路面電車で移動して(杉田久美子)
- 分科会パネリストとして 自転車のための道を求めて(秋山眞澄)
- ▪活動報告
- 環境省と要望交渉を行ないました(清水真哉)
- 秋の交通安全運動に向けての意見書を提出(中里俊之)
- 衆議院選挙に合わせ、政党にクルマ社会を問う(藤本真一)
- ▪データに見るクルマ社会
- (2)車による交通事故は個人の過失だけが問われるものなのか(山室真澄)
- ▪案内
- 会有志メーリングリストご案内(杉田正明)
- アンケート「クルマ社会と子どもたち」結果についての報告・検討会
- 子どもを守る文化会議ほか
- ワーキンググループ(WG)から
- ▪投稿
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その3-ボーナス付交通債権の販売-(鈴木浩司)
- 自転車3題(前田孝幸)
- 外に向けて発信(種村康子)
- 小平市の自転車用道路マップ(試案)の作成とコミュニティバス実現(1月予定)(渡辺進)
- やはりクルマは絵にならない(小林和彦)
- バーゼルの交通事情見てある記(粟野宏)
- ▪新入会員からのハガキメッセージ
- ▪私のイチおし(書籍イチおし)
- 『日本破産を生き残ろう』(山室真澄)
- ▪会・会員に関連する報道・投稿記事
- ▪ブックレット等の案内/事務局より/会計より、ほか
- ▪代表より/投稿規定/編集後記
- *イラスト(種村康子)/(和田浩)
- ▪活動報告
- 交通権学会2003年度研究大会より(清水真哉)
- ▪データに見るクルマ社会
- (1)富山市とドイツ・カールスルーエ市の公共交通利用者数の違い(中里俊之)
- ▪パブリックコメント事例紹介
- 国土交通省「社会資本整備重点計画の素案に対する意見」を提出(清水真哉)
- ▪案内板
- 路面電車サミット函館大会分科会
- 「駅と自転車」シンポジウム
- 子どもを守る文化会議
- ワーキンググループ(WG)から
- ▪投稿
- 岐阜県庁横体育館前にハンプができました(安達博)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア その2-スロー・ロジスティクス事業-(鈴木浩司)
- 生者と死者の殺戮(小林和彦)
- 東名高速道の事故に思う(木村孝子)
- 不当表示?! 車広告(谷村寛昭)
- +α(山室真澄)
- 爽快な五能線リゾート列車の旅(中里俊之)
- ▪会・会員に関連する報道・投稿記事
- ▪ブックレット等の案内/事務局より/会計より、ほか
- ▪代表より/投稿規定/編集後記
- ▪活動報告
- 第9回総会を開催
- 2002年度活動報告
- 2003年度活動計画/会計報告・予算
- 総会記念講演会報告 津田美知子さんによる「『歩行者の道』の復権」(木村利雄)
- 警察庁との要望交渉を行いました(清水真哉)
- 盛況でした、本会懇親会(杉田久美子・松本秀勝)
- 子どもの日、上野動物園でアピール(藤本真一・杉田久美子)
- 第6回路面電車フォーラムに参加(中里俊之)
- 鳥取市議会へ出した請願・陳情とその審査結果(三田直水)
- ▪案内板
- 路面電車サミット函館大会・分科会
- ワーキンググループ(WG)から
- ▪投稿
- イラク戦争・石油・自動車(土井淑平)
- クルマ依存社会を助長する行政機関(白旗直史)
- 1万人の“誤爆”死と山形のトンデモ事件(小林和彦)
- 疋田氏講演についての31号投稿に思う(清水真哉)
- 楽しい!儲かる?「脱クルマ」アイデア -「絶対安全クルマ」販売計画-(鈴木浩司)
- 名古屋市で自転車通勤手当を増額した話(足立礼子)
- ▪新世話人・地域活動連絡係からのメッセージ
- (川崎康宏・朝倉幹晴・清水真哉/矢田肇・菊池和美)
- ▪2003年度総会へのメッセージ
- ▪会・会員に関連する報道・投稿記事
- ▪クルマ社会を問い直す会会則/事務局より/会計より、ほか
- ▪代表より/投稿規定/編集後記
- ▪活動報告
- 菊池悦朗氏講演「環境と公共交通-ドイツ・スイスの先進的事例から」報告(土井淑平)
- 鳥取市で公共交通に関する「座談会」開催(大嘉徳男)
- 札幌で「市民活動フォーラム」に出展(種村康子)
- ▪活動報告会(2002.11.4開催)より
- 量刑強化と飲酒運転を無くす運動の報告(井上保孝・郁美)
- フランスのトラムのある町を訪ねて(宮沢康則)
- 歩行者党のライフスタイル(木村孝子)
- ふやせ分離信号!-イギリスの100%分離信号視察から(歩行者事故防止研究会 長谷智喜)
- 小平「自転車スイスイ」の活動と課題(渡辺進)
- 「クルマ社会を問い直す」を問い直す(金子和夫)
- ▪新入会員からのハガキメッセージ
- ▪案内板・ワーキンググループから
- ▪投稿
- 違和感を感じた疋田氏の自転車論(松川由美)
- 「車優先社会へ“少数派”思う」の記事について(三宅浩太)
- ソウルで見たクルマ事情(小林和彦)
- 入院して今、思うこと(佐藤恵美子)
- 新春夢紀行 新生銀河鉄道を訪ねて(中里俊之)
- 警察に願う誠実な対応(三田直水)
- ▪新世話人・地域活動連絡係からのメッセージ
- ▪会・会員に関連する報道・投稿記事
- ▪ブックレット等の案内/事務局・会計より、ほか
- ▪代表より/投稿規定/編集後記
- ▪活動報告
- 10月29日、東京大気汚染訴訟第1次判決の報告(藤本真一・渡辺進ほか)
- 12名の活動報告会を開催
- 札幌にて「北海道フェア」で会の活動紹介(種村康子)
- 疋田智氏講演「21世紀は自転車に乗って行こう」を聞いて(高橋大一郎)
- ドイツの新しい通勤費用控除制度について(清水真哉)
- 秋の交通安全運動への提言を提出
- 「クルマ社会と子どもアンケート」中間報告
- ▪案内板・ワーキンググループより
- ▪要望事例
- 鳥取県の各機関に要望書を送付(三田直水)
- ▪投稿
- 自動車依存社会を助長するマスメディア(白旗直史)
- 横断歩道は「サッサと渡るべきもの」なのか(渡邊芳男)
- 世の中どうかしてないか(堀哲郎)
- 連休明け11月5日(火)朝の岐阜市の情景(安達博)
- 森を食らうクルマ社会(小林和彦)
- ▪新入会員からのハガキメッセージ
- ▪会・会員の関わった書籍紹介
- 『歩行者の道(1)マイナスのデザイン』ほか、津田美知子著
- 『持続可能な交通をめざして-クルマ社会を変えよう』環境文明21制度部会編
- ▪私のイチおし(書籍イチおし)
- 『世界ゆったりトラム=旅物語』
- 『自転車主義革命』
- ▪会・会員に関連する報道・投稿記事
- ▪ブックレット等の案内/投稿規定/事務局・会計より、ほか
- ▪代表より/編集後記
- ▪活動報告
- 第39回鳥取県母親大会の移動分科会「車イスで街を行こう!」に参加して(大嘉徳男)
- ローカル線合理化より、鉄道活性化を~JR西日本に要望書を提出(中里俊之)
- 東京大気汚染公害裁判勝利のための 7.23決起集会参加報告(渡辺進)
- 交通権学会函館研究大会に参加(中里俊之)
- ドイツの自転車道について-交通権学会発表より(清水真哉)
- 子どもを守る運動と私たちの会(杉田久美子)
- アンケートに答えてくれた子どもへのメッセージ(種村康子)
- ▪案内板・ワーキンググループより
- ▪陳情等事例
- アイドリングストップに関する提言文(三田直水)
- ▪投稿
- 「道路特定財源の用途見直し」に対する私の心配(坂元孝二)
- 本会の会員であることを誇り(木村孝子)
- 問い直す会有志メーリングリスト開設(杉田正明)
- 90翁が「雲」に乗って 「奥の細道」山寺通信(小林和彦)
- 自転車は自動車と同等か?(須田篤)
- 高速道路建設推進、謎の企画広告(野村民夫)
- ▪Q&A
- 違法駐車の車を傷つけた責任は?
- ▪新入会員からのハガキメッセージ
- ▪私のイチおし(書籍)
- 『コンパクト・シティ』
- ▪新・地域活動連絡係からのメッセージ
- (島津陽子・高橋大一郎・赤壁毅彦・峰節雄)
- ▪2002年度総会へのメッセージ
- ▪会・会員に関する報道・投稿記事
- ▪ブックレット等の案内/投稿規定/事務局・会計より、ほか
- ▪代表より/世話人・地域活動連絡係リスト
- ▪活動報告・リポート
- 第8回総会を開催
- 2001年度活動報告・2002年度活動計画・決算と予算
- 国土交通省との交渉報告(藤本真一)
- 活動・研究紹介&懇談会報告(足立)
- 街宣活動報告(青木)
- アースデイ東京2002に参加しました(赤壁毅彦)
- 詩と音楽で綴った「東風の詩」コンサート(種村康子・山本博子)
- 第47回子どもを守る文化会議に参加(杉田久美子)
- 路面電車を通して考える-熊本市の小学校の授業報告-(足立礼子)
- 酒類提供に関する質問・要望への、外食店回答報告(藤本真一)
- 上川橋交差点がついに分離信号に(長谷智喜・かつえ)
- 交通事故防止に立ち上がる、豊中市教職員組合(足立礼子)
- ▪連載
- クルマ社会と子どもたち(4 最終回)(杉田聡)
- ▪案内板・ワーキンググループより
- ▪解説
- 国土交通省の道路政策「転換」報道について(斉藤基雄)
- ▪投稿
- 小平コミュニティバス・「自転車スイスイ」の会(渡辺進)
- 三条市内の共用自転車「ちゃりっぱ」(神田初枝・和田浩)
- 活性化へ向けて加速する函館市電(中里俊之)
- 旗を上げても止まらない車(渡邊芳男)
- テレビのコマーシャルにクレームを(松本秀勝)
- ビルの破壊は続く(小林和彦)
- 「クルマを捨てて歩く!」を読んで(木村孝子)
- ハリーポッターと脱クルマ(赤壁毅彦)
- 本会有志によるML開設(杉田正明)
- ▪会・会員の関わった書籍紹介
- 『自動車にいくらかかっているか』(上岡直見)
- ▪私のイチおし(書籍)
- ▪新旧交替世話人のごあいさつ
- ▪Q&A
- 「道路特定財源の用途見直し」について
- ▪会・会員に関する報道・投稿記事
- ▪ブックレット等の案内/投稿規定/事務局・会計より、ほか
- ▪代表より/世話人・地域活動連絡係リスト
- ▪活動報告・リポート
- 路面電車を走らせたい会を開催(杉田正明)
- 北海道の集い報告(中村欣嗣・沼田幸二・種村康子)
- 札幌市「市民交流パネル展」と「全道市民活動フォーラム」へ参加(川瀬都志枝・尾崎裕子・種村康子)
- 国土交通省、日本テレビに要望を申し入れ(藤本真一)
- 路面電車サミット報告(前号続き)(赤壁毅彦)
- 外食店への飲酒運転対策アプローチを続けています(藤本真一)
- 札幌の中心部が夢の歩行者空間に(中里俊之)
- ▪連載
- クルマ社会と子どもたち(3)(今井博之)
- ▪案内板
- 第8回総会案内
- 「クルマと子どもアンケート」お願い
- ワーキンググループ(WG)から
- ▪投稿
- 「旗の台コミュニティゾーン見学」(上岡直見)
- アメリカ人と車(高橋一行)
- 悲惨なアフガン民衆と過剰なクルマ社会日本との間(小林和彦)
- 雲南省昆明にて(山室真澄)
- 交通事故に気をつけてね(木村孝子)
- 共用自転車を市民の財産に!(神田初枝・和田浩)
- マイカー減少に向けて小平で一歩前進(渡辺進)
- ▪新入会員からのハガキメッセージ
- ▪地域活動連絡係からのメッセージ(3)
- (三宅浩太・山室真澄・青木健一・石橋慶子)
- ▪会・会員関連の書籍紹介
- 『こども地球白書2001-2002』
- 『NODE No.22』
- ▪私のイチおし(書籍)
- 『コミュニティ・ゾーン実践マニュアル』
- 『それは足からはじまった-モビリティの科学』
- 『月刊たくさんのふしぎ』2001年9月号
- 『JAFメイト』1~3月号記事
- ▪Q&A
- 路面電車用語のLRTとLRVの違いは?
- ▪会・会員に関する報道・投稿記事
- ▪ブックレット等の案内/投稿規定/事務局・会計より、ほか
- ▪代表より/世話人・地域活動連絡係リスト
- ▪活動報告・リポート
- つくば「通学路の交通事故を無くそう!」講演会(山室真澄)
- 第7回東北のつどいはバスをテーマに開催(粟野宏)
- 刑罰強化の動きの報告(藤本真一)
- 公共交通はまちを救う・日本母親大会で分科会(足立礼子)
- 京都で街宣活動と交流食事会(青木勝)
- 東京大気汚染公害裁判が結審
- 第38回鳥取県母親大会分科会に参加(大嘉徳男)
- カーフリーデー2001年に参加しました(杉田久美子)
- 熊本で路面電車サミット(赤壁毅彦・中里俊之・杉田久美子)
- すばらしき九州の鉄道体験ツアーを開催(中里俊之)
- 日本初の路面電車モール見聞記・福井(中里俊之)
- 「秋の全国交通安全運動」に合わせ提言書を提出(藤本真一)
- 「第35回東京モーターショー」に合わせ提言書(藤本真一)
- ▪連載
- クルマ社会と子どもたち(2)(杉田聡)
- ▪案内板
- こどもを守る文化会議ほか
- ワーキンググループ(WG)から
- 聴いてください、会のテーマソング候補曲(高橋大一郎)
- ▪投稿
- 高齢者の散歩は王様の散歩(木村孝子)
- 超巨大テロと全国的分散型緩慢テロ(小林和彦)
- いまから30年も前に「これは戦争だ」といわれたテロリズムの現在(粟野宏)
- 「おかしな新聞記事」の続編(渡邊芳男)
- 街路樹としてのケナフの導入について(大嘉徳男)
- 道路特定財源問題におもう(谷村寛昭)
- ▪新入会員からのハガキメッセージ
- ▪地域活動連絡係からのメッセージ(2)
- (近藤公彦・朝倉幹晴)
- ▪書籍紹介
- 『殺人ドライバー-くるま社会ニッポンのタブー』沼澤章著
- ▪私のイチおし(書籍イチおし)
- ▪会・会員に関する報道・投稿記事
- ▪地方支部と地域連絡係の制度/投稿規定/事務局より、ほか
- ▪代表より(三田直水)/世話人・地域活動連絡係リスト
- ▪活動報告・リポート
- 津市で「道はだれのもの?」写真展・意見交換会(島津陽子)
- 第6回東北のつどいで「福島タウンウォッチング」(粟野宏)
- 「道路財源の見直し」支持を表明しました(赤壁毅彦)
- 結審を間近に控えて-東京大気汚染公害訴訟-(小林容子)
- 「生命のメッセージ展」を見て(藤本真一)
- 酒類提供外食店への警告運動の連名団体からのメッセージ
- ▪連載
- クルマ社会と子どもたち(1)(杉田聡)
- ▪案内板
- 北海道のつどい
- 路面電車を走らせたい会
- 路面電車サミットとその関連ツアー他
- ワーキンググループ(WG)から
- ▪解説
- 「第7次交通安全基本計画」を読んで(斉藤基雄)
- ▪投稿
- 「問う 車優先社会」で問いかけていきたいこと(寺林正郁)
- 雨の日は雨の日の装いで(木村孝子)
- 大気汚染の環境基準はクリアできているか(大嘉徳男)
- 「循環型社会とプラスチックごみ」に思う(渡辺進)
- 報道に感じる「倒錯」した社会(渡邊芳男)
- 交通安全実験都市 Houtenを訪ねて(安達博)
- 星野芳郎氏「自動車システムの本質的欠陥」論の謎(粟野宏)
- 交通死亡事故日本一「千葉県」(松本秀勝)
- 街角ウォッチング(足利屋彦兵衛)
- ▪新入会員からのハガキメッセージ
- ▪書籍紹介
- 『クルマを捨てて歩く!』(松木玲子)
- ▪マイリポート
- 「運輸労働者のいのちと健康をまもるための調査・研究活動を通じて」(川村雅則)
- ▪私のイチおし(書籍イチおし)
- ▪地域活動連絡係・前世話人からのメッセージ
- (中野護・冨田悦哉・高梨明・渡辺進・安達博・安岡菊之進・和田浩・木村孝子・粟野宏・村田豊彦・種村康子・古川量巳)
- ▪会・会員に関する報道・投稿記事
- ▪ブックレット等の案内/投稿規定/事務局・会計より、ほか
- ▪代表より(三田直水)/世話人・地域活動連絡係リスト
- ▪活動報告・リポート
- 第7回総会を開催
- 2000年度活動報告・決算・2001年度予算
- 2001年度活動計画
- 第7回総会記念講演会を開催(中里俊之)
- 「第5回東北会員のつどい」を開催(粟野宏)
- 銀座で街頭宣伝活動(杉田久美子)
- 懇親会開催(青木勝)
- アースデイ2001に参加(赤壁毅彦)
- 酒類提供に関する質問・要望への、外食店回答報告(藤本真一)
- 小樽「母と女性教職員の会」で講演(種村康子)
- 「子どもの権利条約・NGO報告書をつくる会」参加(杉田久美子)
- ▪案内板
- 東北のつどい/母親大会/都電イベント他
- ワーキンググループ
- 交通事故遺族・遺児の文集紹介他
- ▪投稿
- 物流のモーダルシフトに舟運を(権上かおる)
- 「やさしい街に~子どもとクルマ社会」を担当して(磯崎由美)
- 交通事故の加害者になってしまいました(佐藤慶子)
- ほんとはバスで帰りたかった私(木村孝子)
- 放置された通学路と踏切(中里俊之)
- 春の夢(渡邊芳男)
- 国や地方の道路特定財源の有効活用を!(大嘉徳男)
- 稲城市で、分離信号の陳情が通りました(足立礼子)
- ▪マイリポート
- 「持続可能な交通社会-クルマ社会から交通共存社会へ-」(高橋大一郎)
- ▪私のイチおし(書籍イチおし)
- ▪Q&A
- 花粉症とクルマの排ガスの関係は?
- クルマ利用者は会員にふさわしくない?
- ▪報道・投稿記事(おもに会・会員に関するもの)
- ▪2001年総会への会員からのメッセージ
- ▪新世話人あいさつ
- ▪ブックレット・小型ステッカー等の案内/投稿規定/事務局・会計から/編集後記
- ▪代表より/世話人・地域活動連絡係リスト
- 倉吉市で講演・学習会・写真展等の開催(大嘉徳男)
- シンポジウム「首都圏におけるLRT導入の可能性」(赤壁毅彦)
- 真の交通教育をつくる「交通教育研究会」(前田敏章)
- 飲酒運転撲滅への戦い(井上保孝・郁美)
- 100万人署名で東京大気裁判の勝利を(小林容子)
- 沖縄に鉄道を!(高嶺善包)
- 案内板 総会のお知らせ・ワーキンググループの活動など
- 「人が主役の街づくり」-熊本日日新聞社-(矢加部和幸)
- 歩行者を守る交通環境の実現を(伊藤晃)
- 東京・小平に循環バスを走らせる運動の進展(渡辺進)
- ダメ親が作るメチャクチャ日本(松本秀勝)
- 上岡直見さん講演「公共交通と省エネ社会」(今井翔太郎)
- 世界初、焼肉列車の旅(中里俊之)
- 車なしで田舎ぐらしをしたいけれど(加藤可奈)
- 車社会を見つめ直しては(山田まり)
- 散歩とドライブ(木村孝子)
- 地球交通安全パートナーシップの紹介(今井好子)
- クルマの免許取得年齢を引き上げては?(渡邊芳男)
- 自家用車に依存しないまちを目指して(山室真澄)
- 歩車分離道・市街地ビオトープ化など(大嘉徳男)
- 街角ウォッチング・雪山賛歌!(小林和彦)
- 書籍紹介『車会主義大国ニッポン通信』(小林和彦)
- 会報発行のお知らせと投稿規定
- 外環道建設中止、代案交通需要対策を求める要望書
- モータリゼーションによる子どもの権利侵害是正要望書
- 報道・投稿記事(おもに会・会員に関連するもの)
- 「警察庁分離信号を増やす方針」に思うこと(長谷智喜)
- 事務局・会計・代表より ほか
- 第46回「子どもを守る文化会議」に参加(小林和彦・杉田久美子)
- 「第7次交通安全基本計画全国公聴会」に参加(斉藤基雄ほか)
- 総務庁・建設省に要請に行きました(山室真澄・足立礼子)
- シンポジウム「雪道をきもちよく歩こう」(種村康子)
- 日本で初めての「カーフリーデー」に参加(杉田久美子・赤壁毅彦)
- 鳥取市で「交通事故被害者を考える集い」(三田直水)
- 案内板 ワーキンググループの活動・東北の集いなど
- 『週刊金曜日』福島読者会で話題提供(粟野宏)
- 東京大気汚染公害裁判を支援しましょう
- 神戸市の百円バスを考える(小松敏郎)
- マイカーより徒歩・自転車・公共交通機関を利用(大嘉徳男)
- 日本人の奇妙な「クルマ上位感覚」(渡邊芳男)
- 街角ウォッチング(小林和彦)
- 市長にLRT導入を訴える、そして…(中里俊之)
- 「クルマ社会賛美」(粟野宏)
- 電車の楽しみ(谷村寛昭)
- フライブルクで撮った写真二枚(清水真哉)
- 書籍紹介『地球はクルマに耐えられるか』(上岡直見)
- Q&Aコーナー
- 総務庁宛要望書
- 会・会員に関する報道・投稿記事
- 事務局・会計・代表からの通信ほか
- 「都電は東京を救う・4」参加記(中里俊之)
- 「第8回環境自治体会議」に参加して(三宅浩太)
- 日本母親大会でクルマ問題の分科会(足立礼子)
- 「歩いて暮らせる街づくり」推進会議に参加(今井好子)
- 日本で初めての「カーフリーデー」に参加(杉田久美子・赤壁毅彦)
- 案内板(地域活動連絡係・北海道シンポジウムほか)
- 地域の人々と勉強会を持てたら(渡辺進)
- 案内板(ワーキンググループ紹介)
- ストックホルムの交通環境雑感(粟野宏)
- すばらしき九州の鉄道(中里俊之)
- 鳥取市で道路ウォッチング(三田直水)
- 成田市で道路ウォッチング(松本秀勝)
- 私がクルマに乗らない理由(木村孝子)
- 歩行者への視点無視のカーライフ論(渡邊芳男)
- 悪質な交通犯罪は殺人に相当(三宅浩太)
- 続・車のことば集(坂元孝二)
- キャッチフレーズとスローガン(世話人会)
- 書籍紹介『まちづくりのための交通戦略』
- Q&Aコーナー
- 会・会員に関する報道・投稿記事
- 事務局・会計・代表からの通信ほか
号外 2000年6月発行
「創立5周年記念誌上パーティー」 →PDFファイル
- ▪クルマ社会を問い直す会 5年のあゆみ
- 会員の拡大
- 会報
- 講演会・シンポジウムの開催
- 提言書・要請書などの提出
- 要請行動
- 他団体の大会などへの参加・共同行動
- 調査・研究・訴訟関連の活動
- 出版・執筆
- 展示やアピール・イベント
- 地域活動
- ▪2000年春 会員メッセージ
- ▪創立5周年記念誌上パーティー
- 今からでも、少しでも(冨田悦哉)
- 私の活動方針(坂元孝二)
- 知人が交通事故加害者になって(梅沢博)
- クルマの安全対策アイデアなど(小林義和)
- 徹底的競争社会(いまのまさし)
- 歩行者優先を実現したい(渡邊芳男)
- 私たちを殺さないで(光田邦二)
- 京都市電と私とLRT(小松敏郎)
- バス会社の粋な渋滞対策ポスター(渡辺進)
- 創立5周年 第6回総会を開催
- 1999年度活動報告
- 1999年度決算・2000年度予算
- 2000年度活動計画
- 5周年を語る会を開催
- 懇親会に参加しました
- 銀座で街頭宣伝
- 道路運送法「改正」案へ要請書を提出(塚本敬)
- アースデイ2000・TOKYOで脱クルマの広がり(篠陽一郎)
- 「アースデイ2000きょうと」に参加して
- 活動案内
- 交通環境の改善を求める要望書書式:自治体向け
- 山形タウンウォッチング(小林和彦)
- 交通弱者の声(佐藤誠)
- H.G.ウェルズと日本国憲法(及川郁朗)
- 市議会でクルマ社会を問う(吉田千佳子)
- 排ガス対策について杉並区から回答(大崎潤一)
- 町議会に陳情書を提出(東川敏子)
- 交通事故被害者のおかれている現状(井手渉)
- 新聞掲載
- 新旧世話人からのごあいさつ
- 代表より・会計より・編集後記・世話人リスト
- やまがた環境史跡サイクリングへのご案内(小林和彦)
- あまりにもひどい反射材ショー(中里俊之)
- クルマに“汚染”される世界遺産都市(粟野宏)
- 現代の最大の人権侵害、交通犯罪絶滅の声を(前田敏章)
- 函館市よ声なき声を聞き入れよ!(八木橋修悦)
- 大混乱に見舞われた北海道の鉄道(中里俊之)
- ヘッドライト問題(冨田悦哉)
- 車のことば集(坂元孝二)
- 「雪道の子どもの安全を願う」要望書を関係機関に提出(種村康子)
- 第4回東北のつどいを開催(粟野宏)
- モーターショーに合わせ自動車メーカーに質問状を提出
- 質問状
- 本田技研工業回答
- 日野自動車回答
- 回答についての見解
- 自動車運転者への酒類提供問題を外食店へ提起
- 会に関する報道と会員の投書掲載
- 総会のお知らせ
- 活動案内
- 会計より・編集後記・世話人リスト
- 東京・小平市に「循環バスを走らせる会」発足(渡辺進)
- 京都で自転車に乗る(松村泰雄)
- 自動車と歩行者を分けても(広辺真澄)
- 交通環境の改善策(伊藤晃)
- 「マリンピア神戸」でクルマ洪水(小松敏郎)
- 世界のデータから(上岡直見)
- 夜道(三田直水)
- お願いふたつ(杉田聡)
- 「分離信号運動」の広がり(長谷智喜)
- 「都電は東京を救う」シンポ&都電貸切ツアー(赤壁毅彦)
- レインボー・パレードで街頭アピール(いまのまさし)
- 運輸省ほか省庁に要望申し入れ(足立礼子・塚本敬)
- 建設省と交渉(藤本真一)
- 札幌でシンポジウムを開催(種村康子)
- 大阪でブックレット発刊記念フォーラムを開催(青木勝)
- 第3回東北の集いを福島で開催(粟野宏)
- 道路公害反対全国交流集会に参加(足立・高橋)
- 全日本教職員組合を訪問(杉田聡)
- 調査研究部門「交通平和プロジェクト」発足(斉藤基雄)
- 会に関する報道と投書掲載
- 秋の交通安全運動に提言を提出
- 書籍紹介
- 『歩行者の権利に関する欧州憲章』紹介(多田正)
- 交通事故事件での捜査記録開示の重要性(相原わかば)
- 2周年を迎えた「クリティカルマス京都」(兒山真也)
- クリティカルマス東京に初参加しました(冨田悦哉)
- バス路線廃止・ハンプ発見(坂元孝二)
- 身近なところから変えてみよう2(三田直水)
- 久しぶりのサイクルツーリング(村田豊彦)
- モスクワの交通は素敵でした(広辺真澄)
- 道路偏重の交通政策を転換せよ(守谷俊明)
- 分離信号促進を船橋市議会が可決(朝倉幹晴)
- 被害者の存在を忘れた『週刊金曜日』の交通政策批判(森田成也)
- 混乱する道路騒音行政(杉田権)
- 「高齢者とクルマ社会」についてご意見と情報を(種村康子)
- 日本母親大会で3回目の分科会を開催(足立礼子)
- 日本教職員組合を訪問(杉田聡)
- 「交通事故を考える国会議員の会」と交流(杉田聡)
- 交通行政を基本から学ぶ集いを開催(藤本真一)
- 東北地方会員懇談会第2回開催(粟野宏)
- 書籍紹介
- 会に関する報道と投書掲載
- 活動のお知らせ他
- 代表より・事務局より
- 南港ポートタウンの子どもたち(金井恵里可)
- 誰のための再開発事業か?(森本耕司)
- 少しずつでも、歩行環境の改善を(村田豊彦)
- 普通乗用車の走らない島を訪ねて(小松敏郎)
- 返せ道路を人間に!(三宅利男)
- こうつう6月6話(堀哲郎)
- 事故がぐんと減った三鷹市「コミュニティゾーン」(足立礼子)
- 「安全に歩ける街づくり」を船橋市議会へ(朝倉幹晴)
- 「クルマ社会を問い直す会」第5回総会の報告
- (1998年度活動/決算報告・1999年度活動計画/予算)
- 会への激励、活動提案、そしてクルマ社会への怒り1999
- 公共交通を奪う鉄道事業法「改正」法案(塚本敏)
- 「騒音の新基準の再審査を求める要望書」を環境庁に提出
- 「自動車事故犯の非処罰化の撤回を求める要望書」を提出
- 「平成11年春の全国交通安全運動」に提言書を提出
- 「交通安全研究ワーキング・グループ」(仮称)発足呼びかけ(斉藤基雄)
- 報道と投書
- 活動のお知らせ
- 新世話人メッセージ
- 代表より・事務局より・書記より
- 環境に優しい公共交通優先の姿-チューリッヒ市(菊池悦朗)
- 自動車産業の企業城下町「豊田市」と「三好町」を訪ねて(木村利雄)
- まんが「道と子ども」(朝倉幹晴+カコ)
- 交通安全運動実施要綱への要望書を提出(世話人会)
- 「交通事故後遺障害」の課題(種村康子)
- 道交法改正試案についての意見(三田直水)
- 「交通事故問題を考える国会議員の会」講演録(片山徒有)
- 銃規制とクルマ規制(森田成也)
- クルマを拒否した小児科医(及川郁郎)
- 自動車を減らすための政策(今井幸輝)
- 煽る行為も取り締まるべき(服部知己)
- 東北地方会員懇談会をはじめて開催(粟野宏)
- 「子どもを守る文化会議」参加報告(高橋るいの)
- 第5回総会のご案内
- 会への激励、活動提案、そしてクルマ社会への怒り1998
- 書籍紹介
- 会員の皆様の投書掲載
- 代表より(杉田聡)
- 事務局より(高梨明)
- 諸外国に例を見ない日本の過密クルマ社会(内田元)
- 京都「地球温暖化防止パレード」報告(駒沢殊樹)
- 「交通安全運動への提言」5省庁へ手渡し(世話人会)
- 愛知「道路公害反対運動全国交流集会」報告(今井好子)
- 京都「きょうクルマやめとこ」シンポ報告(彌永祥子)
- 総務庁・警察庁との要望交渉(足立礼子)
- 「'99都電は東京を救う」号を運転(野川喜敏)
- 「スピード取り締まり方法を変えさせたい」(服部知己)
- CO2測定にご協力を(冨田悦哉)
- パソ通「脱クルマ」にご協力ください(高信直通)
- 11月14日(土)の札幌での集会(種村康子)
- 国内外の事例を知るために(国府田諭)
- 高校「保健体育」検定教科書への要望書
- Q&A(Q=坂本、A=足立)
- 「代表より」岩波ブックレットの紹介(杉田聡)
- 「事務局便り」(高梨明)
- 編集後記(藤本真一)
- 17歳で「交通死」した娘からの「問いかけ」(前田敏章)
- クルマ規制や公共交通見直しの外国諸事情の紹介を(土井淑平)
- 「歩車分離」の実施例(上岡直見)
- クルマ社会と投書で闘おう(森田成也)
- 国を動かした自転車列車(中里俊之)
- 第44回日本母親大会 分科会報告(足立礼子)
- 遺品・写真展によせて(遠藤峰子)
- 「交通安全条例」函館地域公聴会参加記(中里俊之)
- 活動としてバス時刻表を作成配布(坂本孝二)
- 車広告禁止の檄(谷村寛昭)
- クルマ問題で新聞や雑誌に投書を(杉田聡)
- 「きょう(今日・京)クルマ止めとこシンポのご案内」(今井好子)
- 「脱クルマ21」1号2号を活動に使って(生活思想社)
- 編集後記(三田直水)
- 5月17日、第3回総会開く
- 97年度活動報告/98年度活動計画
- 活動報告・決算報告に関する質疑/他
- 夜光反射材義務化条例に反対(問い直す会)
- JR米沢駅前駐車場建設に反対(粟野宏)
- 「三ない運動」の役割、実質的な終焉へ
- 現代の道路問題(標博重)
- プリウスから見えてくるもの(藤本真一)
- 「関東会員の集い」討論のまとめ(上岡直見)
- 写真展「道は誰のもの?東京」(丹羽眞理)
- 日本母親大会にご参加を!(足立礼子)
- 轢き逃げを容認する検察に怒りを(藤本真一)
- 金融とクルマ社会(堀哲郎)
- クルマ社会とソフト・ファシズム(小林和彦)
- 身近なところから行動を(村田豊彦)
- 鳥取市・警察へ要請したこと(三田直水)
- マスコミの車広告を憂える(谷村寛昭)
- 新世話人より一言(松本秀勝/他)
- 代表より一言(杉田聡)
- 編集後記(高梨明)
- 後世への大罪(及川郁郎)
- 老獪なりマスコミ(谷村寛昭)
- やむなくバイクを買った息子(菊池和美)
- イタリアの交通事情(三田直水)
- 自動車事故危険度の分析を通して(早田和弥)
- 横断歩道上駐車台数の100日調査(坂本孝二)
- クルマ問題とPL(製造物責任)法(上岡直見)
- 道路公害反対運動全国交流集会報告(清水保)
- 廃棄物問題と車社会(吉田千佳子)
- 「分離信号訴訟」判決のご報告(長谷智貴・かつえ)
- ストップ地球温暖化大パレード他(藤本真一)
- 会員の「一口メッセージ」
- 世話人の「ひとこと」
- 諸団体訪問(杉田聡)
- クルマ問題が初めて教科書に
- 新聞報道、他
- 「クルマ社会を問い直す会のご案内」
- 事務局だより(杉田聡)
- 自転車列車を全国に広めたい(中里俊之)
- 道路の位置づけを明確に(瀬戸勝郎)
- 通信販売はなるべくさけよう(Miyazaki Syuiti)
- 読んでみませんか『交通死』(古川量巳)
- 「日本高齢者大会」に出席して(種村康子)
- 都道府県庁に要望書を出しました(世話人会)
- 警察庁・愛知県警に意見書を出しました(当会)
- 運輸省・建設省に要望書を出しました(当会)
- 運輸省・建設省」にクルマ社会の見直しを訴える(足立礼子)
- 東京都の交通需要管理について(塚本敬)
- 第23回道路公害反対運動全国交流集会 京都大会の報告(若森文子)
- 参加記(藤本真一)
- 『カムイミンタラ』の紹介
- 編集後記(み)
- 歩行空間は安全か?(粟野宏)
- 「分離信号交差点」を広めよう(長谷智喜)
- シビル・マキシマムの概念を(内藤昌尚)
- 高校生たちこそ公共交通無料券を(堀哲朗)
- 8号・森田成也氏への反論(今井亮一)
- 自治体への要請文(世話人会)
- 身近なところから変えてみよう(三田直水)
- 日本母親大会でクルマ問題(足立礼子)
- 写真展を終えて(国松悦子・種村康子)
- 東京でも写真資料展(高信直通)
- 「Q&A」(杉田聡)
- 世話人より「ひとこと」
- 会の活動あれこれ
- 事務局便り(杉田聡)
- 編集後記(高梨明)
- シンポジウム/アンケート結果(斉藤基雄)
- 総会での話し合いについて(西川伸一)
- 96年度活動報告/97年度活動計画(青木勝)
- 会計報告(古川量巳)
- 子どもの権利条約 市民・NGO報告書をつくる会(斉藤基雄)
- 岡山の日本母親大会でクルマ問題(足立礼子)
- アースデイフェステイバル'97に参加(斉藤基雄)
- 第1回関東会員の集いの報告(足立礼子)
- 第1回関西地区学習会の報告(若森文子)
- 徒歩ヘルメット通学の自由化を求めて(中川和子)
- 95年7月道路公害判決を生かすには(今村寛昭)
- VICSは道路交通問題を解決するか(若森文子)
- 「思考停止」しているのは誰か(森田成也)
- 歩く快楽(武安恵子)
- 抜け道マップなんていらない!(斎藤康弘)
- 日頃思うやりたいこと(塚本敦)
- 新世話人ひとこと(朝倉・足立・高橋・種村・藤本)
- 事務局便り(杉田聡)
- 編集後記(高梨明)
- クルマ社会を問い直す会から日弁連への要望書
- 諸団体訪問(杉田聡)
- 第42回子供を守る文化会議についての報告(西川伸一)
- それでも、事故は起きるのです(丹羽眞理)
- 会報5、6号を読んでどう行動するか考えてみました(前川せつ)
- ランニングと車(村田豊彦)
- 子供にやさしい道づくりを(寺内亜津子)
- 窓の外は騒音(滅煙倶楽部代表)
- 総会・シンポジウムのご案内
- 会員名簿をつくります
- 世話人・事務局員への立候補を
- その他のご連絡とお願い
- 会の活動についての意見
- 編集後記(SYU)
- クルマの有害・警告表示を求める要望書
- 自転車こいで考えること(堀哲郎)
- 今、何ができる(西岡洋子)
- ローカル線に走った特別列車(中里俊之)
- アスファルト幻想(武安恵子)
- 「壽則多辱」の弁(中村茂夫)
- 車社会雑感(椿忠之)
- 別世界を見るということ(中嶋周)
- いつになったら欧米並みに(村本深雪)
- パソコン通信にてクルマ社会を考える(福島良一)
- 交通死者50万人の重み-朝日新聞社説
- 事業に関する提案(上岡直見)
- クルマ社会を問い直す会関係者御中(朝倉幹晴)
- 5号を読んで(Miyazaki Syuiti)
- Miyazaki氏の意見への返答(三田直水)
- 会の活動についての意見
- 「写真・パネル展製作実行委員会」からのお願い
- その他のご連絡とお願い
- 編集後記(み)
- 6月1日、東京で総会とシンポジウム
- 96年度活動計画案/95年度活動報告/収支報告・予算案
- 総会での質疑応答
- 緊急アピール
- 地方自治体への要請マニュアル
- 業界要請行動(粟野宏)
- 「子どもを守る文化会議」について
- 東京でも集まり
- 高校での3ない運動(斉藤基雄)
- 諸団体訪問(杉田聡)
- 車にやさしく人にきびしい(山口裕子)
- 自動車教習所の獲得競争のはざまで(三田直水)
- 安全に道を歩きたい(貞好弘子)
- 交通事故に遭ったら(友沢淳二)
- 車社会の問い直しは生き方の問い直し(内藤昌尚)
- 内藤氏への回答(杉田聡)
- 写真・パネル展を開催
- その他のご連絡とお願い
- 編集後記(高梨明)
- 17歳の娘の死(東川トシ子)
- 鎮魂歌(詩)(佐野欣三)
- 北海道の落盤事故(菊池悦朗)
- 20年前を夢想する(佐藤恵美子)
- 歩行者天国の危機(三田直水)
- 続・震災後の街づくり(西川伸一)
- ▪総会・東京シンポジュームのご案内
- ▪アンケートのお願い
- ▪会費納入のお願い
- ▪その他のご連絡とお願い
- 文化会議に出席して(三田直水)
- 都市計画法と道路公害(鈴木譲)
- 脱自動車へ向けて(川崎康宏)
- 「歩行者の権利憲章」運動(粟野宏)
- 本籍をみんなで事務局へ(Miyazaki S.)
- タクシー会社相手に裁判中(友沢淳二)
- 鉄道の利点を考える(中里俊之)
- 実行容易な反クルマ活動(駒沢珠樹)
- オランダの挑戦(古川量巳)
- 「女性のひろば」インタビュー(仲村多価英)
- ▪相談コーナー・運動の提案
- ▪クルマ社会を問い直す会のご案内
- ▪事務局からのお願いとご連絡
- ▪編集後記
- 会員登録の状況
- アンケート活動への協力のお願い
- 各種団体への要請活動(杉田聡)
- 環境団体を訪ねて(斉藤基雄)
- 車公害のない川を次代に(小俣弘子)
- よい子は道で遊ぼうよ(沼田早恵子)
- わが子の事故死に遭遇して(今井博之)
- 震災後の街づくりの試み(西川伸一)
- 消えた「走る凶器」(菊田恒芳)
- ▪各種のお願い・ご連絡
- ▪マスコミ報道
- 「北海道新聞」記事
- 「ニッポン消費者新聞」記事
- 「クルマ社会を問い直す会」が発足しました
- 「クルマ社会を問い直す会」会則
- こんな思いが一つになりました
- 私たちは何を行なうか
- とりあえず次のような活動を行ないます
- ぜひ、会員になってください
- ▪案内
- 録音テープあり
- 名前募集中
- 声をかけてください
- 「脱クルマ21」を支えて下さい
- ▪マスコミ報道
- 紹介記事より