会報記事

会の活動

会員オンラインミーティング「クルマ社会をどうする?」を開催

小路泰広(世話人)2025年7月26日、会員オンラインミーティングを開催し、青木 勝さん(共同代表)の司会のもと、「運転免許制度」「自動車税制」「自動運転」の3つのテーマについて、話題提供者からの問題提起と参加者による活発な議論が行われまし...
会の活動

台湾の歩行者権利促進団体【還路於民(Vision Zero Taiwan)】の皆さんと、意見交換をしました

足立礼子2025年7月19日、台湾の【還路於民】(ファン・ルー・ユー・ミン)という団体の皆さんが来日された折に、交通問題研究者の上岡直見さんと当会との意見交換の場を持つことができました。「還路於民」とは「道を人民に取り戻そう」という意味で、...
会員による投稿

「ガソリン値下げ」と自動車の社会的費用

井坂洋士上岡直見さんの著書『自動車の社会的費用・再考』(緑風出版、2022年5月刊)の台湾版(繁体字中国語版)が2024年10月に出版された(本誌3ページ参照)。そこには大きく『車輛覇權』という書名が付いているが、まさにそんな感じの事態が日...
会員による投稿

『突然「被害者遺族」となって… 〜9歳で生涯を終えた息子と共に歩む道〜』

西田 圭1. ご挨拶初めての投稿となります。私は北海道札幌市に居住しております西田圭と申します。本年6月より入会させていただきました。よろしくお願いいたします。まさか自分がこの会に入会し、このような投稿をするとは過去夢にも思っておりませんで...
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

出版物の紹介「都市と交通」通巻136号(駐車場政策特集号)

公益社団法人 日本交通計画協会発行(広報誌)2025(令和7)年7月31日発行A4・14ページ交通混雑の解消、安全に歩ける市街地づくりのためには、路上駐車や駐車待ち、駐車場探しのうろつき交通の防止など、車で来ることを前提とした対策はもちろん...
イベント案内

世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2025《11月15日(土)》

北海道交通事故被害者の会では、今年も、「世界道路交通被害者の日(ワールドデイ)」に合わせて、下記要項での北海道フォーラムを開催します。道内にお住まいの会員の方、是非ご参加ください。名称:世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム 2025テー...
イベント案内

「世界道路交通被害者の日」キャンペーン in 大阪《11月16日(日)》

毎年、11月第3日曜日は世界で交通事故被害者を悼むワールドデイです。これ以上交通事故の被害者を増やさない。クルマ優先でなく、人優先の社会を訴えるキャンペーンを下記のとおり行います。集合日時:2025年11月16日(日)12時45分集合場所:...
イベント案内

2025 世界道路交通被害者の日(World Day)東京集会《11月16日(日)》

全国のWorld Day のつながりの場をネット上に作ったのは2006年。2012年から、東京タワーを背景にしで、キャンドル集会をはじめました。どうぞご参加ください。日時:2025年11月16日(日)午後5時集合6~7時祈りと意見交換会 場...
イベント案内

クルマ社会を考えるオンラインミーティング

会員オンラインミーティングを今年度も開催します!昨年度2回開催して好評を頂きました会員オンラインミーティング『クルマ社会に言いたい!』を、今年度も開催いたします。今年度は隔月で、年6回程度の開催を予定しています。内容は、昨年度と同様に多様な...
会の活動

久保田 尚さん講演「市街地の重大交通事故根絶に向けた『通学路Vision Zero』の提案」

里見岳男(事務局)| 1  |  2   |  3  | 4  |  5  |  6  |  7  |   次へ >2025年4月19日、総会後の会場に埼玉大学名誉教授の久保田 尚(ひさし)さんがお越しくださり、2時間にわたって表記のテーマ...