会報・発行物

会員による投稿

最近思うこと(3)

< 前へ ||    1    |   2  |   3  |    4  || 次へ >④グランドデザイン  ~市民の健康とコミュニティ、社会性を育てるために~私は膝に痛みがありますが、中距離、長距離の外出時は予防のために膝にサポーター、...
会員による投稿

最近思うこと(4)

< 前へ ||    1    |   2  |   3  |    4  ||⑥私の今の思い私は、もっと高齢になっても、ささやかでも快適で生きる喜びと感謝の気持ちが湧き上がるような場所、四季の変化を楽しめる心地よい小道、一息ついて自然の風...
会員による投稿

川柳 会報117号から

会報117号に掲載されたものです。歩行者に優しいクルマどこにある?□人命を奪うクルマの知らぬ顔□クルマメーカー不正の闇に染められてクルマ社会生きるか死ぬかは運次第□クルマ事故起きて当たり前と思わされ□飛び出せば命の保障無い日常(直)
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

書籍の紹介 『真冬の虹 コロナ禍の交通事故被害者たち』

柳原三佳 著 若葉文庫 2024年7月刊A5版 192ページ 1,650円(税込)ISBN 978-4908752216著者の柳原三佳さんは、交通事故被害者のおかれた不当な立場の現状や司法の問題などを多く取り上げているジャーナリストです。本...
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

書籍の紹介 『移動から公共交通を問い直す コロナ禍が気づかせたこと』

西村 茂 著 自治体研究社 2024年7月刊A5版 172ページ 1,980円(税込)ISBN 97848803777282022年に、本会で「移動と地域公共交通を考える―コロナ禍と日仏比較から―」というテーマでご講演*いただいた西村茂さん...
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

出版物情報 (2024年9月)

会員の皆様からの情報や出版社の情報などを参考にした、出版物の案内です。『これからの地域公共交通』株式会社十六総合研究所 編集委員会 著岐阜新聞社 2023年4月刊 A4版 136ページ 1100円(税込)ISBN: 978-48779732...
会報・発行物

会報116号を発行しました

会報116号 2024年6月発行(→PDFファイル)目次 会の活動2024年度(第30回)総会を開催(林 裕之)2023年度活動報告2024年度活動計画2023年度決算・2024年度予算2024年度世話人の紹介と役割分担講演・対談会「子ども...
会員による投稿

川柳

会報116号に掲載されたものです。寝室で 児が目を覚ます バイク音子が起きる 家の振動 クラクション手を挙げて お辞儀をさせる 道ルールお辞儀して 渡らせてもらう 横断者渋滞の 隙間を埋める ランドセルいつのまに 交通戦争 当たりまえ(直)
会員による投稿

早期実現性と効果の高い道路安全対策の提案 (1)

小島 啓投稿|  1  |  2  |  3  |  4  |  5  ||  次へ >生活道路で速度を出す車や、自転車のすぐ近くを勢いよく過ぎていく車、横断者を妨害する車が多く見られ、車同士の事故も頻繁に起きています。これらの対策として、...
会員による投稿

早期実現性と効果の高い道路安全対策の提案 (2)

< 前へ  ||  1  |  2  |  3  |  4  |  5  ||  次へ >②自転車と車が近接している自転車レーンが無い場所は言うまでもありませんが、自転車レーンがあっても車のレーンと近接していることが多く、特に自転車が大型車...