会の活動 第11回自転車利用環境向上会議in若狭・敦賀参加報告 岡田百合香(世話人)2024年10月3日・4日に福井県敦賀市をメイン会場として開催された第11回自転車利用環境向上会議in若狭・敦賀に参加しました。その際の様子を簡単に報告いたします。昨年に続いてクルマ社会を問い直す会としてポスター発表を行... 2024.12.10 会の活動会報記事行動・参加の報告
会の活動 交通事故被害者等団体からの第12次交通安全基本計画に係る意見聴取会に参加 足立礼子(世話人)この前の会報117号でお伝えしましたように、内閣府が次期の「第12次交通安全基本計画(令和8~12年度=2026~2030年度対象)」のために、交通事故被害者等の団体からの意見を8月に募集しており、本会も意見書を出しました... 2024.12.05 会の活動会報記事行動・参加の報告
会の活動 世界道路交通被害者の日 in 大阪 リポート 会の活動青木勝(世話人)毎年11月第3日曜日は国連が定めた「世界道路交通被害者の日」(※ワールドデイ)です。当会は2023年11月19日(日)に大阪交通遺児を励ます会と共催して、交通事故で亡くなった人たちを悼み、これ以上交通事故死... 2024.03.31 会の活動会報記事行動・参加の報告
会報より 記事セレクト 第10回自転車利用環境向上会議 in 仙台・名取参加報告 岡田百合香(世話人)2023年11月3日・4日に宮城県仙台市・名取市で開催された「第10回自転車利用環境向上会議in仙台・名取」に参加し、クルマ社会を問い直す会・パンフレット制作チームの名前でポスター発表を行いました。ポスター(PDFファイ... 2024.03.12 会報より 記事セレクト行動・参加の報告
会報より 記事セレクト 八王子市の「歩車分離信号要望署名」ご協力のお礼とご報告 会報97号に同封の別刷りプリントでお伝えしましたが、東京都八王子市の「高尾・浅川地域のまちづくりを考える会」(以下、「考える会」)が昨年夏頃から、東浅川交差点の歩車分離信号化の要望署名活動に取り組んでおり、本会も共同呼びかけ団体となりました... 2020.03.31 会報より 記事セレクト行動・参加の報告
イベント案内 横浜カーフリーデー2019に参加 カーフリーデー&モビリティウィークは、毎年会報にてお伝えしているように、過度にマイカーに依存した生活を見直し、環境負荷の少ない安全でにぎわいのあるまちを創出しようという社会啓発活動で、9月に行われています。発祥はヨーロッパ(フランス)で、昨... 2019.09.22 イベント案内行動・参加の報告
行動・参加の報告 運転免許更新講習のテキストを見る(2015年11月) 運転免許更新講習のテキストを見る(2015年11月)冨田悦哉PDFファイル私はペーパードライバーで、運転免許証は「ゴールド」です。このたび5年ぶりに免許更新があり、講習を受けてきました。5年の間には道交法改正も行われ、配付された講習テキスト... 2015.11.08 行動・参加の報告
提言・要望・意見表明 2003/8/26 環境省交渉(記録) 「クルマ社会を問い直す会」では、2003年8月26日に環境省との交渉を行いました。(担当:世話人・清水真哉) 要望項目は四項目と少なかったのですが、経済よりも環境・安全を重視する社会を作っていく上で環境省の果たす役割は大きいはずなのに、経済... 2003.08.26 提言・要望・意見表明行動・参加の報告
会の活動 2003/3/9 警察庁交渉 警察庁との交渉を3月13日(木)に開催します。 集合時間:10:50 集合場所:霞ヶ関、警察庁が入っている庁舎の入り口を入った場所要望書内容平成15年 3月13日警察庁長官 佐藤英彦殿「クルマ社会を問い直す会」代表・政策担当陳 情 書 時下... 2003.03.09 会の活動提言・要望・意見表明行動・参加の報告
会の活動 公共交通(赤字バス)路線を守る活動のご報告 要点 私たち「クルマ社会を問い直す会」は、『道路運送法「改正」法案に関する要請書』を、参議院交通・情報通信委員21名に5月13日に送付しました。 道路運送法「改正」案は今国会に提出されています。 この法案では、赤字バス路線の廃止が、これまで... 2000.05.15 会の活動提言・要望・意見表明行動・参加の報告