会の活動

会の活動

ドライバーとアイコンタクトをしてから渡れ、という指導の問題点

横断歩道での「アイコンタクト指導」への疑問を警視庁に送付提出した意見書足立礼子(世話人)上述のように、当会では2月末に警視庁に対して、横断歩道を横断中の歩行者への「アイコンタクト指導」についての意見書を送りました。しかし、残念ながら春の交通...
会の活動

内閣府政策統括官と面談しました(1)

| 1 |  2  |  3  || 次へ >2015年11月2日に送付した2件の要望書「最近の重大事故を教訓とした緊急要望」「トラック等の自動車による歩行者事故被害を減らす対策強化の要望」に対する省庁側の考えを聞かせて貰うという目的で、1...
会の活動

要望書2通を行政府に提出しました(1)

1 |  2  |  次へ>>榊原茂典(代表) 最近の重大事故の連続発生に鑑み、当会としてはこれを看過できないと考え、今回2通の要望書を作成し、会員の皆様の意見も反映して、2015年11月2日関係行政省庁に送付致しました。以下にその内容を報...
会の活動

要望書2通を行政府に提出しました(2)

<<前へ |  1  | 2要望書2通を行政府に提出しました(1)◆提出した要望書(2)国家公安委員会委員長殿警察庁長官殿内閣府政策統括官(共生社会政策担当)殿国土交通大臣殿2015年11月1日トラック等の自動車による歩行者事故被害を減らす...
会の活動

内閣府政策統括官と面談しました(2)

<前へ ||  1  |  2  |  3  || 次へ >足立:私たちは交通事故が多いという現実を問題だと思って要望している。2,500人亡くなってもやむを得ないということを半ば公然と計画案に書くことは、個人的には憲法違反だと考えている。...
会の活動

内閣府政策統括官と面談しました(3)

<前へ ||  1  |  2  | 3  |杉田:内閣府の交通安全対策担当の立場として、交通安全のために今後盛り込んでいきたいこと、目玉的な政策の方向を聞きたい。久保田:今策定中の第10次計画案の特徴として、これは関係省庁も含めての総意で...
行動・参加の報告

運転免許更新講習のテキストを見る(2015年11月)

運転免許更新講習のテキストを見る(2015年11月)冨田悦哉PDFファイル私はペーパードライバーで、運転免許証は「ゴールド」です。このたび5年ぶりに免許更新があり、講習を受けてきました。5年の間には道交法改正も行われ、配付された講習テキスト...
提言・要望・意見表明

トラック等の自動車による歩行者事故被害を減らす対策強化の要望

2015年11月1日、クルマ社会を問い直す会は「トラック等の自動車による歩行者事故被害を減らす対策強化の要望」を提出しました。--------------------国家公安委員会委員長殿警察庁長官殿内閣府政策統括官(共生社会政策担当)殿国...
提言・要望・意見表明

最近の重大交通事故を教訓とした緊急要望

2015年11月1日、クルマ社会を問い直す会は「最近の重大交通事故を教訓とした緊急要望」を提出しました。--------------------国土交通大臣殿内閣府政策統括官(共生社会政策担当)殿2015年11月1日クルマ社会を問い直す会 ...
会の活動

横浜カーフリーデー参加のご報告

9月22日(火)、横浜カーフリーデーに会として参加しました。晴天で風もなく、パネル路上展示にはもってこいの日和で、人出も昨年同様に多く、盛況でした。(以下略)