会の活動 対談 ( 5 ) テーマ3 「自転車 × 幸福で豊かな生活」 「子どもが幸せに育つまち:サドルの上から見た交通」(2024年4月20日) の講演に続いて行われた対談会のうち、テーマ3 「自転車 × 幸福で豊かな生活」の内容です。< 前へ || 1 | 2 | 3 | 4 |... 2024.06.10 会の活動総会・会主催講演会
会の活動 対談 ( 6 ) 質疑応答 – 前半 「子どもが幸せに育つまち:サドルの上から見た交通」(2024年4月20日) の講演に引き続き行われた対談会への質問と応答の前半です。< 前へ || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7... 2024.06.10 会の活動総会・会主催講演会
会の活動 対談 ( 7 ) 質疑応答 – 後半 「子どもが幸せに育つまち:サドルの上から見た交通」(2024年4月20日) の講演に引き続き行われた対談会への質問と応答の後半です。< 前へ || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 2024.06.10 会の活動総会・会主催講演会
会の活動 2024年度(第30回)クルマ社会を問い直す会 総会を開催しました 2024年度(第30回)総会を開催 (林 裕之)2024年4月20日、東京都品川区の「きゅりあん」において、2024年度(第30回)総会が開かれました。今年度も昨年度同様、会場での参加に加え、オンライン(Zoom)でも参加できる形にしました... 2024.05.21 会の活動総会・会主催講演会
会の活動 2024年度総会 参加者からの質問、意見及び説明 ◆当会の活動をサポートしてくれる団体から会の名がかたすぎると言われたということだが、それについてもう少し詳しく聞きたい。〈回答〉会の活動について助言してもらっているボランティア団体から会の名がかたすぎるという意見があった。その意見は理解でき... 2024.05.21 会の活動総会・会主催講演会
会の活動 2023年度活動報告 2024年4月20日に開催された クルマ社会を問い直す会 総会で決議された2023年度の活動報告です。2023年4月15日 第29回総会開催。(東京都品川区「きゅりあん」にて。会場参加者15名。オンライン参加者13名)2023年4月15日 ... 2024.05.21 会の活動総会・会主催講演会
会の活動 2024年度活動計画 2024年4月20日に開催された クルマ社会を問い直す会 総会で決議された活動計画です。クルマ社会を問い直す会 2024年度活動計画◆新年度の活動の基本方針1) 人命優先、歩行者自転車優先の道路交通政策を求める。2) 人の移動の安全と平等、... 2024.05.21 会の活動総会・会主催講演会
会の活動 クルマ社会を問い直す会 2023年度決算 及び 2024年度予算 2024年4月20日に開催された総会において、次のとおり承認されました。2023年度 クルマ社会を問い直す会 決算収入の部(2023.4.1 ~ 2024.3.31)(単位 円)科目予算決算備考繰越金00会費640,000658,000*1... 2024.05.21 会の活動総会・会主催講演会
会の活動 2024年度世話人の紹介と役割分担 2024年度(第20回)総会にて、次の11名の世話人が承認されました。昨年度に世話人を務めていただいた上田晋一さん、大貫華織さん、冨田悦哉さんは退任されました。見尾有平さんが新たに世話人に加わることになりました。翌日に開いた新世話人会にて、... 2024.05.21 会の活動総会・会主催講演会
イベント案内 薬袋奈美子さん講演 「生活道路を生活の場にする“ボンエルフ”を日本にも」 ※本記事は会報「クルマ社会を問い直す」112号(2023年6月発行)に掲載されたものをウェブ公開用に再編集したものです。2023年4月15日、日本女子大学教授の薬袋奈美子さんによる講演会「生活道路を生活の場にする“ボンエルフ”を日本にも」を... 2023.08.17 イベント案内会報より 記事セレクト総会・会主催講演会