クルマ社会を問い直す 第101号 別刷3 2020年9月発行  「交通死者・重傷者をゼロにする海外の政策〈ビジョン・ゼロ〉のその後 ―「クルマ社会と子どもたち」(そのIII)―」(今井博之)

クルマ社会を問い直す 第101号 別刷3 2020年9月発行
 「交通死者・重傷者をゼロにする海外の政策〈ビジョン・ゼロ〉のその後 ―「クルマ社会と子どもたち」(そのIII)―」(今井博之)(PDF)

目次

1.〈ビジョン・ゼロ〉の本質
2.背景には傷害制御学の発達があった
3.人間の命よりも大切なものが他にあるだろうか?
4.クルマの衝突事故を減らすために
(1)「2+1道路」(ツープラスワン道路)
(2)自動車の安全性の向上
(3)「新型スピードカメラ」:取り締まりのためではなく、速度抑制のために
5.自転車や歩行者などの交通弱者への対策
世界に広がる〈ビジョン・ゼロ〉
(1)オーストラリアの「セーフ・システム」
(2)アメリカの「ゼロへの道」
(3)イギリス、オランダ、ドイツは…
7.〈ビジョン・ゼロ〉の今後は…
8.最後に
あとがき