会のご案内

クルマ社会

書籍の紹介『幸せのマニフェスト-消費社会から関係の豊かな社会へ』

『幸せのマニフェスト-消費社会から関係の豊かな社会へ』ステファーノ・バルトリーニ著中野佳裕訳・解説コモンズ2018年7月刊B5判358ページ3000円+税ISBN 9784861871528題名からうかがえるように、豊かなようで実は生き辛さ...
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

出版物情報『世界のコンパクトシティ ─ 都市を賢く縮退するしくみと効果』

会員の皆さんからの情報や出版社の情報などを参考にした、出版物の案内です。『世界のコンパクトシティ ─ 都市を賢く縮退するしくみと効果』谷口守 編著片山健介、斉田英子、高見淳史、松中亮治、氏原岳人、藤井さやか、堤純 著学芸出版社2019年12...
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

出版物情報『僕の街に「道路怪獣」が来た ─ 現代の道路戦争 ─ 』

会員の皆さんからの情報や出版社の情報などを参考にした、出版物の案内です。『僕の街に「道路怪獣」が来た ─ 現代の道路戦争 ─ 』山本俊明 著緑風出版2019年10月刊四六判並製 272ページ2200円+税ISBN978-4-8461-191...
交通

書籍の紹介『セーフティプロモーション  安全・安心を創る科学と実践』

『セーフティプロモーション  安全・安心を創る科学と実践』日本セーフティプロモーション学会編晃洋書房2019年9月刊B5版216ページ2,800円+税ISBN 9784771032583日本セーフティプロモーション学会は、「事故や事件などに...
クルマ社会

書籍の紹介『自動運転の幻想』

『自動運転の幻想』上岡直見著緑風出版2019年6月刊四六判 223ページ2500円+税ISBN978-4-8461-1911-9 C0036国も後押しして開発が進む自動運転車。交通事故を減らせる、過疎地の移動の不便を解消するなどと言われ、期...
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

出版物情報 『MaaS入門 まちづくりのためのスマートモビリティ戦略』

会員の皆さんからの情報や出版社の情報などを参考にした、出版物の案内です。『MaaS入門 まちづくりのためのスマートモビリティ戦略』森口将之 著学芸出版社2019年8月刊A5判 200ページ2300円+税ISBN 978-4-7615-271...
資料・データ・研究報告

ペダル踏み間違え事故を防止する「STOPペダル」

ペダル踏み間違え事故を防止する「STOPペダル」の紹介です。(STOPペダルは埼玉県川口市のナンキ工業株式会社が開発しました)実演等の動画です。★STOPペダル装着車の試乗体験会の様子(2018年5月23日 埼玉スタジアム 交通安全体験フェ...
クルマ社会を問い直すブログ

ブログ「歩行者の道」開設しました

このたびブログ「脱クルマフォーラム」の兄弟ブログ「歩行者の道」を開設しました。
クルマ社会の課題と会の見解

クルマ社会を考えるパネル

会では、さまざまな機会に、クルマ社会について考える写真を主としたパネルを作成・展示しています。2013年9月に作成した新作10枚をご紹介します。*パネルは、A1サイズの発泡ボードに貼りつけ、ビニールカバーをかけてあります。展示にご活用いただ...
バリアフリー

監修:国土交通省総合政策局交通消費者行政課 編著:交通エコロジー・モビリティ財団 「究極のバリアフリー駅をめざして ~阪急伊丹駅における大震災から再建までの軌跡」

◇ 監修:国土交通省総合政策局交通消費者行政課 編著:交通エコロジー・モビリティ財団「究極のバリアフリー駅をめざして ~阪急伊丹駅における大震災から再建までの軌跡」大成出版社 2001/9/10 ¥2,200+消費税 7年前の阪神淡路大震災...