会報より『代表より』 2008年10月発行第53号 代表より 杉田正明 前回会報配布時にお届けした『脱クルマ、その課題の広がり』では、クルマ社会の主な問題を4つに絞って考察しました。会報の今号で、私の近所の「関さんの森」土地収用を巡る動きについて簡単な報告しましたが、クルマのための道路が自然環境・緑の... 2008.10.26 会報より『代表より』
会報より『代表より』 2008年7月発行第52号 代表より 杉田正明 私は代表の器ではないのですが、世話人の中で一番年上ですのでお引き受けしました。体力、記憶力の甚だしい衰えを感じており、数年が限界でしょうから、数年以内に他の方にバトンタッチすることを目指してやれることをやろうと思っています。 私た... 2008.07.26 会報より『代表より』
会報より『代表より』 2008年4月発行第51号 代表より 古川量巳 厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、40~74才のメタボリック症候群の該当者は940万人、予備軍にいる人が1040万人にのぼるという。2000万人近い数字は驚きを通り越して嘆かわしい。 メタボリック症候群とは新陳代謝が正常... 2008.04.26 会報より『代表より』
会報より『代表より』 2008年1月発行第50号 代表より 古川量巳 法学誌「ジュリスト」で「交通事犯受刑者処遇の現状」と題するレポートを読んだ。 道路交通法違反の取り締まり件数は年間800万件前後で推移していたのが平成17年には895万件(前年比5.1%増)、危険運転致死傷の検挙者数279入(前年... 2008.01.26 会報より『代表より』
会報より『代表より』 2007年10月発行第49号 代表より 古川量巳 「メタボリック・シンドローム」なる新語がよく聞かれるようになった。「メタボ」などという省略語が人々の会話に使われるくらいだから流行語と言えるかも知れない。何のことはない、新陳代謝のことである。栄養素として食物を摂取して、それを体内... 2007.10.26 会報より『代表より』
会報より『代表より』 2007年7月発行第48号 代表より 古川量巳 前の号にアルコール依存症とそれに近い重篤問題飲酒者が450万人にものぼることを例に挙げて、クルマの運転免許に「厳格な適正検査を」と書きました。ある新聞社のコラム子によると、認知症患者が170万人、毎年、数万人の勢いで増えて行く見通... 2007.07.26 会報より『代表より』