「会報より(セレクション)」 一覧

クルマ社会の課題と会の見解 クルマ社会の諸相 会報より 記事セレクト 資料・データ・研究報告

図表でみるクルマ社会の変化(2020.9)

図表でみるクルマ社会の変化 目次 Ⅰ.交通事件(事故)状況 Ⅱ.道路交通状況 Ⅲ.公共交通・貨物輸送 Ⅳ.環境への影響 Ⅴ.交通犯罪と刑罰 ここには、主に平成年間を中心としたクルマ社会の変化を、国が発 ...

会の活動 会報より(セレクション) 会発行・会員著作

交通死者・重傷者をゼロにする海外の政策〈ビジョン・ゼロ〉のその後 ~「クルマ社会と子どもたち」(そのⅢ)

『交通死者・重傷者をゼロにする海外の政策〈ビジョン・ゼロ〉のその後 ~「クルマ社会と子どもたち」(そのⅢ)~』は、【会創立 25 周年・会報 100 号記念】会報101号別刷3として発行されました。 ...

会報より 記事セレクト 資料・データ・研究報告

論文 グルメ列車を通した地方鉄道の活性化への模索

 地方の鉄道衰退問題について、運輸評論家で各地の鉄道事情に詳しい会員の堀内重人さんに、原稿執筆をお願いしました。 論文 グルメ列車を通した地方鉄道の活性化への模索 堀内重人(運輸評論家) はじめに   ...

no image

会報より 記事セレクト 行動・参加の報告

八王子市の「歩車分離信号要望署名」ご協力のお礼とご報告

 会報97号に同封の別刷りプリントでお伝えしましたが、東京都八王子市の「高尾・浅川地域のまちづくりを考える会」(以下、「考える会」)が昨年夏頃から、東浅川交差点の歩車分離信号化の要望署名活動に取り組ん ...

no image

イベント・地域ミーティング 会報より 記事セレクト

世界道路交通被害者の日2019・東京集会を行いました

 元号が令和となった2019年、毎年恒例としている世界道路交通被害者の日の追悼行事を都内でも11月16日に行いました。  世界道路交通被害者の日は2005年の交通安全に関する国連決議により、「毎年11 ...

イベント・地域ミーティング 会報より 記事セレクト

「世界道路交通被害者の日(ワールドデイ) 北海道フォーラム2019」に80人集う

これまでの世界中の犠牲者に黙禱  北海道交通事故被害者の会主催の標記フォーラムは、11月16日(土)、札幌市の「かでる2・7」を会場に、80人が集い、交通死傷ゼロへの誓いを新たにしました。  最初に昨 ...

イベント・地域ミーティング 会報より 記事セレクト

2019/11/17 世界道路交通被害者の日キャンペーン(大阪)・大阪ミーティング開催

世界道路交通被害者の日キャンペーン(大阪)  毎年11月第3日曜日は「世界道路交通被害者の日」として、日本をはじめ、世界各国で交通被害に遭われた人を追悼し交通被害ゼロを目指す日です。  クルマ社会を問 ...

no image

イベント・地域ミーティング 会報より 記事セレクト

横浜カーフリーデー実行委員会 16年の活動に幕

 カーフリーデー(モビリティウイーク&カーフリーデー)は、クルマ依存社会が環境や生活にもたらす悪影響への反省から、クルマに頼らないまちづくりを進めようという主旨で、今から20余年前の1997年にフラン ...

会報より 記事セレクト 資料・データ・研究報告

交通システムルポ 地域の未来を描くライトレール~LRT建設工事が進む宇都宮市・芳賀町~

井坂洋士  去る2019年11月の土曜日、「横浜にLRT(エルアールティー)を走らせる会」さんが主催する宇都宮ライトレール(LRT)工事状況の見学会に、同会のご厚意により同行させていただいた。主催の同 ...

no image

会報より『事務局より』

2013年12月発行第74号 事務局より

清水真哉 <人口減少する日本の将来>  リニア中央新幹線には様々な議論があるが、日本の人口減少という要素がどこまで考慮されているのか疑念がある。2027年に名古屋まで開通の予定であるが、2030年の日 ...

Copyright© クルマ社会を問い直す会 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.