会報・発行物

クルマ社会

書籍の紹介 『チャイルド・デス・レビュー』

『チャイルド・デス・レビュー』フロントラインプレス取材班 (編著)旬報社2022年11月刊四六判・304ページ1,870円(税込)ISBN 9784845117918チャイルドデスレビューとは、和名を「予防のための子どもの死亡検証」というと...
会報・発行物

会報113号を発行しました

会報113号 2023年9月発行(→PDFファイル)目次会の活動NHKの交通教育番組に意見書を送付(足立礼子)横断歩道のない場所を横断する歩行者を非難する報道について、再考を求める意見書を送付(小島 啓)「地方鉄道の路線維持と活性化への施策...
交通

『交通崩壊』 出版物情報

会員の皆さんからの情報や出版社の情報などを参考にした、出版物の案内です。『交通崩壊』市川嘉一/著新潮社2023年5月刊新書239ページ902円(税込)ISBN 978-4-10-610997-3日本の交通行政は「部分最適」の集合体である。新...
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

『フランスのウォーカブルシティ 歩きたくなる都市のデザイン』 出版物情報

『フランスのウォーカブルシティ 歩きたくなる都市のデザイン』ヴァンソン藤井由実/著学芸出版社2023年5月刊四六判・272ページ2700円+税ISBN 9784761528546フランスの街は今、歩く人や自転車で賑わい劇的にウォーカブルに変...
交通

『時刻表が薄くなる日』 出版物情報

会員の皆さんからの情報や出版社の情報などを参考にした、出版物の案内です。『時刻表が薄くなる日』上岡直見/著緑風出版2023年5月刊四六判上製312ページ定価2700円+税ISBN 978-4-8461-2306-2C0036日本の鉄道創業か...
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

書籍の紹介 『子どもまちづくり型録』

『子どもまちづくり型録』木下勇・寺田光成(編著)、松本暢子・三輪律江・吉永真理(共著)鹿島出版会2023年6月刊A5変型248ページ2,400円+税ISBN 978-4-306-07364-7子どもの外遊びや人々と交わる機会、自然と触れ合う...
イベント案内

薬袋奈美子さん講演 「生活道路を生活の場にする“ボンエルフ”を日本にも」

※本記事は会報「クルマ社会を問い直す」112号(2023年6月発行)に掲載されたものをウェブ公開用に再編集したものです。2023年4月15日、日本女子大学教授の薬袋奈美子さんによる講演会「生活道路を生活の場にする“ボンエルフ”を日本にも」を...
会報・発行物

会報112号を発行しました

会報『クルマ社会を問い直す』第112号 2023年6月発行(PDF)目次 ▪会の活動 2023年度(第29回)総会を開催(林 裕之) 2022年度活動報告 2023年度活動計画 2022年度決算・2023年度予算 2023年度世話人の紹介と...
会報発行

会報『クルマ社会を問い直す』第111号 2023年3月発行しました

会報『クルマ社会を問い直す』第111号 2023年3月発行(PDF)目次 ▪会の活動 世界道路交通被害者の日in大阪開催(青木 勝) 「運転労働者の労働条件を改善し、持続可能な輸送を求める要望書」を関係省庁に送付(世話人) ▪地域の団体の活...
会報発行

会報『クルマ社会を問い直す』第110号 2022年12月発行しました

会報『クルマ社会を問い直す』第110号 2022年12月発行(PDF)目次 ▪会の活動 「 鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」の提言に対する意見書を送付(世話人会) 木村さん親子による学習会「ドイツの町と交通事...