会報・発行物

交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

出版物情報『僕の街に「道路怪獣」が来た ─ 現代の道路戦争 ─ 』

会員の皆さんからの情報や出版社の情報などを参考にした、出版物の案内です。『僕の街に「道路怪獣」が来た ─ 現代の道路戦争 ─ 』山本俊明 著緑風出版2019年10月刊四六判並製 272ページ2200円+税ISBN978-4-8461-191...
交通

書籍の紹介『セーフティプロモーション  安全・安心を創る科学と実践』

『セーフティプロモーション  安全・安心を創る科学と実践』日本セーフティプロモーション学会編晃洋書房2019年9月刊B5版216ページ2,800円+税ISBN 9784771032583日本セーフティプロモーション学会は、「事故や事件などに...
クルマ社会

書籍の紹介『自動運転の幻想』

『自動運転の幻想』上岡直見著緑風出版2019年6月刊四六判 223ページ2500円+税ISBN978-4-8461-1911-9 C0036国も後押しして開発が進む自動運転車。交通事故を減らせる、過疎地の移動の不便を解消するなどと言われ、期...
交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー

出版物情報 『MaaS入門 まちづくりのためのスマートモビリティ戦略』

会員の皆さんからの情報や出版社の情報などを参考にした、出版物の案内です。『MaaS入門 まちづくりのためのスマートモビリティ戦略』森口将之 著学芸出版社2019年8月刊A5判 200ページ2300円+税ISBN 978-4-7615-271...
会の活動

内閣府で面談しました(1)

榊原茂典(代表)|  1  |  2  |  3  |  4   || 次へ >先般送付した『自動車の速度抑制対策、歩車分離信号の増設を求める要望書』、『自動車運転免許の認可基準の強化を求める要望書』に関して面談を申し入れていたところ、内閣...
会の活動

内閣府で面談しました(2)

< 前へ ||   1   |   2   |  3  |   4   ||   次へ >[足立]最終目標は死者数ゼロという話があったが、ゼロにするためにはよほど大きな改革が必要だと思う。ゼロにするためには何が必要と考えるか。[野崎]これま...
会の活動

内閣府で面談しました(3)

<  前へ ||   1   |   2   |  3  |   4   ||  次へ >[足立]日本は、交通事故死者のうち歩行者と自転車利用者が多く、半数を占めている現状は以前から変わっていない。多くのクルマは制限速度をオーバーして走って...
会の活動

内閣府で面談しました(4)

< 前へ ||   1   |   2   |  3  |   4   ||[足立]先ほど、欧州と日本は道路事情や背景の歴史などが違うという話をされたが、その違いがあるからこそ歩行者被害が多いという日本の現状をふまえて、さまざまな対策を要望...
会報より『事務局より』

2013年12月発行第74号 事務局より

清水真哉<人口減少する日本の将来> リニア中央新幹線には様々な議論があるが、日本の人口減少という要素がどこまで考慮されているのか疑念がある。2027年に名古屋まで開通の予定であるが、2030年の日本の人口は今より一千万人少ない1億1,661...
会報より『事務局より』

2013年9月発行第73号 事務局より

清水真哉<果てしなき欲望の果てに 鰻とシェール革命> 安倍政権の経済政策について、前号書き残したことがあるので、少し書かせて下さい。 安倍政権は経団連など経済界に対して賃上げを要求している訳であるが、その一方で足元の国家公務員の給与を大幅に...