会報記事 地方公共交通で進むキャッシュレス・チケットレス化 (5) < 前へ || | 1 | 2 | 3 | 4 | 5人手を介したサービスは縮小・廃止される一方で、首都圏を含む比較的小規模な駅では自動化・無人化が進められていて、人手を介したサービスは段階的に縮小・廃止されている。近頃は早朝深夜や昼間など... 2024.12.07 会報記事資料・データ・研究報告
会の活動 クルマ社会を考えるオンラインミーティング「運転免許制度、これでいいの?」開催報告 見尾有平(世話人)2024年10月19日20時よりオンラインミーティングを行いました。また、これに先立ち、2024年9月27日に自動車運転に関係するお仕事をされているみなさんに参加をお願いした事前相談ミーティングを行い、現在の運転免許制度や... 2024.12.05 会の活動会報記事総会・会主催講演会
会員による投稿 会報118号を発行しました 会報118号 2024年12月発行(→PDFファイル)目次 会の活動交通事故被害者等団体からの第12次交通安全基本計画に係る意見聴取会に参加(足立礼子)クルマ社会を考えるオンラインミーティング 「運転免許制度、これでいいの?」開催報告(見尾... 2024.12.05 会員による投稿会報発行
会の活動 交通事故被害者等団体からの第12次交通安全基本計画に係る意見聴取会に参加 足立礼子(世話人)この前の会報117号でお伝えしましたように、内閣府が次期の「第12次交通安全基本計画(令和8~12年度=2026~2030年度対象)」のために、交通事故被害者等の団体からの意見を8月に募集しており、本会も意見書を出しました... 2024.12.05 会の活動会報記事行動・参加の報告
イベント案内 世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2024 《11月16日(土)) 北海道交通事故被害者の会では、「世界道路交通被害者の日(ワールドデイ)」に合わせて、下記要項でのフォーラムを開催します。道内の方、是非ご参加下さい。名 称:世界道路交通被害者の日・北海道フォーラム2024テーマ:「交通死傷ゼロへの提言202... 2024.09.24 イベント案内会報・発行物
イベント案内 「世界道路交通被害者の日」キャンペーン in 大阪《11月17日(日)》 毎年、11月第3日曜日は世界で交通事故被害者を悼むワールドデイです。これ以上交通事故の被害者を増やさない。クルマ優先でなく、人優先の社会を訴えるキャンペーンを下記のとおり行います。集合日時:2024年11月17日(日) 12時45分集合場所... 2024.09.24 イベント案内会報・発行物
イベント案内 クルマ社会を考えるオンラインミーティングを開催します(ご案内) クルマ社会を考えるオンラインミーティング《10月19日 (土)》 20:00 ~ 22:00みんなで意見を出し合いながら考える場です。お気軽にご参加ください。テーマ:「運転免許制度、これでいいの?」話題提供:世話人交通事故のほとんどは運転... 2024.09.16 イベント案内会の活動会報・発行物通知・会員のみなさまへ
会報・発行物 会報117号を発行しました 会報117号 2024年9月発行(→PDFファイル)目次 会の活動ガソリン補助金の打ち切りを提案する意見書を提出(林 裕之)「交通弱者の人命と移動の権利を最優先で守る道路交通対策を求める要望書」を提出(足立礼子)「自動車車両の安全性能向上対... 2024.09.16 会報・発行物会報発行
会員による投稿 福岡市の歩車分離信号群を視察して (1) 長谷智喜(命と安全を守る歩車分離信号普及全国連絡会会長) 歩車分離信号ルポ| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 || 次へ >はじめに日本は、歩行者や自転車の交通死亡事故がG7の中でワースト... 2024.09.16 会員による投稿会報記事資料・データ・研究報告
会員による投稿 福岡市の歩車分離信号群を視察して (2) < 前へ || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 || 次へ >太宰府の歩車分離信号横須賀を出港し九州入りしたフェリーは、10日夜に門司港に着岸。翌日に、太宰府天満宮に向かいました。大宰府駅前... 2024.09.16 会員による投稿会報記事資料・データ・研究報告