-
-
新コンテンツ「自動車がもたらす環境破壊 電気自動車に替えても気候変動問題は解決しない」を公開
2021/12/13 -クルマ社会を問い直すブログ
「クルマ社会を問い直すブログ」の新コンテンツ「自動車がもたらす環境破壊 電気自動車に替えても気候変動問題は解決しない」を公開しました。(2021年12月13日) https://kuruma-toin ...
-
-
クルマ社会を問い直すブログ 動画(Youtubeチャンネル) 通知・会員のみなさまへ
ブログ「クルマ社会を問い直すブログ」、YouTubeチャンネル「人にやさしい道&交通」を開設
2021/08/31 -クルマ社会を問い直すブログ, 動画(Youtubeチャンネル), 通知・会員のみなさまへ
この度、会の公式ブログ「クルマ社会を問い直すブログ」および公式YouTubeチャンネル「人にやさしい道&交通」を開設しました。 様々な情報を柔らかいブログ記事や動画のスタイルで発信することでより広範な ...
-
-
動画「安心して遊べる道は子どもの成長にも町のにぎわいにも大切」
2021/08/30 -動画(Youtubeチャンネル)
Youtubeチャンネル「人にやさしい道&交通」に 動画「安心して遊べる道は子どもの成長にも町のにぎわいにも大切」を公開しました。
-
-
新コンテンツ「安心して遊べる道は子どもの成長にも地域のにぎわいにも大切」を公開
2021/07/04 -クルマ社会を問い直すブログ
「クルマ社会を問い直すブログ」の新コンテンツ「安心して遊べる道は子どもの成長にも地域のにぎわいにも大切」を公開しました。(2021年7月4日) https://kuruma-toinaosu.org/ ...
-
-
会25周年 会報100号 記念特集
(1)寄稿特集 《会報101号別刷1》PDFファイル (2)活動記録年表 《会報101号別刷2-1》PDFファイル 会の活動記録とクルマ社会の主な出来事 (1995.5~2020.7) (3)図表 ...
-
-
冊子「クルマ社会と子どもたち(その後)交通沈静化の海外の取り組み」(2020年再版)を発行
冊子「クルマ社会と子どもたち(その後)交通沈静化の海外の取り組み」初版は、岩波ブックレット「クルマ社会と子どもたち」(1998年12月発行)の続編として2004年10月に発行されました。 このたび冊子 ...
-
-
交通死者・重傷者をゼロにする海外の政策〈ビジョン・ゼロ〉のその後 ~「クルマ社会と子どもたち」(そのⅢ)
2020/09/30 -会の活動, 会報より(セレクション), 会発行・会員著作
『交通死者・重傷者をゼロにする海外の政策〈ビジョン・ゼロ〉のその後 ~「クルマ社会と子どもたち」(そのⅢ)~』は、【会創立 25 周年・会報 100 号記念】会報101号別刷3として発行されました。 ...
-
-
論文 グルメ列車を通した地方鉄道の活性化への模索
2020/03/31 -会報より 記事セレクト, 資料・データ・研究報告
地方の鉄道衰退問題について、運輸評論家で各地の鉄道事情に詳しい会員の堀内重人さんに、原稿執筆をお願いしました。 論文 グルメ列車を通した地方鉄道の活性化への模索 堀内重人(運輸評論家) はじめに ...
-
-
八王子市の「歩車分離信号要望署名」ご協力のお礼とご報告
2020/03/31 -会報より 記事セレクト, 行動・参加の報告
会報97号に同封の別刷りプリントでお伝えしましたが、東京都八王子市の「高尾・浅川地域のまちづくりを考える会」(以下、「考える会」)が昨年夏頃から、東浅川交差点の歩車分離信号化の要望署名活動に取り組ん ...
-
-
世界道路交通被害者の日2019・東京集会を行いました
2020/03/31 -イベント・地域ミーティング, 会報より 記事セレクト
元号が令和となった2019年、毎年恒例としている世界道路交通被害者の日の追悼行事を都内でも11月16日に行いました。 世界道路交通被害者の日は2005年の交通安全に関する国連決議により、「毎年11 ...