会員による投稿

会員による投稿

早期実現性と効果の高い道路安全対策の提案 (1)

小島 啓投稿|  1  |  2  |  3  |  4  |  5  ||  次へ >生活道路で速度を出す車や、自転車のすぐ近くを勢いよく過ぎていく車、横断者を妨害する車が多く見られ、車同士の事故も頻繁に起きています。これらの対策として、...
会員による投稿

早期実現性と効果の高い道路安全対策の提案 (2)

< 前へ  ||  1  |  2  |  3  |  4  |  5  ||  次へ >②自転車と車が近接している自転車レーンが無い場所は言うまでもありませんが、自転車レーンがあっても車のレーンと近接していることが多く、特に自転車が大型車...
会員による投稿

早期実現性と効果の高い道路安全対策の提案 (3)

< 前へ  ||  1  |  2  |  3  |  4  |  5  ||  次へ >ゾーン30プラスの問題点次に、近年一部で導入されているゾーン30プラスについて、問題点を以下に列記します。なお、ゾーン30プラスは、指定した区域内全域...
会員による投稿

早期実現性と効果の高い道路安全対策の提案 (4)

< 前へ  ||  1  |  2  |  3  |  4  |  5  ||  次へ >対策案これらの対策として、道路を交通ルール等に合致した路面標示や道路内のレイアウトにすることを提案します。つまり、歩行者・自転車優先で車は非優先、横断...
会員による投稿

早期実現性と効果の高い道路安全対策の提案 (5)

< 前へ   ||  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |③横断歩道横断歩道は歩行者優先の「歩道」であるため、それが明確にわかるように、通常の歩道や路側帯から連続的に線を引くと共に、車用の線は点線として簡素化すれば良いと...
会員による投稿

長野県上田市の「ゼロカーボン×交通まちづくり」(1)

井坂洋士公共交通ルポ|  1   |   2   |   3   |  4   |   5   |   6   |   7   |   8   |   9   || 次へ >去る2024年3月16・17日、長野県上田市で「人と環境にやさしい...
会員による投稿

長野県上田市の「ゼロカーボン×交通まちづくり」(2)

< 前へ ||   1   |   2   |   3   |  4   |   5   |   6   |   7   |   8   |   9   || 次へ >千曲バスは西上田駅手前の下秋和(あきわ)車庫を起点とし、上田城下町を通り...
会員による投稿

長野県上田市の「ゼロカーボン×交通まちづくり」(3)

< 前へ ||   1   |   2   |   3   |  4   |   5   |   6   |   7   |   8   |   9   ||  次へ >運賃低減バス上田市では市内を走る路線バスの運賃を補助する施策を長らく実...
会員による投稿

長野県上田市の「ゼロカーボン×交通まちづくり」(4)

< 前へ ||   1   |   2   |   3   |  4   |   5   |   6   |   7   |   8   |   9   || 次へ >TicketQR実際に路線バスに乗っている人ならわかるだろうが、運賃支払...
会員による投稿

長野県上田市の「ゼロカーボン×交通まちづくり」(5)

< 前へ ||   1   |   2   |   3   |  4   |   5   |   6   |   7   |   8   |   9   ||  次へ >公共交通空白地域の存在上田市ではこうした先進的な取り組みがある 一方で...