クルマ社会を問い直す会
  • ホーム
  • クルマ社会とは
  • 会のご案内
    • 会へのお誘い
      • 入会案内
      • 会則
      • 会の案内リーフレット
    • クルマ社会の課題と会の見解
      • ビジョン・ゼロの視点で交通安全対策を
      • クルマ社会を問い直す会の政策要望一覧2021
      • クルマ社会を問い直す視点からSDGsを考える
      • 世界道路交通被害者の日(世界道路交通犠牲者の日)
      • クルマ社会を問い直すブログ
      • 動画(Youtubeチャンネル)
      • 諸分野
    • 資料・データ・研究報告
    • 交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー
      • クルマ社会
      • 交通
      • 都市計画
      • 鉄道
      • LRT
      • 自転車
      • バリアフリー
  • イベント案内
    • 過去のイベント
  • 会の活動
    • 提言・要望・意見表明
    • 公開質問
    • 行動・参加の報告
    • 総会・会主催講演会
      総会承認された「活動報告」を掲載
    • 通知・会員のみなさまへ
  • 会報・発行物
    • 会報バックナンバー
    • 会報記事
    • 会発行・会員著作
    • 会員の執筆記事(他紙掲載)
    • 会発行のリーフレット
    • クルマ社会を考えるパネル
  • お問い合わせ

1997/4/12 第3回総会を開催

会の活動
1997.04.12

文京区文京シビックセンターにおいて、第3回総会を開催。 (会報第8号参照)

1996/6/1 第2回総会およびシンポジウム「クルマってホントに便利なの?」を開催
1998/5/17 第4回総会を開催
会の活動
クルマ社会を問い直す会

関連記事

会の活動

2022年2月 連載記事「クルマ社会と命と人権」がしんぶん赤旗に掲載されました

2022年2月の毎週金曜日、当会が執筆した4回の連載記事「クルマ社会と命と人権」がしんぶん赤旗に掲載されました。 以下にこの連載記事を画像で掲載します。第1回 海外に学ぶ安全最優先第2回 公共交通は国が支えるもの第3回 事故のリスク責任は誰...
2022.04.22
会の活動会員の執筆記事(他紙掲載)
会の活動

内閣府で面談しました(2)

< 前へ ||   1   |   2   |  3  |   4   ||   次へ >[足立]最終目標は死者数ゼロという話があったが、ゼロにするためにはよほど大きな改革が必要だと思う。ゼロにするためには何が必要と考えるか。[野崎]これま...
2018.12.31
会の活動会報記事提言・要望・意見表明
会の活動

横浜カーフリーデー15周年に参加(1)

足立礼子(世話人)・安彦守人(世話人)|  1  |  2   |  次へ >毎年、ヨーロッパを中心に世界各地で9月に開催される「モビリティウィーク&カーフリーデー」は、マイカー増加による排ガス、渋滞、事故、騒音などの環境への影響を考え、マ...
2018.12.31
会の活動会報記事行動・参加の報告
会の活動

「横断歩道横断中の歩行者へのアイコンタクト指導についての疑問」~交差点事故に関する警視庁談話(2月17日)についての意見書

横断歩道での「アイコンタクト指導」への疑問を警視庁に送付警視庁警視総監 高橋清孝殿「横断歩道横断中の歩行者へのアイコンタクト指導についての疑問」~交差点事故に関する警視庁談話(2月17日)についての意見2016年2月28日私どもは、交通事故...
2016.06.30
会の活動会報記事提言・要望・意見表明
会の活動

対談 ( 3 ) テーマ1「自転車 × 子ども」E ~ F

「子どもが幸せに育つまち:サドルの上から見た交通」(2024年4月20日) の講演に続いて行われた対談会のうち、テーマ1「自転車×子ども」の後半です。< 前へ  ||  1  |   2   |   3   |   4  |   5   |...
2024.06.10
会の活動総会・会主催講演会
会の活動

ストップペダルの有効性を国交省で説明しました

榊原茂典(世話人・代表) 今回の面談は、最近頻発している高齢者の運転によるアクセル・ペダルとブレーキ・ペダルの踏み間違い事故を防ぐ一つの手段として、会員の南平次さんが考案したストップペダルが有効であることを国土交通省(以下、国交省)の担当者...
2017.03.31
会の活動会報記事提言・要望・意見表明
ホーム
会の活動

検索(語句を入力↓)

   

クルマ社会を問い直すブログ
🕒️
クルマ社会の問題を分かりやすく解説します。

メニュー

クルマ社会とは クルマ社会を問い直す
会のご案内
会へのお誘い
入会案内
会則
会の案内リーフレット
クルマ社会の課題と会の見解
ビジョン・ゼロの視点で交通安全対策を
クルマ社会を問い直す会の政策要望一覧2021
クルマ社会を問い直す視点からSDGsを考える
世界道路交通被害者の日(世界道路交通犠牲者の日)
クルマ社会を問い直すブログ
動画(Youtubeチャンネル)
諸分野
資料・データ・研究報告
参考図書 脱クルマ・ライブラリー
クルマ社会
交通
都市計画
鉄道
LRT
自転車
バリアフリー
イベント案内
過去のイベント
会の活動
提言・要望・意見表明
公開質問
行動・参加の報告
総会・会主催講演会
通知・会員のみなさまへ
会報・発行物
会報バックナンバー
会報記事
会発行・会員著作
会員の執筆記事(他紙掲載)
会発行のリーフレット
クルマ社会を考えるパネル
お問い合わせ

カテゴリー

アーカイブ

クルマ社会を問い直す会
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
© 1995-2025 クルマ社会を問い直す会.
    • ホーム
    • クルマ社会とは
    • 会のご案内
      • 会へのお誘い
        • 入会案内
        • 会則
        • 会の案内リーフレット
      • クルマ社会の課題と会の見解
        • ビジョン・ゼロの視点で交通安全対策を
        • クルマ社会を問い直す会の政策要望一覧2021
        • クルマ社会を問い直す視点からSDGsを考える
        • 世界道路交通被害者の日(世界道路交通犠牲者の日)
        • クルマ社会を問い直すブログ
        • 動画(Youtubeチャンネル)
        • 諸分野
      • 資料・データ・研究報告
      • 交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー
        • クルマ社会
        • 交通
        • 都市計画
        • 鉄道
        • LRT
        • 自転車
        • バリアフリー
    • イベント案内
      • 過去のイベント
    • 会の活動
      • 提言・要望・意見表明
      • 公開質問
      • 行動・参加の報告
      • 総会・会主催講演会
      • 通知・会員のみなさまへ
    • 会報・発行物
      • 会報バックナンバー
      • 会報記事
      • 会発行・会員著作
      • 会員の執筆記事(他紙掲載)
      • 会発行のリーフレット
      • クルマ社会を考えるパネル
    • お問い合わせ
  • クルマ社会を問い直す会