クルマ社会を問い直す会
  • ホーム
  • クルマ社会とは
  • 会のご案内
    • 会へのお誘い
      • 入会案内
      • 会則
      • 会の案内リーフレット
    • クルマ社会の課題と会の見解
      • ビジョン・ゼロの視点で交通安全対策を
      • クルマ社会を問い直す会の政策要望一覧2021
      • クルマ社会を問い直す視点からSDGsを考える
      • 世界道路交通被害者の日(世界道路交通犠牲者の日)
      • クルマ社会を問い直すブログ
      • 動画(Youtubeチャンネル)
      • 諸分野
    • 資料・データ・研究報告
    • 交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー
      • クルマ社会
      • 交通
      • 都市計画
      • 鉄道
      • LRT
      • 自転車
      • バリアフリー
  • イベント案内
    • 過去のイベント
  • 会の活動
    • 提言・要望・意見表明
    • 公開質問
    • 行動・参加の報告
    • 総会・会主催講演会
      総会承認された「活動報告」を掲載
    • 通知・会員のみなさまへ
  • 会報・発行物
    • 会報バックナンバー
    • 会報記事
    • 会発行・会員著作
    • 会員の執筆記事(他紙掲載)
    • 会発行のリーフレット
    • クルマ社会を考えるパネル
  • お問い合わせ

2000/4/15 第6回総会および井出渉さんの講演会「交通事故被害者のおかれている現状」を開催

会の活動
2000.04.15

文京区民センターにおいて、第6回総会および井出渉さんの講演会「交通事故被害者のおかれている現状」を開催。 (会報第20号参照)

建設省と独自に交渉
公共交通(赤字バス)路線を守る活動のご報告
会の活動
クルマ社会を問い直す会

関連記事

会の活動

ストップペダルの有効性を国交省で説明しました

榊原茂典(世話人・代表) 今回の面談は、最近頻発している高齢者の運転によるアクセル・ペダルとブレーキ・ペダルの踏み間違い事故を防ぐ一つの手段として、会員の南平次さんが考案したストップペダルが有効であることを国土交通省(以下、国交省)の担当者...
2017.03.31
会の活動会報記事提言・要望・意見表明
会の活動

クルマ社会を問い直す会 2024年度決算・2025年度予算

2025年4月19日に開催された クルマ社会を問い直す会 総会で次のとおり決議されました。2024年度 クルマ社会を問い直す会 決算収入の部(2024.4.1〜2025.3.31)(単位 円)科目予算決算備考繰越金246,977246,97...
2025.06.06
会の活動会報記事総会・会主催講演会
会の活動

講演「子どもが幸せに育つまち:サドルの上から見た交通」(2)

2024年4月20日に開催された講演の内容の続きです。< 前へ   |  1  |  2  |  3  |  4  |  次へ >3. AAA=All Ages and Abilitiesアクティブ交通の多様性をあらわすキーワードとして「A...
2024.06.10
会の活動総会・会主催講演会
クルマ社会

岩波ブックレット「クルマ社会と子どもたち」

岩波ブックレット「クルマ社会と子どもたち」刊行1998年12月21日 岩波書店杉田聡氏と今井博之氏が執筆。
1998.12.21
クルマ社会交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー会の活動会員の執筆記事(他紙掲載)会発行・会員著作
会の活動

2018/3/30 自動車の速度抑制対策、歩車分離信号の増設を求める要望書

クルマ社会を問い直す会は、2018年3月30日、下記の要望を警察庁長官ほかへ提出しました。自動車の速度抑制対策、歩車分離信号の増設を求める要望書自動車の速度抑制対策、歩車分離信号の増設を求める要望書(PDFファイル)警察庁長官殿内閣府政策統...
2018.04.12
会の活動提言・要望・意見表明
会の活動

対談会「子どもが幸せに育つまち:サドルの上から見た交通」(1)

2024年4月20日の講演に引き続き行われた宮田さんと岡田さんとの対談会の内容です。|  1  |   2   |   3   |   4  |   5   |  6  |  7  ||  次へ >岡田さん   まずは自己紹介から。私は岐阜...
2024.06.10
会の活動総会・会主催講演会
ホーム
会の活動

検索(語句を入力↓)

   

クルマ社会を問い直すブログ
🕒️
クルマ社会の問題を分かりやすく解説します。

メニュー

クルマ社会とは クルマ社会を問い直す
会のご案内
会へのお誘い
入会案内
会則
会の案内リーフレット
クルマ社会の課題と会の見解
ビジョン・ゼロの視点で交通安全対策を
クルマ社会を問い直す会の政策要望一覧2021
クルマ社会を問い直す視点からSDGsを考える
世界道路交通被害者の日(世界道路交通犠牲者の日)
クルマ社会を問い直すブログ
動画(Youtubeチャンネル)
諸分野
資料・データ・研究報告
参考図書 脱クルマ・ライブラリー
クルマ社会
交通
都市計画
鉄道
LRT
自転車
バリアフリー
イベント案内
過去のイベント
会の活動
提言・要望・意見表明
公開質問
行動・参加の報告
総会・会主催講演会
通知・会員のみなさまへ
会報・発行物
会報バックナンバー
会報記事
会発行・会員著作
会員の執筆記事(他紙掲載)
会発行のリーフレット
クルマ社会を考えるパネル
お問い合わせ

カテゴリー

アーカイブ

クルマ社会を問い直す会
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
© 1995-2025 クルマ社会を問い直す会.
    • ホーム
    • クルマ社会とは
    • 会のご案内
      • 会へのお誘い
        • 入会案内
        • 会則
        • 会の案内リーフレット
      • クルマ社会の課題と会の見解
        • ビジョン・ゼロの視点で交通安全対策を
        • クルマ社会を問い直す会の政策要望一覧2021
        • クルマ社会を問い直す視点からSDGsを考える
        • 世界道路交通被害者の日(世界道路交通犠牲者の日)
        • クルマ社会を問い直すブログ
        • 動画(Youtubeチャンネル)
        • 諸分野
      • 資料・データ・研究報告
      • 交通問題参考図書 脱クルマ・ライブラリー
        • クルマ社会
        • 交通
        • 都市計画
        • 鉄道
        • LRT
        • 自転車
        • バリアフリー
    • イベント案内
      • 過去のイベント
    • 会の活動
      • 提言・要望・意見表明
      • 公開質問
      • 行動・参加の報告
      • 総会・会主催講演会
      • 通知・会員のみなさまへ
    • 会報・発行物
      • 会報バックナンバー
      • 会報記事
      • 会発行・会員著作
      • 会員の執筆記事(他紙掲載)
      • 会発行のリーフレット
      • クルマ社会を考えるパネル
    • お問い合わせ
  • クルマ社会を問い直す会