会の活動 2021年度活動が始まりました クルマ社会を問い直す会は4月17日に総会を開催し、2020年度活動報告、決算および2021年度活動計画、予算を決定し、新年度体制を確認しました。詳細については会報104号(6月末発行)でお知らせします。今年度の会活動へのご参加、ご協力をよろ... 2021.04.19 会の活動通知・会員のみなさまへ
通知・会員のみなさまへ 会のメーリングリストが変更されました クルマ社会を問い直す会会員のみなさまへこのたび会がサーバー使用契約を行ない、会員みなさまに供用するメーリングリストの設置を更新しましたので、これまでご利用いただいてきた任意参加メーリングリスト beyond_car@kstnk.sakura... 2021.04.01 通知・会員のみなさまへ
会の活動 世界道路交通被害者の日に大阪交通遺児を励ます会と共催で、キャンペーンを行いました 青木 勝(世話人)当会は2020年11月15日(日)世界道路交通被害者の日に大阪交通遺児を励ます会と共催で、キャンペーンを行いました。交通事故でかけがえのない生命が奪われることの理不尽さと悲惨さを訴えました。当日は5人のスタッフが背の低い船... 2021.03.31 会の活動会報記事行動・参加の報告
会の活動 2020年の世界道路交通被害者の日・追悼集会(東京) を行ないました 佐藤清志(世話人)2020年も毎年11月第3日曜日に国連が定めた世界道路交通被害者の日(World Day of Remembrance for Road Traffic Victims)を14日(土)の16:30~18:00の間で東京・港... 2021.03.31 会の活動会報記事行動・参加の報告
会の活動 追悼集会・キャンドルイブの集いに参加して 足立礼子(世話人)2005年に国連総会で11月第三日曜日と決議された「世界道路交通被害者の日」は、世界中で道路交通被害者について考える「国際デー」です。日本では道路交通被害者のご遺族らが、毎年各地で集いを行っておられます。東京では東京タワー... 2021.03.31 会の活動会報記事行動・参加の報告
イベント案内 4月17日(土)第27回2021年度総会および講演会・交流会を開催します 会員みなさまへクルマ社会を問い直す会は第27回2021年度総会および講演会を開催いたします。今年はコロナ禍の関係で会場で行うとともにオンライン(Zoom)で全国から参加できるようにいたしました。総会では、2020年度の活動報告・決算、202... 2021.03.16 イベント案内通知・会員のみなさまへ
提言・要望・意見表明 横断歩道で止まらない車についての声明文を出しました 横断歩道で止まらない車についての声明文を掲載します。本会は昨年12月末、この声明文を、新聞社やテレビ局等のマスメディア、都道府県警察、警察庁、全国交通安全協会等へ送りました。この声明文は以下の団体も賛同団体として加わっていただきました。この... 2021.01.07 提言・要望・意見表明
会の活動 会25周年 会報100号 記念特集 (1)寄稿特集 《会報101号別刷1》PDFファイル(2)活動記録年表 《会報101号別刷2-1》PDFファイル 会の活動記録とクルマ社会の主な出来事 (1995.5~2020.7)(3)図表でみるクルマ社会の変化 《会報101号別刷2-... 2021.01.07 会の活動会報・発行物会発行・会員著作
会の活動 冊子「クルマ社会と子どもたち(その後)交通沈静化の海外の取り組み」(2020年再版)を発行 冊子「クルマ社会と子どもたち(その後)交通沈静化の海外の取り組み」初版は、岩波ブックレット「クルマ社会と子どもたち」(1998年12月発行)の続編として2004年10月に発行されました。このたび冊子「クルマ社会と子どもたち(その後)交通沈静... 2020.11.30 会の活動会報・発行物会発行・会員著作
会の活動 交通死者・重傷者をゼロにする海外の政策〈ビジョン・ゼロ〉のその後 ~「クルマ社会と子どもたち」(そのⅢ) 『交通死者・重傷者をゼロにする海外の政策〈ビジョン・ゼロ〉のその後 ~「クルマ社会と子どもたち」(そのⅢ)~』は、【会創立 25 周年・会報 100 号記念】会報101号別刷3として発行されました。岩波ブックレット「クルマ社会とこどもたち」... 2020.09.30 会の活動会報より(セレクション)会発行・会員著作