会の活動

会の活動

2018/3/30 自動車の速度抑制対策、歩車分離信号の増設を求める要望書

クルマ社会を問い直す会は、2018年3月30日、下記の要望を警察庁長官ほかへ提出しました。自動車の速度抑制対策、歩車分離信号の増設を求める要望書自動車の速度抑制対策、歩車分離信号の増設を求める要望書(PDFファイル)警察庁長官殿内閣府政策統...
通知・会員のみなさまへ

活動支援(会費納入、会員継続)のお願い

本会の活動は、みなさまのご支援のおかげで、24年目に入ります。2017年度は、次のような活動を繰り広げました。 4月15日 総会。小栗幸夫氏講演「脱スピードのソフトモビリティ社会を~市民・企業・政府連携によるクルマ社会からの転換」を開催。 ...
会の活動

2017/1/24「多発する高齢ドライバー事故への対処のあり方に関する声明」

クルマ社会を問い直す会は、多発する高齢ドライバー事故への対処のあり方に関する声明を、関係官庁および大手マスコミほかに送付しました。(2017/1/24)高齢ドライバーによる事故についての声明高齢ドライバーによる事故についての声明2017年1...
行動・参加の報告

運転免許更新講習のテキストを見る(2015年11月)

運転免許更新講習のテキストを見る(2015年11月)冨田悦哉PDFファイル私はペーパードライバーで、運転免許証は「ゴールド」です。このたび5年ぶりに免許更新があり、講習を受けてきました。5年の間には道交法改正も行われ、配付された講習テキスト...
提言・要望・意見表明

トラック等の自動車による歩行者事故被害を減らす対策強化の要望

2015年11月1日、クルマ社会を問い直す会は「トラック等の自動車による歩行者事故被害を減らす対策強化の要望」を提出しました。--------------------国家公安委員会委員長殿警察庁長官殿内閣府政策統括官(共生社会政策担当)殿国...
提言・要望・意見表明

最近の重大交通事故を教訓とした緊急要望

2015年11月1日、クルマ社会を問い直す会は「最近の重大交通事故を教訓とした緊急要望」を提出しました。--------------------国土交通大臣殿内閣府政策統括官(共生社会政策担当)殿2015年11月1日クルマ社会を問い直す会 ...
会の活動

横浜カーフリーデー参加のご報告

9月22日(火)、横浜カーフリーデーに会として参加しました。晴天で風もなく、パネル路上展示にはもってこいの日和で、人出も昨年同様に多く、盛況でした。(以下略)
クルマ社会を問い直すブログ

ブログ「歩行者の道」開設しました

このたびブログ「脱クルマフォーラム」の兄弟ブログ「歩行者の道」を開設しました。
会の活動

2015/3/26「公共交通機関の税の減免に関する意見書」を送付

クルマ社会を問い直す会は、公共交通機関の税の減免に関する意見書を自民党、民主党、公明党、共産党、社民党、維新の党、次世代の党、生活の党に送付しました。(2015/3/26)公共交通機関の税の減免に関する意見書各党担当者 殿公共交通機関の税の...
公開質問

2014/12/1「クルマ問題と交通に関する政策を問う政党アンケート」送付

クルマ社会を問い直す会は、2014年12月衆議院議員選挙にあわせ、クルマ問題と交通に関する政策を問う政党アンケートを自由民主党、 民主党、 公明党、 維新の党、 日本共産党、 次世代の党、 社会民主党、 生活の党 に送付しました。(2014...