会の活動

イベント案内

2022年4月16日開催 クルマ社会を問い直す会 総会・講演会のお知らせ

=Zoomでも参加可能。講演会は非会員も参加できます。=クルマ社会を問い直す会は第28回、2022年度総会・講演会を開催いたします。今年も会場で開催するとともにオンライン(Zoom)で全国から参加いただけます。総会では、2021年度の活動報...
イベント案内

2022年4月16日開催 クルマ社会を問い直す会 講演会のお知らせ

2022年度 クルマ社会を問い直す会 講演会(オンライン参加可)『移動と地域公共交通を考える -コロナ禍と日仏比較から-』 *コロナ禍がもたらした移動・交通の変化 *公共交通の意義・法律・財政 *公共交通の地域格差 *クルマ利用の転換誘導策...
会の活動

新ホームページを公開しました

クルマ社会を問い直す会 新ホームページを公開しました。(2022年1月28日)
会の活動

クルマ社会を問い直す会 活動記録年表(1995.5~2020.7)

クルマ社会を問い直す会の活動記録とクルマ社会の主な出来事(1995.5~2020.7)クルマ社会を問い直す会は、1995年に、交通事故という殺傷事件が日々繰り返され日常空間に危険があふれる現状をはじめ、排ガスによる大気汚染、地球環境への負荷...
クルマ社会の課題と会の見解

クルマ社会を問い直す会の政策要望一覧2021

クルマ社会を問い直す会は2021年の衆議院選挙に際し、会の政策要望を示して公開質問を行いました。政策要望一覧を再掲します。クルマ社会を問い直す会の政策要望一覧(2021年10月8日) 1.交通政策基本法 人命最優先理念の明確化 安全最優先1...
通知・会員のみなさまへ

会報記事検索(外部 論文検索CiNiiによる)

外部機関(国立情報学研究所)による論文検索ですが、当会会報の記事検索に利用できます。論文検索 CiNii (国立情報学研究所のサービス)クルマ社会を問い直す記事が掲載されている会報の号とページ、発行年月がわかりますので、当会ホームページの会...
公開質問

2021年10月衆議院選挙 政党への「交通政策についての公開質問状」と回答

衆議院選挙が行われるのに際し、2021年10月12日に各政党へ交通政策についての質問状を送付しました。交通政策についての公開質問各政党へ送付した質問状は以下のPDFファイルの通りです。20211012交通政策についての公開質問状(PDFファ...
クルマ社会を問い直すブログ

ブログ「クルマ社会を問い直すブログ」、YouTubeチャンネル「人にやさしい道&交通」を開設

この度、会の公式ブログ「クルマ社会を問い直すブログ」および公式YouTubeチャンネル「人にやさしい道&交通」を開設しました。様々な情報を柔らかいブログ記事や動画のスタイルで発信することでより広範な人々へ情報を伝えることを目的としています。...
提言・要望・意見表明

『交通の方法に関する教則』『交通安全教育指針』に「手上げ横断指導」を加えたことについての質問書

『交通の方法に関する教則』『交通安全教育指針』に「手上げ横断指導」を加えたことについての質問書警察庁長官 様国家公安委員長 様内閣府 交通安全対策 担当責任者様2021年(令和3年)8月4日クルマ社会を問い直す会  2021(令和3)年4月...
提言・要望・意見表明

【意見書】「歩行者の手上げ横断指導」は、ドライバーの法律違反を助長し、歩行者を逆に危険にさらすおそれが大です。ドライバーの順法教育の徹底こそ最優先課題です。

意見書「歩行者の手上げ横断指導」は、ドライバーの法律違反を助長し、歩行者を逆に危険にさらすおそれが大です。ドライバーの順法教育の徹底こそ最優先課題です。警察庁長官 様国家公安委員長 様内閣府 交通安全対策 担当責任者 様全日本交通安全協会 ...