会の活動 提言・要望・意見表明

鉄道貨物輸送の維持を訴える活動の報告

投稿日:1999年10月4日 更新日:

要点

  • 私たちは、東北本線による貨物輸送を維持するための財政措置が行われることを求めています。
  • 運輸大臣向けの要請書を、10月4日に郵送しました。

 整備新幹線盛岡ー新青森間の開業に伴い、東北本線が、JR東日本から分離されます。盛岡ー八戸間は、地元自治体の運営による第三セクター鉄道となります。
 この盛岡ー八戸間を通過している貨物列車の運行継続が危ぶまれています。第三セクター側はJR貨物に対して25億円の線路使用料を求めていますが、JR貨物はこの負担をすることができません。

 もし、この区間の貨物列車の運転が不可能となると、年間450万トンの貨物がトラックなどの自動車に切り替わることになります。

 自動車による大気汚染は深刻化の一途をたどっています。
 また、交通事故も年間1万人以上もの死者を生んでいます。

 環境や交通事故などの面で優れている鉄道貨物の、重要なルートである東北本線を失うことは、社会的損失であると考えます。

 私たちは、東北本線による貨物輸送を維持するための財政措置が行われることを求めています。

東北本線貨物列車運行に関する要請書

東北本線貨物列車運行に関する要請書

運輸大臣 川崎二郎様

1999年10月4日
クルマ社会を問い直す会

 私たち「クルマ社会を問い直す会」は、今日のクルマ優先社会のもたらす様々な問題点を根本的に問い直し、歩行者優先・生命尊重の社会の実現を目指している市民グループです。
 この度は、整備新幹線開通後の東北本線の運営について要請させていただきます。

 現在、整備新幹線盛岡ー新青森間開通に伴うJR東北本線の運営についての検討が行われています。いままでのところ盛岡ー八戸間がJRから分離され第三セクターにより運営されることが決定されています。現在、この区間を通り関東地方と青森、北海道を結んでいる直通の寝台特急が一日4往復、貨物列車が24往復あり、これら直通列車がこの区間を運営する第三セクターに支払う線路使用料についての調整が行われています。この線路使用料について、第三セクターを運営する岩手県は、JR貨物に対して年間25億円の線路使用料を要求しています。この金額は、赤字を計上しているJR貨物が負担することは難しいといわれています。線路使用料の問題で合意が成立せず、JR貨物がこの区間での貨物列車の運行を取りやめる事態となることに私たちは強い懸念を抱いています。現在盛岡-八戸間を走る貨物列車の輸送量は年間450万トンにも達します。これだけの輸送量が自動車輸送に変われば、二酸化炭素や窒素酸化物か゛大量に放出されるばかりか、東北自動車道の交通量増加による自動車事故や交通渋滞の増加に拍車をかけることになります。トラックの激増による地域環境の劣悪化も懸念されます。また、船舶による輸送も、鉄道に比べ二酸化炭素、窒素酸化物の排出量の増加となります。

 この盛岡-八戸間の鉄道による貨物輸送が不可能な事態になることは、深刻化する大気汚染の改善や、CO2の削減、交通事故の減少に向けた様々な取り組みに逆行する重大な問題であると考えます。運輸省におかれましては、この重要な役割を持つ東北本線の貨物列車運行継続のために必要な財政措置を取られることを強く要請します。

■要請事項

  1. 東北本線での貨物列車の運行が継続できるよう、線路使用料については、JR貨物のみの負担とするのではなく、鉄道貨物の持つ社会的役割を維持するため、運輸省等の予算措置によりまかなうこと。
  2. 東北本線盛岡ー八戸間の運営を引き継ぐ第三セクターの経営安定のために必要な措置を講じること。

(以上。)

-会の活動, 提言・要望・意見表明

Copyright© クルマ社会を問い直す会 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.