2013/2/28 警察庁の「道路交通法改正試案」に対し意見を提出

クルマ社会を問い直す会は、警察庁の「道路交通法改正試案」に対し意見を提出しました。(2013/2/28)

「道路交通法改正試案」に対する意見

2013年2月28日
クルマ社会を問い直す会

「道路交通法改正試案」に対する意見

1「一定の病気等に係る運転者対策」ア(書面による病状の質問制度及び虚偽回答に 対する罰則整備)、イ(医師による任意届出制度)についての意見

●改正試案の問題点
・病気があってもその自覚がない人、医者にかかっていない人は質問制度を通過して しまう・虚偽の回答は事故が起きてから発覚する場合が多いので、罰則を設けても虚 偽回答が減る見込みは低い・薬物中毒者などは質問に正直に答えるはずもない・医師 の任意届出は、患者との関係悪化を懸念してためらうことが予想される、等の点で、 改正試案は事故を未然に防ぐ効果は薄いと思います。

●事前検査の義務づけ制度の導入を
懸案の事故を防ぐには、免許取得・更新前に、運転に支障を及ぼす恐れのある病気の 有無に関するなんらかの検査の義務づけ制度が必要と考えます。検査体制整備は、専 門医の不足などの現状をふまえ、以下のような案を提案します。

1:複数の専門医による検討会において、現時点で有効性の高い検査方法、判断基準 (運転可・不可・要再検査等)を定める。てんかんや無自覚性低血糖など診断が難し い病気は、問診で疑わしい者を発見し、専門医による再検査を促すなどの対応策も検 討する。また、検査方法、判断基準は、医療の進歩等に合わせて適時見直しを行う。

2:1の検査方法、判断基準を公安委員会認定とし、全国各地に認定検査機関を設け る(民間病院の協力も求める)。免許取得・更新希望者はその検査機関で受診し、所 定の診断書を公安委員会へ提出する。

3:公安委員会は、運転不可や要再検査の判定がある者には免許交付は保留とする。
 このような制度を導入すれば、てんかんなどの病気や薬物依存などの隠ぺいは激減 し、睡眠時無呼吸症候群、無自覚性低血糖など本人に自覚のない病気の発見にもつな がります。この対策は、自動車という危険物の運転を許可する公安委員会が安全確保 の責務上とるべきものだと考えます。国民の権利やプライバシーの侵害という次元の 問題ではなく、むしろ検査でなにかの病気がわかり、自分が事故を起こす危険性の芽 が摘み取られるなら、良識ある国民は納得すると思います。制度導入には時間はかか ると思いますが、その意義を国民に伝えて理解を求め、実現に向けて前向きな検討を お願いいたします。

担当:足立礼子(クルマ社会を問い直す会世話人)