会の活動 「自動車への環境税・渋滞税導入でクルマ以外の移動手段推進を! ― 自動車関連税制をはじめとする交通政策に関する意見書 ―」提出 2008年4月20日、クルマ社会を問い直す会では、持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)、エコ・クリエーターズ・クラブと共同で、関連する立法・行政各位に宛てて「自動車への環境税・渋滞税導入でクルマ以外の移動手段推進を! ― 自動車関連税... 2008.04.20 会の活動提言・要望・意見表明
会の活動 2007/11/12「道路整備の中期計画についての意見書」を提出 2007年11月12日、クルマ社会を問い直す会では、国土交通省に宛てて「道路整備の中期計画についての意見書」を提出いたしました。道路整備の中期計画についての意見書2007年11月12日国土交通省大臣 冬柴鐵三 殿国土交通省道路局長 宮田年耕... 2007.11.12 会の活動提言・要望・意見表明
提言・要望・意見表明 2003/8/26 環境省交渉(記録) 「クルマ社会を問い直す会」では、2003年8月26日に環境省との交渉を行いました。(担当:世話人・清水真哉) 要望項目は四項目と少なかったのですが、経済よりも環境・安全を重視する社会を作っていく上で環境省の果たす役割は大きいはずなのに、経済... 2003.08.26 提言・要望・意見表明行動・参加の報告
会の活動 2003/3/9 警察庁交渉 警察庁との交渉を3月13日(木)に開催します。 集合時間:10:50 集合場所:霞ヶ関、警察庁が入っている庁舎の入り口を入った場所要望書内容平成15年 3月13日警察庁長官 佐藤英彦殿「クルマ社会を問い直す会」代表・政策担当陳 情 書 時下... 2003.03.09 会の活動提言・要望・意見表明行動・参加の報告
会の活動 公共交通(赤字バス)路線を守る活動のご報告 要点 私たち「クルマ社会を問い直す会」は、『道路運送法「改正」法案に関する要請書』を、参議院交通・情報通信委員21名に5月13日に送付しました。 道路運送法「改正」案は今国会に提出されています。 この法案では、赤字バス路線の廃止が、これまで... 2000.05.15 会の活動提言・要望・意見表明行動・参加の報告
会の活動 建設省と独自に交渉 ・「クルマ社会を問い直す会」単独の省庁交渉が11月22日に開催されました。・会の基本的な考え方をもとにまとめた要望書を提出し、回答を得ました。・会合の内容については、定期刊行冊子『クルマ社会を問い直す』にて追って報告します。 自動車交通優先... 1999.11.23 会の活動提言・要望・意見表明行動・参加の報告
会の活動 建設省・運輸省・環境庁と交渉 ・日本母親大会主催の省庁交渉が10月14日に開催されました。 ・当会は、環境庁・建設省・運輸省との交渉に参加しました。 ・建設省・運輸省には、当会独自の要望書を提出し、回答を得ました。 ・会合の内容については、定期刊行冊子『クルマ社会を問い... 1999.10.30 会の活動提言・要望・意見表明行動・参加の報告
会の活動 鉄道貨物輸送の維持を訴える活動の報告 要点 私たちは、東北本線による貨物輸送を維持するための財政措置が行われることを求めています。 運輸大臣向けの要請書を、10月4日に郵送しました。 整備新幹線盛岡ー新青森間の開業に伴い、東北本線が、JR東日本から分離されます。盛岡ー八戸間は、... 1999.10.04 会の活動提言・要望・意見表明
会の活動 1999年秋の全国交通安全運動への提言 交通安全運動への問題提起行動の報告要点 私たちは、毎年春と秋に行われる全国交通安全運動について、内容に疑問を持っています。 なぜなら、交通事故に対して、本当に効果的な対策を提起していないからです。 最近は特に、被害者であるはずの高齢歩行者へ... 1999.09.21 会の活動提言・要望・意見表明
会の活動 1999年春の全国交通安全運動への提言 交通安全運動への問題提起行動の報告要点 私たちは、毎年春と秋に行われる全国交通安全運動について、内容に疑問を持っています。 なぜなら、交通事故に対して、本当に効果的な対策を提起していないからです。 特に、子どもの交通事故について、教育は、効... 1999.05.09 会の活動提言・要望・意見表明