会の活動

公開質問

クルマ問題と交通政策に関する政党アンケート ~ 2009年総選挙にあわせ政策を問う ~

衆議院の解散・総選挙の機会に、主要8政党※に宛てて 4章17項目の政策アンケートを実施しました。回答状況とその内容は次のとおりです。あらゆる人の日々の生活に密接に係わる交通分野では、どの政党がどんな政策を持っているのか。皆様の政策選択のご参...
会の活動

民主党に対し 「高速道路無料化及び暫定税率撤廃についての意見書」 を提出

クルマ社会を問い直す会、環境NGOエコ・クリエーターズ・クラブ、自転車スイスイの三団体は、民主党に対し「高速道路無料化及び暫定税率撤廃についての意見書」を提出しました。2009/7/25 高速道路無料化及び暫定税率撤廃についての意見書民主党...
会の活動

2009/5/6「自動車購入補助金に反対する声明」を発表

クルマ社会を問い直す会、持続可能な地域交通を考える会、自転車スイスイの三団体は「自動車購入補助金に反対する声明」を発表しました。2009/5/6 自動車購入補助金に反対する声明内閣総理大臣   麻生 太郎 殿国土交通大臣   金子 一義 殿...
会の活動

「高速道路料金の大幅引き下げの差し止めを求める緊急共同声明」を発表

クルマ社会を問い直す会は他団体と共同で「高速道路料金の大幅引き下げの差し止めを求める緊急共同声明」を発表しました。(2008/10/31)高速道路料金の大幅引き下げの差し止めを求める緊急共同声明2008年10月31日 賛同者一同内閣総理大臣...
クルマ社会の課題と会の見解

脱クルマ、その課題の広がり

脱クルマ、その課題の広がり杉田正明 クルマ社会を問い直す会世話人 本冊子は、クルマ社会を問い直す会2006年度総会(2006年5月)において筆者が「脱クルマ、その課題の広がりと深み」と題して行った講演をもとに、資料・知見の追加を行ってとりま...
会の活動

「自動車への環境税・渋滞税導入でクルマ以外の移動手段推進を! ― 自動車関連税制をはじめとする交通政策に関する意見書 ―」提出

2008年4月20日、クルマ社会を問い直す会では、持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)、エコ・クリエーターズ・クラブと共同で、関連する立法・行政各位に宛てて「自動車への環境税・渋滞税導入でクルマ以外の移動手段推進を! ― 自動車関連税...
会の活動

2007/11/12「道路整備の中期計画についての意見書」を提出

2007年11月12日、クルマ社会を問い直す会では、国土交通省に宛てて「道路整備の中期計画についての意見書」を提出いたしました。道路整備の中期計画についての意見書2007年11月12日国土交通省大臣 冬柴鐵三 殿国土交通省道路局長 宮田年耕...
公開質問

2005年衆議院選挙にあわせ政党に問う

衆議院選挙の機会に、主要政党5党に向けて19項目のアンケートを実施しました(8/22に送付)。回答の可否と、回答の内容について取り急ぎお伝えいたしますので、投票のご参考になれば幸いです。回答状況次のような結果となっています。回答あり民主党・...
会の活動

『子どものしあわせ』2005年3月号「クルマなし子育て」記事掲載

草土文化発行の月刊誌「子どものしあわせ」2005年3月号の特集「クルマ優先でなく生命を守る街づくり」に、当会が編集協力しました。「クルマ社会と子ども」アンケートの紹介、通学路の安全確保、子育てとクルマなど、広範囲にわたる多数の記事が掲載され...
公開質問

2004年参議院選挙にあわせ政党に問う

参議院選挙の機会に、政党6党に向けて11項目のアンケートを実施しました(6/21・22に送付)。回答の可否と、回答の内容について取り急ぎお伝えいたしますので、投票のご参考になれば幸いです。次のような結果となっています。 回答の状況回答あり民...